「ものとする」の例文・使い方・用例・文例
- 会員は用意された名簿に名前を記入するものとする
- この先祖伝来の家宝は君のものとする
- この任務に従事した者には、任務終了後サバティカル休暇を与えるものとする。
- 株主宛の回状は決算日から2ヵ月以内に送付するものとする。
- 第6条議長は全会議を主宰するものとする。
- 製品仕様にかかわる一切の工業所有権はABC社に帰属するものとする。
- 乙が受託業務の実施により得た成果は、甲乙双方に帰属するものとする。
- 科料は 300 ドルを超えないものとする.
- 委員の任期は 3 年とする, ただし補充の委員は前任者が残した任期の間在任するものとする.
- 彼がその金を取ったものとすると胡散臭い
- 宗教と科学とは氷炭相容れざるものとするは誤れり
- 自家薬籠中のものとする
- 賃借人は、これにより予定された使用料を支払い、本契約書に従い賃貸物件を平穏に保持し、利用するものとするといういくつかの契約を実行する
- 米国は、連邦内のすべての州に対して共和政体を保証するものとする−米国憲法
- ささいなものとするまたは重要でないものとする
- 議会は、民兵の喚起に備える力を有するものとする−−米国憲法
- 自分自身の特性と感情が他人に属するものとする防御メカニズム
- 代金を支払って品物を自分のものとする
- 公羊学という,「春秋」の3つの注釈書のうち,「公羊伝」を正統なものとする中国の学問
- 一度決めたり言ったりしたことをなかったものとすること
品詞の分類
「ものとする」に関係したコラム
-
FXやCFDでのサポートラインとは、相場の下値を支える線のことで、支持線ともいいます。また、レジスタンスラインとは、相場の上値を押える線のことで、抵抗線ともいいます。FXやCFDでのサポートラインとレ...
-
FX(外国為替証拠金取引)では、円高、円安という言葉をよく耳にします。例えば、USD/JPYが1ドル81.50円から81.30円へ値動きした場合には、円の価値が高くなったので、「20銭の円高」といいま...
-
FX(外国為替証拠金取引)のIFOとは、IFDとOCOを組み合わせた注文方法です。IF OCOともいいます。IFOでは、ある価格に達したら売り、あるいは買いの注文を執行して、その後に指定した2つの価格...
-
FX(外国為替証拠金取引)のOCOとは、新規注文時、あるいは、決済注文時に2つの価格を指定して注文する方法のことです。OCOは、one cancels the otherの略です。新規注文でのOCOは...
-
株式相場のアノマリーとは、日本の経済や景気、企業の業績などとは関係なく起きる、理屈の上では説明のつかない株価の変動のことです。次は株式相場のアノマリーの一例です。▼1月の株高正月休みを終えて再び機関投...
-
株式分析のニックMネクストムーブとは、ボリンジャーバンドとケルトナーチャネルズの2つのテクニカル指標によってトレンドを探し出すためのテクニカル指標です。テクニカル指標のボリンジャーバンドの特徴として、...
- ものとするのページへのリンク