ボルネオの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/07 07:47 UTC 版)
ボルネオの戦い(ボルネオのたたかい)は、太平洋戦争中に、日本軍の守るボルネオ島と付属島嶼へ、オーストラリア軍を主力とした連合軍が侵攻して起きた戦い。連合軍が勝利したが、戦略的に大きな影響はなかった。
注釈
出典
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 17, p.407
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 18, p.451
- ^ a b c The Offiicial Chronology of the US Navy in World War II
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 20, p.501
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 21, p.502。ただし、ソ連軍により8月18日に占守島への上陸作戦が行われている。
- ^ ただし兵力11000人のうち、防空部隊や石油技術者などが多く、地上戦闘訓練を受けていたのは独立歩兵第454大隊1500人のほか、22特根の陸戦隊のうち1個大隊1800人程度であった。小火器も不足し、槍を装備した日本兵もいたとオーストラリア軍は記録している。
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 21, p.527
- ^ 豪軍公刊戦史 Chapter 22, p.545
- ^ ニミッツの太平洋海戦史, p.422
- 1 ボルネオの戦いとは
- 2 ボルネオの戦いの概要
- 3 背景
- 4 経過
- 5 結果
ボルネオの戦い
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 22:57 UTC 版)
「フィリピンの戦い (1944-1945年)」の記事における「ボルネオの戦い」の解説
詳細は「ボルネオの戦い」を参照 ボルネオ地区にはイギリス軍及びオーストラリア軍第2軍(第7・第9師団)が侵攻し、日本側の独立混成第56・第71旅団と交戦した。5月1日のタラカン島上陸を皮切りに、7月1日には第二次世界大戦最後の大規模上陸作戦であるバリクパパン上陸などが行われ、各地で終戦まで激戦が続いた。
※この「ボルネオの戦い」の解説は、「フィリピンの戦い (1944-1945年)」の解説の一部です。
「ボルネオの戦い」を含む「フィリピンの戦い (1944-1945年)」の記事については、「フィリピンの戦い (1944-1945年)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- ボルネオの戦いのページへのリンク