サボ島沖海戦とは? わかりやすく解説

サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/11 07:15 UTC 版)

サボ島沖海戦(サボとうおきかいせん)は、第二次世界大戦ガダルカナル島周辺において1942年(昭和17年)10月11日深夜〜12日に日本軍アメリカ軍の間で行われた海戦である。連合軍側の呼称はBattle of Cape Esperance (エスペランス岬沖海戦)[1]


  1. ^ #モリソンの太平洋海戦史176頁
  2. ^ #モリソンの太平洋海戦史159頁
  3. ^ #モリソンの太平洋海戦史177頁
  4. ^ a b c d e #エスペランス166頁
  5. ^ #日進戦闘詳報(2)p.9
  6. ^ a b c #雨倉六戦144頁
  7. ^ a b c #モリソンの太平洋海戦史180頁
  8. ^ #日進戦闘詳報(2)p.11
  9. ^ #日進戦闘詳報(2)p.12
  10. ^ #図説太平洋海戦史第2巻202頁
  11. ^ a b #悲劇の海に眠る艦船115頁
  12. ^ a b c d e f g #エスペランス167頁
  13. ^ a b #重巡十八隻127-128頁『索敵機発見』
  14. ^ a b c d e 神立(2004)、p.87
  15. ^ #ニミッツの太平洋海戦史126頁
  16. ^ a b c d #エスペランス168頁
  17. ^ a b c d e f g #エスペランス169頁
  18. ^ #悲劇の海に眠る艦船116頁
  19. ^ 総員戦闘配置の一段階下の「警戒態勢用意」
  20. ^ a b c d e #武藏上422-424頁
  21. ^ a b c d e #重巡十八隻128-131頁『ワレアオバの過信』
  22. ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦<2>192頁
  23. ^ a b 「昭和16年12月1日〜昭和17年10月12日 第6戦隊戦時日誌戦闘詳報(6)」p.45
  24. ^ #図説太平洋海戦史第2巻206頁
  25. ^ 戦史叢書 南東方面海軍作戦<2>194頁
  26. ^ a b c d e f g h i #ハンディ判艦艇写真集11p.39『恐るべきレーダーの威力』
  27. ^ #連合艦隊の生涯165-166頁『(三)サボ島沖海戦』
  28. ^ a b c #青葉は沈まず180-183頁『艦橋の惨状』
  29. ^ #武藏上433-434頁
  30. ^ a b c d e f g #エスペランス170頁
  31. ^ a b c #青葉は沈まず178頁
  32. ^ #図説太平洋海戦史第2巻207頁
  33. ^ #武藏上436-437頁
  34. ^ #青葉は沈まず179頁
  35. ^ #モリソンの太平洋海戦史181頁
  36. ^ a b c d e f g #エスペランス171頁
  37. ^ #青葉は沈まず176頁
  38. ^ #雨倉六戦145頁
  39. ^ a b c #エスペランス172頁
  40. ^ a b c #エスペランス173頁
  41. ^ #日進戦闘詳報(1)p.9『揚陸部隊ハ揚陸続行2250作業終了「ラッセル」諸島西側ヲ通過帰途ニ就ク』
  42. ^ a b c d e f 戦史叢書 南東方面海軍作戦<2>200-202頁『「叢雲、夏雲」の喪失』
  43. ^ #日進戦闘詳報(2)p.14『0033|日進|(将旗)9dg|無線|九隊ハ衣笠ト會同敵ヲ攻撃々滅スベシ衣笠2400ノ位置「サボ」島ノ296度47浬針路235度速力28節』-p.22『一二|航海中|一.0020白雪叢雲ヲ古鷹救援ニ向ハシム』
  44. ^ #モリソンの太平洋海戦史182頁
  45. ^ a b c d #高松宮日記5巻45頁
