命中精度とは? わかりやすく解説

平均誤差半径

(命中精度 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/07 04:39 UTC 版)

平均誤差半径(へいきんごさはんけい、circular error probability、CEP)はミサイルや爆弾などの射弾散布を測る指標であり、広義の命中精度をあらわす用語。主に弾道ミサイル誘導爆弾に対して使われる。日本語では半数必中界半数命中半径半数必中半径円公算誤差[1]円形公算誤差などと呼ばれる。

CEPは50%確率円の半径のことである。平均弾着点を中心とし、弾着点が円形正規分布(独立な2次元正規分布で2変数の分散が等しいもの)するとしたとき、円内に着弾する確率が50%になる半径の円のことを50%確率円という。この半径は標準偏差をσとすると1.1774σである。

半数必中界という訳語から誤解されがちだが、CEPは射距離公算誤差および方向公算誤差、ないし水平公算誤差および垂直公算誤差といった各種公算誤差から導かれる理論値であり、円内にちょうど半分が着弾するかどうかは本質的でない。

また同様に誤解されがちなこととして、CEPと命中確率の混同がある。CEPはあくまでも散布の測度であり、命中確率を決定する一要素に過ぎない。そもそも、CEPが個々の射弾の指標であるのに対して、命中確率は一般に複数発の射撃を前提とした概念である。逆に、あまりにCEPが小さ過ぎると、弾種や運用法に依っては、地域目標や小型超高速目標に対する有効性が減少する可能性さえある。

なお、榴弾砲など射弾の誤差が円形でない正規分布に従う場合(2変数の分散が異なる場合)にもCEPの語が用いられ、等確率密度の曲線は楕円になる。

脚注

  1. ^ 高井 三郎 (2 2007). “大陸の目標に対する核攻撃:物理的可能性の検討”. 軍事研究 42巻 (2号): p.31. ISSN 0533-6716. 

参考文献

  • 弾道学研究会編『火器弾薬技術ハンドブック(改訂版)』㈶防衛技術協会、2003年、286-290頁。

関連項目


命中精度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/24 04:15 UTC 版)

迫撃砲」の記事における「命中精度」の解説

安定翼を使う砲弾横風影響を受け易く砲弾弾道頂点達した後の自由落下部が長いため、同じ射距離であれば他の火砲比べ命中率が低い。CEP半数必中界)を比較すると、例えば155mm榴弾砲CEP射程20kmの場合300mであり、一方120mm迫撃砲CEP射程7kmでも636mと大きく劣る。ただし、命中精度は距離に反比例して向上し81mm迫撃砲CEP射程2kmの場合75mのため近接支援火器として十分に使用可能である。[疑問点ノート]

※この「命中精度」の解説は、「迫撃砲」の解説の一部です。
「命中精度」を含む「迫撃砲」の記事については、「迫撃砲」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「命中精度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「命中精度」の関連用語

1
エア‐ライフル デジタル大辞泉
96% |||||

2
シー‐イー‐ピー デジタル大辞泉
78% |||||

3
ピー‐ジー‐エム デジタル大辞泉
78% |||||

4
重機関銃 デジタル大辞泉
78% |||||



7
ライフル銃 デジタル大辞泉
58% |||||




命中精度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



命中精度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの平均誤差半径 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの迫撃砲 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS