まつ‐り【末利】
まつり【祭(り)】
読み方:まつり
1 神仏・祖先をまつること。また、その儀式。特定の日を選んで、身を清め、供物をささげて祈願・感謝・慰霊などを行う。祭祀(さいし)。祭礼。俳諧では特に夏祭をさす。《季 夏》「宵に睡(ね)て又目の醒(さ)めし—かな/草田男」
3 記念・祝賀・商売・宣伝などのために行うもよおしもの。「港—」「着物—」
6 (比喩的に)ブログなどで、特定の個人・企業などが社会的に問題がある言動をしているのが他のユーザーに発見され、広く知れ渡ること。インターネット内の騒動にとどまらず、職場や学校・警察・マスコミなどへの匿名の通報に至るケースもある。炎上。「飲酒運転の告白が—に発展した」
[下接語] 秋祭り・悪態祭り・後の祭り・暴れ祭り・甘酒祭り・磯(いそ)祭り・牛神祭り・浦祭り・裏祭り・恵比須(えびす)祭り・押し合い祭り・御(お)田植え祭り・御船祭り・御祭り・陰祭り・風(かざ)祭り・風の神祭り・竈(かま)祭り・神祭り・川獺(かわうそ)祭り・甲子(きのえね)祭り・首祭り・熊(くま)祭り・暗闇(くらやみ)祭り・喧嘩(けんか)祭り・荒神祭り・蚕玉(こだま)祭り・事祭り・地曵(じび)き祭り・地祭り・霜月祭り・精霊(しょうりょう)祭り・七夕祭り・鎮魂(たましずめ)の祭り・霊(たま)祭り・血祭り・月並みの祭り・辻(つじ)祭り・天気祭り・祈年(としごい)の祭り・夏祭り・裸祭り・花祭り・春祭り・雛(ひな)祭り・火祭り・鞴(ふいご)祭り・星祭り・本祭り・盆祭り・御霊(みたま)祭り・水口(みなくち)祭り・雪祭り・宵祭り・夜祭り・夜宮祭り・臨時の祭り
祀り、纏り、祭り
奉り
祭り
別名:お祭り
祭りとは、インターネットスラングとしては、電子掲示板のスレッドやソーシャルメディアのタイムラインが平時とは比べものにならない盛況を呈する、いわば「お祭り騒ぎ」の状況のことである。
典型的な「祭り」は、企業や著名人の起こした不祥事やなどに対する騒ぎであり、いわゆる炎上騒ぎに近い。罵詈雑言や流言飛語が飛び交ったり、持論をくどくど展開する者や雑コラを作成して揶揄う者が現れたりする。
電子掲示板やSNS以外でも、企業のキャンペーンが多くの一般人・一般ユーザーを巻き込み、新聞が「狂想曲」と表現して報じるような喧騒状態に至るさまを「祭り」と表現することがある。例えば2018末にスマホ決済サービス「PayPay」が破格の還元キャンペーンを実施した際には、対応店舗に新規利用者が殺到し、途中でシステム障害によるトラブルが生じるなどのトラブルも含めて、「PayPay祭り」と呼ばれた。
まつり 【祭】
祭
まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 11:39 UTC 版)
まつり
- 祭(祭り)- 感謝や祈り、慰霊のために神仏および祖先をまつる儀式。漢字表記は他に「祀り」「奉り」「政り」など。
- マツリ(茉莉)- モクセイ科ソケイ属の植物であるジャスミンの別名。
- まつり縫い(纏り縫い)- 裁縫での縫い方の一つ。
- MATSURI - 藤田朋宏による藻類基点の環境持続型産業創出プロジェクト
- MATSURI (音楽グループ) - 秋元康プロデュースの昭和歌謡&ポップスグループ。
楽曲
- まつり (北島三郎の曲) - 1984年の北島三郎のシングル曲。
- まつり (藤井風の曲) - 藤井風の楽曲。2022年のアルバム『LOVE ALL SERVE ALL』収録曲。
人名
日本の女性名。
- まつり (シンガーソングライター) - 日本のシンガーソングライター。
- MATSURI - 沖縄県在住のシンガーソングライター。
- 樋野まつり - 日本の漫画家。
- 夏色まつり - ホロライブ所属のバーチャルYouTuber。
- 徳川まつり - ゲーム『アイドルマスター ミリオンライブ!』の登場人物。
- 陽比野まつり - ゲーム『ワッチャプリマジ!』の主人公。
- 松田里奈 - 櫻坂46のメンバー。ニックネームのひとつが「まつり」。
まつり
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/03 06:20 UTC 版)
太一達のクラス担任である吉野先生に憑く若く美しいもののけ娘。吉野先生の幼少時、一緒に遊んでいた、その時に結婚の約束をした先生を陰ながら守り寄り添う(ついでにお見合いもことごとくつぶしまくった)。ある程度の霊力があるようで、先生の守護霊的な部分もある(太一曰く「般若を携帯してる」)。
※この「まつり」の解説は、「天国のススメ!」の解説の一部です。
「まつり」を含む「天国のススメ!」の記事については、「天国のススメ!」の概要を参照ください。
まつり
礿
祊
祻
祻 |
|
祼
禓
禓 |
禘
禡
禫
禯
禴
肜
「まつり」の例文・使い方・用例・文例
- また雨が降っている。2月の雪まつりは無事行えるだろうか。
- 人を英雄化する, 人をまつり上げる.
- 祭囃子(まつりばやし)を聞くと, 下町っ子の血が騒ぎますよ.
- 此度は御昇級の由新聞上にて拝承仕候{このたびはごしょうきゅうのよししんぶんじょうにてはいしょうつかまつりそうろう}
- 私儀本日病気に付欠席仕候依て此段御届申上候{わたくしぎほんじつびょうきにつきけっせきつかまつりそうろう、よってこのだんおとどけもうしあげそうろう}
- 御書面拝読仕候{ごしょめんはいどくつかまつりそうろう}
- 御病気御全快の由珍重に存じ奉り候{ごびょうきごぜんかいのよしちんちょうにぞんじたてまつりそうろう}
- 御料理出前仕候{おりょうりでまえつかまつりそうろう}
- 不止得事故有之欠席仕候{やむをえざるじここれありけっせきつかまつりそうろう}
- 明日は臨時休業仕候間此段御通知申上候{みょうにちはりんじきゅうぎょうつかまつりそうろうあいだこのだんごつうちもうしあげそうろう}
- 御註文は迅速に調達仕候{ごちゅうもんはじんそくにちょうだつつかまつりそうろう}
- 御註文の程奉願上候{ごちゅうもんのほどねがいあげたてまつりそうろう}
- 私儀本日病気に付欠席仕候依て此段御届申上候也{わたくしぎほんじつびょうきにつきけっせきつかまつりそうろうよってこのだんおとどけもうしあげそうろうなり}
- 御贔屓の程偏に奏願上候{ごひいきのほどひとえにねがいあげたてまつりそうろう}
- 降って小生は無事消光つかまつり在り候あいだ御放心下されたく候
- 不得止事故有之欠席仕候{やむをえざるじここれありけっせきつかまつりそうろう}
- まつりのページへのリンク