  46. ^ a b c #S1710四水戦日誌(3)pp.17-18『15日1800(将旗)3sd(宛略)3sd機密第151800番電 SNB ZOB戦斗概報第三號/一.十一日夜6Sノ夜戦ニ際シ直衛d吹雪沈没初雪被弾前部水線上破口荒天航行竝ニ二十四節以上ノ航行危険/二.日進千歳11dg(2D欠)9dg(峯雲欠)ハ増援兵力ヲ「ガ」島ニ揚陸シタル後11dgハ古鷹救援ニ赴キ「ソロモン」諸島南方海面ヲ経テ避退中(2/3未着)一四二〇夏雲沈没叢雲大火災爆發収拾ノ途ナク朝雲白雪乗員ヲ収容シテ一旦避退夜陰ニ乗ジ更ニ叢雲ヲ曳航セントセシモ大火災艦尾切断シテ見込ナク遂ニ之ヲ処分セリ 夏雲戦死駆逐艦長以下十七名 叢雲ハ全員行衛不明』
  47. ^ #海軍駆逐隊(2015)162頁
  48. ^ #S1710四水戦日誌(2)p.18『十二日1440(司令)9dg(宛略)9dg機密第121440番電 一四二七夏雲沈没我乗員ヲ収容避退ス』
  49. ^ a b #わが青春と海軍156頁
  50. ^ #雨倉六戦146頁
  51. ^ 戦藻録 p.210
  52. ^ 「昭和17年10月1日〜昭和17年10月31日 軍艦筑摩戦時日誌(1)」第12画像
  53. ^ #海軍作戦史(昭和18)p.105『敵の巡洋艦、驅逐艦群をサボ島沖に捕へた我巡洋艦戰隊が再び夜戰を展開したのが十月十一日夜のサボ島沖夜襲戰であつた。此の頃のソロモン附近はスコールが相次ぎ月影もない眞黒な夜が續いた。敵の巡洋艦、驅逐艦がサボ島西岸沖を南下中、敵艦を求めて進撃中の我が巡洋艦戰隊がバツタリ海上で遭遇した。敵は我巡洋戰隊目がけて先づ火蓋を切つた。敵彈は先行する我が巡洋艦に先づ命中した。立上りは敵の方が先であつたが、夜襲戰に長年鍛えられた我海軍部隊はまたもその腕前を遺憾なく發揮した。午後九時五十六分、我が攻撃も開始された。先行してゐた敵の驅逐艦が我が二斉射を浴びて火焔をあげて沈んだ。續いて敵巡洋艦等四隻との間に激戦が展開された。二番艦ホノルル型が我が魚雷を受けて火柱に包まれ沈没した。やがて残る巡洋艦に我が砲撃が集中した。砲塔と艦尾に命中彈を受けて火焔をあげた他の巡洋艦はまたもよろめき出した。激戦は約一時間續いたが、我が猛撃に敵艦は夜陰に乗じて遁走した、我方も敵彈を受けた巡洋艦一隻が沈没した。此の夜襲戰で、敵は巡洋艦二隻(うち一隻は轟沈)、驅逐艦一隻撃沈、巡洋艦一隻大破の損害をうけた。』
  54. ^ a b #モリソンの太平洋海戦史183頁
  55. ^ #図説太平洋海戦史第2巻210頁
  56. ^ #図説太平洋海戦史第2巻212頁
  57. ^ #ニミッツの太平洋海戦史128頁
  58. ^ #ニミッツの太平洋海戦史150頁
  59. ^ #内令昭和17年10月(1)pp.2-3『内令第千八百二十五號 横須賀鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 山雲|呉鎮守府豫備驅逐艦 驅逐艦 夕霧 驅逐艦 白雲|右警備驅逐艦ト定メラル|昭和十七年十月一日 海軍大臣 嶋田繁太郎』
  60. ^ #S1709呉鎮日誌(4)pp.1-2『四参考(イ)部下艦船(特設艦船ヲ含ム)ノ行動/白雲』
  61. ^ #S1709呉鎮日誌(4)p.35『廿七(略)官房機密第一三一三五號ニ依リ白雲及夕霧損傷部復舊大修理竝ニ其ノ他整備ノ件指令』
  62. ^ 昭和16年6月21日(土)海軍公報(部内限)第3825号 p.19」 アジア歴史資料センター Ref.C12070395800 『○書類竝ニ郵便物表記方ニ關スル件 驅逐艦白雲ト白雪トハ字體見誤易キ爲メ從來モ書類ノ誤送等不尠候處最近其ノ數激増シ重要書類ノ不達、誤達、延着益々多ク甚シキモノハ准士官以上ノ誤着任等アリカクテハ事務處理上遺憾ニ不尠候條書類及郵便物ノ發送ニ當リテハ其ノ表記ニ十分注意相成度
    追テ事故防止ノ爲自今左ノ通雲ノ字ニ振假名ヲ添付相成度 「驅逐艦白クモ」(第十二驅逐隊)』


