まち【待/▽祭】
さい【祭】
まつり【祭(り)】
読み方:まつり
1 神仏・祖先をまつること。また、その儀式。特定の日を選んで、身を清め、供物をささげて祈願・感謝・慰霊などを行う。祭祀(さいし)。祭礼。俳諧では特に夏祭をさす。《季 夏》「宵に睡(ね)て又目の醒(さ)めし—かな/草田男」
3 記念・祝賀・商売・宣伝などのために行うもよおしもの。「港—」「着物—」
6 (比喩的に)ブログなどで、特定の個人・企業などが社会的に問題がある言動をしているのが他のユーザーに発見され、広く知れ渡ること。インターネット内の騒動にとどまらず、職場や学校・警察・マスコミなどへの匿名の通報に至るケースもある。炎上。「飲酒運転の告白が—に発展した」
[下接語] 秋祭り・悪態祭り・後の祭り・暴れ祭り・甘酒祭り・磯(いそ)祭り・牛神祭り・浦祭り・裏祭り・恵比須(えびす)祭り・押し合い祭り・御(お)田植え祭り・御船祭り・御祭り・陰祭り・風(かざ)祭り・風の神祭り・竈(かま)祭り・神祭り・川獺(かわうそ)祭り・甲子(きのえね)祭り・首祭り・熊(くま)祭り・暗闇(くらやみ)祭り・喧嘩(けんか)祭り・荒神祭り・蚕玉(こだま)祭り・事祭り・地曵(じび)き祭り・地祭り・霜月祭り・精霊(しょうりょう)祭り・七夕祭り・鎮魂(たましずめ)の祭り・霊(たま)祭り・血祭り・月並みの祭り・辻(つじ)祭り・天気祭り・祈年(としごい)の祭り・夏祭り・裸祭り・花祭り・春祭り・雛(ひな)祭り・火祭り・鞴(ふいご)祭り・星祭り・本祭り・盆祭り・御霊(みたま)祭り・水口(みなくち)祭り・雪祭り・宵祭り・夜祭り・夜宮祭り・臨時の祭り
はんさい 【祭】
まつり 【祭】
祭
祭
祭
祭―池田屋事変
祭
祭
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/05 06:35 UTC 版)
祭(まつり)は、多義語であり、元の意味は神仏や祖先をまつる行為や儀式を指し、特定の日に供物をささげて祈願・感謝、あるいは慰霊すなわち霊を慰めることなどを行うことを主に指し、この意味では祭祀(さいし)、祭礼(さいれい)、祭儀(さいぎ)とも言うが、現在では映画祭、陶器まつり、着物まつりなど、業界団体や商店街などが祝賀・記念・商売・宣伝などのために定期的に行う催事、あるいは大学で学生が毎年行うことがある大学祭や中学・高校で行われることもある文化祭など、神仏や先祖とは無関係な催事も含めて、広く祭という。
- 1 祭とは
- 2 祭の概要
祭日
(祭 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 14:10 UTC 版)
- ^ “祭日(さいじつ)の意味”. デジタル大辞泉(小学館). 2015年10月27日閲覧。
- ^ メディア研究部・放送用語 豊島 秀雄 (2007年4月1日). "「祭日」「祝祭日」という言い方は?". ことば(放送用語) - 放送現場の疑問・視聴者の疑問. NHK放送文化研究所. 2015年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年12月9日閲覧。
祭(さい)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 08:31 UTC 版)
先祖の霊をまつる事全般をさす。法事やお盆など様々であり、これらは予定行事として扱える部分もあるため、上の三つに比べると準備が行いやすい。その一方で祖先の霊をまつる事は様々な様式化・儀式化がみられ、これに沿って「正しく祭る事」が求められる部分も見られ、殊更礼服などの重要度が増す部分である。
※この「祭(さい)」の解説は、「冠婚葬祭」の解説の一部です。
「祭(さい)」を含む「冠婚葬祭」の記事については、「冠婚葬祭」の概要を参照ください。
祭
祭
祭 |
「祭」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女が秋祭りを一番うまくまとめることができる
- 祭には大勢の人出を見込んでいる
- 法王は祭壇の前に立った
- 司祭は教会に集まった信者たちを祝福した
- お祭りの群衆が通りをふさいだ
- 学園祭
- その祭りは音楽や踊りで非常に華やいでいた
- その音楽家の生誕100年祭を催す
- 復活祭は2日休みがある
- 復活祭の休暇
- 突然の雷と雨でその祭りはお開きになった
- 移動祝祭日
- 独立記念日にはお祭りがあります
- 文化祭
- 本校は毎年音楽祭を催す
- お祭りの季節
- 彼女は感謝祭に大きな七面鳥を用意した
- 学園祭の手伝いをしましょう
- 彼女は祭りを楽しんだ
- お祭り気分で
「祭」に関係したコラム
-
FXやCFDなどの取引が行われている市場の休場日は、その国の祝日や土曜日、日曜日になります。しかし、その国が祝日であっても他の国々では祝日ではないことが多いので取引は行われます。例えば、2012年9月...
- >> 「祭」を含む用語の索引
- 祭のページへのリンク