みなくちとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > みなくちの意味・解説 

み‐な‐くち【水口】

読み方:みなくち

《「な」は「の」の意の格助詞》田に引き入れる口。みずぐち


みなくち【水口】

読み方:みなくち

滋賀県南東部甲賀(こうか)市の地名近世加藤氏城下町東海道宿場町住宅地工業地化が進む。


水口清光

読み方:みなくち

和学者京都生。水口清之の次男。姓は身人部左近将監隼人正・従五位下随身延享元年(1744)歿、70才。

みなくち

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/19 01:23 UTC 版)

水口」の記事における「みなくち」の解説

東海道五十三次50番目の宿場町である水口宿(現滋賀県甲賀市水口近江鉄道本線の駅。水口駅

※この「みなくち」の解説は、「水口」の解説の一部です。
「みなくち」を含む「水口」の記事については、「水口」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「みなくち」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

みなくち

出典:『Wiktionary』 (2021/08/21 09:36 UTC 版)

名詞

みなくち

  1. 川から田へ引き入れる口。みずぐち


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みなくち」の関連用語

1
水戸祭 デジタル大辞泉
100% |||||

2
種祭 デジタル大辞泉
100% |||||

3
田口 デジタル大辞泉
100% |||||

4
水口 デジタル大辞泉
100% |||||




8
78% |||||



みなくちのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みなくちのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの水口 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのみなくち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS