エージェンシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > エージェンシーの意味・解説 

agency

別表記:エージェンシー

「agency」とは、仲介斡旋世話取次店のことを意味する表現である。

「agency」とは・「agency」の意味

「agency」とは、「仲介」や「斡旋」、「取次店」などを意味する英単語である。芸能事務所や声事務所などの社名に、「agency(エージェンシー)」が使われることも多い。「~agency」で、「~機構」や「~機関」といった表現可能だ心理学社会学においては、「主体性」という意味で「agency」を用いことがある

「agency」の発音・読み方

「agency」の発音記号は、米国英語が「éɪənsi」、英国英語が「ˈeɪʌnsi」である。「éɪ」は「エィ」、「ə」は「ヂャ」、「n」は「ン」、「si」は「シィ」と発音するカタカナ表記すると、ネイティブ発音は「エィヂャンシィ」に近い音になる。「エージェンシー」という表記で、カタカナ英語として用いられることも多い。

「agency」の語源・由来

「agency」の語源は、ラテン語の「agentia(力の発揮)」である。「agentia」がラテン語の「agens(行っている)+-ia抽象名詞)」、「ago(行う)+-ens現在分詞)」などを経て現代英語の「agency」になった

「agency」の覚え方

「agency」を覚え方法として語呂合わせがある。例えば、「英(エイ国人のジェンシーさんは、政府の機関仕事をしている」というイメージから、「agency=機関」と覚えることができる。

「agency」と「agent」の違い

「agency」と「agent」は、綴り意味合い似ているが、使い方異なる。まず「agent」は、「取扱人」や「代理人」という意味で使われることが多い。一方「agency」は、「取扱店」や「代理店」を意味する英単語だ。簡単に言うと、「agent」は代理業務などを行っている「人」を指す、「agency」は代理業務を行う「組織」を指すということだ。「代理店」という意味で「agent」を用いることも多くなっているが、「agency」を「取扱人」や「代理人」という意味で用いることは基本的にない。

「agency」を含む英熟語・英語表現

「travel agency」とは


travel agency」とは、「旅行会社」を意味する表現である。旅行内容交通手段宿泊施設などパッケージにして販売する会社や、仲介を行う会社を「travel agency」と呼ぶ。例文にすると、「I decided to travel to Kyoto for the holidays and visited a travel agency for advice.(連休利用して京都旅行行こう思い相談のために旅行会社訪れた。)」のようになる

「space agency」とは


space agency」とは、「宇宙機関」や「宇宙機構」を意味する表現だ。「The country has a space agency, which develops sanitation and launch rockets.(この国には、衛生打ち上げロケット開発などを行っている宇宙機関がある。)」のように用いることができる。

「agency agreement」とは


「agency agreement」とは、「代理店契約」を意味する表現である。製造メーカー販売業者が、代理店通して顧客売買契約を結ぶことを「agency agreement代理店契約)」と言う

「agency temp」とは


「agency temp」とは、「派遣社員」、「派遣労働者」などを意味する表現だ。例文としては、「He works for an electronics manufacturer as a agency temp.(彼は電機メーカー派遣社員として働いている。)」などが挙げられる

「agency」の使い方・例文

「agency」は、「代理店」という意味で用いられることが多い英単語だ。例文としては、「My father owns a travel agency.(私の父親は、旅行代理店経営している。)」、「This brand watch was purchased from a agency.(このブランド時計は、代理店購入したものだ。)」などが挙げられる不可算名詞として、「作用」や「働き」という意味で用いることもできる例えば、「This windmill is powered by human agency.(この風車人力動いている。)」のようになる。「agency」を用いた例文は、他にも以下のようなものがある。

・Every weekend I go to the rental agency and rent a DVD of a movie.(私は毎週末、レンタルショップ映画DVD借りている。)
・He goes to a job placement agency and looks for a new job.(職業斡旋所行き新し仕事探す。)
・The Central Intelligence Agency collects a variety of information from around the world.(中央情報局は、世界中から様々な情報収集している。)
・The entire nation is watching the announcement by government agencies.(政府機関の発表に、日本中が注目している。)
I work for an American news agency.(私はアメリカ通信社勤めている。)

エージェンシー【agency】

読み方:えーじぇんしー

代理店代理業

「エージェンシー」に似た言葉

エージェンシー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/10/29 09:15 UTC 版)

エージェンシー (agency) は、代理権・代理行為・代理業・代理機関などを意味し、エージェント (agent) は代理人の意である。

一般名詞

業種別のエージェンシー


エージェンシー (The Agency)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:58 UTC 版)

ジャストコーズ3」の記事における「エージェンシー (The Agency)」の解説

リコシェルドン勤務している組織作中には名前は出てこないがCIAモデル

※この「エージェンシー (The Agency)」の解説は、「ジャストコーズ3」の解説の一部です。
「エージェンシー (The Agency)」を含む「ジャストコーズ3」の記事については、「ジャストコーズ3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エージェンシー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

エージェンシー

出典:『Wiktionary』 (2021/07/23 05:34 UTC 版)

語源

名詞

エージェンシーAgency

  1. 代理店取扱店。周旋斡旋

発音(?)

え↘ーじぇんしー

「エージェンシー」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エージェンシー」の関連用語

エージェンシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エージェンシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエージェンシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャストコーズ3 (改訂履歴)、ライオットアクト (改訂履歴)、ライオットアクト 2 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのエージェンシー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS