クリエイティブ
【英】creative
クリエイティブとは、一般的には「創造的である」という意味の英語であるが、特に広告業界においては、広告として掲載するために制作された広告素材などを指す語である。インターネット広告においては、バナー広告に使用する画像などを指すことが多い。
クリエイティブの語は、基本的には、広告の形式や内容に関わらず広告素材全般を指す語である。インターネット広告でも、ディスプレイ広告(バナー広告)、テキスト広告、メール広告など、あらゆる形式の広告素材をがクリエイティブに該当する。他方で、もっぱらバナー広告を指すものとしてクリエイティブと呼んでいる場合も少なくない。
クリエイティブを特にバナー広告の広告素材の意味合いで用いる場合、テキスト広告は「原稿」などと呼ばれることが多い。媒体社などにクリエイティブを渡すことは「入稿」という。
なお、英語の「creative」は形容詞であり、普通は広告用語のクリエイティブのように名詞としては用いられない。「クリエイティブな広告」などのような場合は、広告用語ではなく、「創造的な」「創造性に富んだ」といった英語のもともとの意味合いで用いられている。
クリエイティブ (広告)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/17 09:56 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2022年12月)
( |
クリエイティブ(creative, creativity)とは、広告などの制作物のこと。英語では本来形容詞であるが、広告用語では名詞として使用される。
物理的な制作(製作)物自体や媒体のことではなく、主に新聞・雑誌広告・CMなどのマス広告や、広報・CI・キャンペーンなどにおいて、クリエイターによって考案・計画・制作されたコンテンツを指す。
企画・グラフィック・コピーなどのアイディアや表現によって構成されたもの。
広告代理店においては、アートディレクターやデザイナー、コピーライターなどといったクリエイターが在籍する制作部門のことを指す場合もある。
関連項目
- 広告代理店
- クリエイティブエージェンシー
- クリエイティブディレクター
- アートディレクター
- グラフィックデザイナー
- エディトリアルデザイナー
- イラストレーター
- コピーライター
「クリエイティブ (広告)」の例文・使い方・用例・文例
- クリエイティブ_(広告)のページへのリンク