火力支援とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 火力支援の意味・解説 

かりょく‐しえん〔クワリヨクシヱン〕【火力支援】

読み方:かりょくしえん

敵に接近して戦う部隊作戦行動支援するために、銃・砲ミサイルなどを用いて遠距離から攻撃すること。


火力支援

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/08 18:32 UTC 版)

火力支援(かりょくしえん、英語: Fire support)は、近接戦闘部隊戦術作戦行動を支援するために行われる火力投射。

目的

火力支援の目的は、敵が戦闘能力を十分発揮できないように混乱させ、制圧することにある。これは通常、火力部隊によって提供されるが、近接戦闘部隊においても一部を機動突撃部隊、一部を掩護部隊として、掩護部隊の火力支援下に機動部隊を前進させるという手法が一般化している。これがいわゆる射撃と運動原理であるが、この原理を過度に重視した場合、機動・突撃部隊の兵力が過少になるという問題が指摘されている。

手段

火力支援は、射撃砲撃戦術爆撃などの形態をとって行われる。

小火器
重機関銃迫撃砲対戦車ミサイルなど。これらは、近接戦闘部隊である歩兵部隊が自前で有する火力支援手段である。小火器ではないが、戦車もまた、近接戦闘と同時に火力支援にも用いられる。
重火器
通常、陸軍戦略作戦単位は諸兵科連合とされており、砲兵部隊の配属を受けている。沿岸部や河岸島嶼では、海軍による艦砲射撃も利用される。
近接航空支援(CAS)
陸軍航空隊が保有する攻撃ヘリコプターによるものと、空軍が保有する戦闘爆撃機攻撃機)によるものがある。前者は陸軍固有の近接航空支援火力であるが、統合作戦においては、後者もまた、極めて有用な火力支援として期待することができる。なお、前者については、直接火力支援(DFS, Direct Fire Support)として、CASと区別されることもある。

実施に先立って、まず連携している歩兵部隊と連絡を取り、射撃する区域と目標を設定して射撃計画を立て、偵察によって目標の特徴・座標・標高を特定し、目標との位置関係をミル単位で数学的に算出する。射撃後も着弾観測を行って誤差を修正し、徐々に命中精度を高めていく。

それらの処理手順は事前に検討されている事が望ましい。歩兵部隊からの要請に応じて緊急で実施する事もあるが、緊急の火力支援は情報面での錯綜から正確性の維持が非常に難しく、誤射誤爆の危険性も高い。

参考文献

  • クリス・マクナブ、ウィル・ファウラー『コンバット・バイブル』原書房、2003年。ISBN 4-562-03624-9 
  • 松村 劭『戦術と指揮―命令の与え方・集団の動かし方』PHP研究所、2006年。 ISBN 978-4569665962 

火力支援

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/01/12 11:26 UTC 版)

戦闘技術」の記事における「火力支援」の解説

火力支援は火砲空爆による火力によって敵を制圧し歩兵任務支援する作戦行動である。砲兵戦車および攻撃機割り当てられる任務であるが、歩兵迫撃砲携帯配備して火力支援を行う事ができる。 実施先立ってまず連携している歩兵部隊連絡取り射撃する区域目標設定して射撃計画立て偵察によって目標特徴座標標高特定し目標との位置関係ミル単位数学的に算出する射撃後も着弾観測行って誤差修正し徐々に命中精度高めていく。 それらの処理手順事前に検討されている事が望ましい。歩兵部隊からの要請に応じて緊急で実施する事もあるが、緊急の火力支援は情報面での錯綜から正確性維持が非常に難しく誤爆危険性も高い。

※この「火力支援」の解説は、「戦闘技術」の解説の一部です。
「火力支援」を含む「戦闘技術」の記事については、「戦闘技術」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「火力支援」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「火力支援」の関連用語

火力支援のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



火力支援のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの火力支援 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦闘技術 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS