斡旋とは? わかりやすく解説

あっ‐せん【×斡旋】

読み方:あっせん

[名](スル)《「斡」は、まわす意》

間に入って双方をうまく取り持つこと。周旋。「職を—する」

労働関係調整法による労働争議解決方法の一。労働委員会指名した斡旋員が労使間を取りなして、争議の解決を図ること。

行政法上公益事業用地取得をめぐる当事者間紛争解決するために行われる手続き。→仲裁調停


斡旋

読み方:アッセンassen

間に入って両者の間がうまくいくようにとりもつこと


斡旋

読み方あっせん

当事者間での紛争またはその他の問題解決促進されるように第三者世話をすること。斡旋による解決は,当事者にとって訴訟よりも金銭的時間的負担少なく他方和解調停等よりも実効性があるのが特徴である。労働法上の斡旋(労調1016条,国企労26条,地公労4条),公害紛争処理法上の斡旋(公害紛争2830条),土地収用法上の斡旋(収用15条の2~15条の6),著作権法上の斡旋(著105111条)など,法令規定されているものもある。著作権法定められた斡旋制度は,著作権法上の権利について紛争生じた場合に,当事者申請によって文化庁長官委嘱する著作権紛争解決あっせん委員」によって行われる

(注:この情報2007年11月現在のものです)

斡旋


あっせん

(斡旋 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 01:02 UTC 版)

あっせん(斡旋)とは、裁判外紛争解決手続の一つである。主に労働分野において、公的な紛争解決機関の力を借りて、労使双方の主張の要点を確かめ、事件が解決されるように努める話し合い手続のことである。企業において、使用者労働者正規非正規は問わない)との間で各種の労働条件賃金解雇配置転換、いじめ・嫌がらせ等)に関して紛争が発生した場合に、あっせん員が両者の間に入り、紛争解決に当たる。日本においては労働関係調整法(集団労働紛争)、個別労働関係紛争の解決の促進に関する法律(個別労働紛争)等を根拠法とする。


  1. ^ 。法改正の結果、労働関係調整法第12条には、漢字表記の「斡旋員」という文言と、ひらがな表記の「あつせん員」という文言が併存している。
  2. ^ 令和4年労働委員会年報-第2章第1節労働争議調整の概況中央労働委員会 - 令和4年に労働委員会が関与した労働争議調整事件の終結状況をみると、終結した全187件のうち186件があっせんであった。大部分の事件があっせんとなっている傾向は毎年変わっていない。
  3. ^ あっせんに関する労働委員会の権限は、その労働争議が一の都道府県の区域内のみに係るものであるときは当該都道府県労働委員会が、その労働争議が二以上の都道府県にわたるものであるとき、中央労働委員会が全国的に重要な問題に係るものであると認めたものであるとき、又は緊急調整の決定に係るものであるときは、中央労働委員会が行う。この規定により中央労働委員会の権限に属する特定の事件の処理につき、中央労働委員会が必要があると認めて関係都道府県労働委員会のうちその一を指定したときは、当該事件の処理は、その都道府県労働委員会が行う(労働関係調整法施行令第2条の2)。
  4. ^ 令和4年労働委員会年報によれば、令和4年に労働委員会が関与した新規係属あっせん事件におけるあっせん員の構成状況をみると、あっせん員の指名がされた全147件のうち105件が三者構成であった。大部分の事件が三者構成となっている傾向は毎年変わっていない。
  5. ^ あっせん員候補者は、公務員とは解せられない(昭和28年5月27日労収第803号)。あっせん員の身分については、地方公務員法第3条に定める特別職に該当する地方公務員と解する。あっせん員に指名されたときに地方公務員となるものと解する(昭和39年9月19日鹿児島地労委事務局長あて労働省労政局労働法規課長通知)。
  6. ^ 令和4年労働委員会年報によれば、令和4年に労働委員会が関与した労働争議調整事件の終結状況をみると、あっせんによって終結した全186件のうちあっせん員があっせん案を提示したのは41件であった。あっせん案が提示される割合が30%前後である傾向は毎年変わっていない。ただ、あっせん案が提示された41件中35件が解決したのに対し、提示されなかった145件中解決は45件であり、あっせん案が提示されると高い解決率となっている。
  7. ^ あっせん案を両当事者が受け入れたとしても、そのことをもって強制執行を行うことはできず、強制執行を実現するためには改めて裁判で確定判決を得る必要がある。


「あっせん」の続きの解説一覧

斡旋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 02:05 UTC 版)

7〜モールモースの騎兵隊〜」の記事における「斡旋」の解説

騎兵隊関わりの深い家系から隊員適した若者推薦してもらう方法各隊員には“親密度”というステータス設定されている。親密度は、そのキャラクター属す家系騎兵隊親密であるかどうかを表す数値で、ある家系キャラクター多く戦闘に出すとその家系との親密度上がりキャラクター戦闘でHP0になったりすると親密度が下がる。遠征からヴィム都に帰ってくると親密度が高い家系騎兵隊親交の深い家系)から若者斡旋してくれることがある

※この「斡旋」の解説は、「7〜モールモースの騎兵隊〜」の解説の一部です。
「斡旋」を含む「7〜モールモースの騎兵隊〜」の記事については、「7〜モールモースの騎兵隊〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「斡旋」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

斡旋

出典:『Wiktionary』 (2021/11/07 00:28 UTC 版)

名詞

斡旋 (あっせん)

  1. 入って双方上手く行くように取り計らうこと。調停調整とりもち仲介仲立ち
  2. ある物や人を求める人に紹介すること。
  3. (古用) めぐること。まわっていくこと。
  4. (古用) 移動しながら客らの相手をしていくこと。
  5. (古用) うまくいくよう形を整えること。

動詞

活用


「斡旋」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「斡旋」の関連用語

斡旋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



斡旋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
www.sekidou.comwww.sekidou.com
© 1996-2024 Sekidou Kousuke.
人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー人事コンサルティングのアクティブ アンド カンパニー
Copyright© 2024 Active and Company Ltd. All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあっせん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの7〜モールモースの騎兵隊〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの斡旋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS