火力
火力(1・7・15・27・38)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 23:19 UTC 版)
「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事における「火力(1・7・15・27・38)」の解説
顔のついた火の玉が描かれたアイテム。「ファイアーアップ」「ほのお」とも呼ばれる。取ると爆弾の火力(爆発時の爆風の長さ)が1ブロック分(最大5ブロック分まで)伸びる。取得後はミスをしても効果は無くならない。爆破するとオニールが出現する。
※この「火力(1・7・15・27・38)」の解説は、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の解説の一部です。
「火力(1・7・15・27・38)」を含む「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の記事については、「ボンバーマン (ファミリーコンピュータ)」の概要を参照ください。
「火力」の例文・使い方・用例・文例
- 火力発電
- 鍋が沸騰したら火力を落としてください。
- 沸騰したら火力を落としてください。
- 私たちは発電の多くを火力発電に頼っている。
- 火力とお鍋と貝の種類によるわ。
- 火力発電所.
- 火力または爆弾で狙う
- 敵の通信回線などを火力で破壊する
- 最高スピードと火力をもつ巡洋艦
- 火が燃え始めたばかりで,火力がまだ強くないさま
- 火力の強い火
- 火力の弱い火
- 火力の強さ
- (日光や火力で)水分を完全に取る
- 火力発電所における有効落差
- 火力を用いた戦争
- 火力発電という,火力を利用した発電方式
- 中部電力はまた,火力発電装置を再稼働させる計画だ。
火力と同じ種類の言葉
- >> 「火力」を含む用語の索引
- 火力のページへのリンク