「サボ島沖海戦」の続きの解説一覧

サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/14 16:03 UTC 版)

丁字戦法」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

サボ島沖海戦でガダルカナル島目指して、夜間輸送のため進出してきた日本海軍連合艦隊護衛部隊(重巡洋艦3隻、駆逐艦2隻)を、レーダー索敵により探知したアメリカ海軍ノーマン・スコット少将率い巡洋艦部隊旗艦重巡洋艦サンフランシスコ」)が、丁字戦法による迎撃成功した結果日本艦隊重巡1隻沈没・1隻大破駆逐艦1隻沈没損害を受け退却した。しかし、アメリカ艦隊駆逐艦2隻「ファーレンホルト」と「ダンカン」が夜間だったために隊列見失って離れ敵味方狭間大破沈没損害を受けるという失態演じた

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「丁字戦法」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「丁字戦法」の記事については、「丁字戦法」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/05 08:51 UTC 版)

サンフランシスコ (重巡洋艦)」の記事における「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説

「サボ島沖海戦」も参照 10月7日、第64任務部隊サンフランシスコソルトレイクシティヘレナボイシ駆逐艦部隊)はアメリカ軍ガ島増援部隊アメリカル師団輸送船団援護と、日本軍ガ島増援部隊東京急行阻止のため、ニューヘブリディーズを出撃した。10月11日午後B-17が「巡洋艦2隻と駆逐艦6隻から成る飛行場砲撃部隊が、ブーゲンビル島からニュージョージア海峡スロット)を通ってガダルカナル島目指している」と報告したガダルカナル島重火器輸送する任務帯びていた水上機母艦日進千歳護衛部隊、すなわち「東京急行」を飛行場砲撃部隊誤認したのである。第64任務部隊は「飛行場砲撃部隊」を阻止するためにレンネル島近海からガダルカナル島西方目指し北上した。夜、サンフランシスコから発進した観測機が「敵水上部隊接近」との報告送り、第64任務部隊サボ島南西方向から北向きスロット接近していった。23時30分、第64任務部隊サボ島北西9.7キロ海域Uターンした。新しコース設定してしばらくすると、ヘレナソルトレイクシティレーダー遠方目標捉えたが、サンフランシスコ気付いていなかった。第64任務部隊報告にあった東京急行水上機母艦2、駆逐艦6)を見逃し外南洋部隊支援指揮官五藤存知少将第六戦隊司令官)が指揮する飛行場砲撃部隊重巡青葉古鷹衣笠駆逐艦初雪吹雪)と鉄底海峡激突した23時45分、こうしてサボ島沖海戦(連合軍呼称エスペランス岬沖海戦)が始まった。 第64任務部隊は、接近しつつある外南洋部隊支援隊(日本軍飛行場砲撃部隊)がライト点滅させているのを見た最初は、陸上部隊との合図思われたが、次第に、任務部隊味方勘違いしているように見受けられた。ライト点滅させ回答待っている外南洋部隊支援隊に対し64任務部隊丁字戦法取ったが、当の64任務部隊の方も通信上手くいかず隊形乱れた。さらに最新SGレーダー装備したヘレナ外南洋部隊支援隊を捕捉していたが、スコット少将はこの有利を活用できなかった。ついにサンフランシスコレーダーも距離5,000メートル先に艦影」を捉えたが、スコット少将砲撃許可しなかった。 サボ島沖海戦は、軽巡ヘレナ旗艦サンフランシスコからの返答誤認したことで始まった外南洋部隊支援指揮官五藤少将)も、第64任務部隊指揮官スコット少将)も、お互い味方撃ちをしていると思った指揮官混乱余所にヘレナ以下の先制攻撃により旗艦青葉大破し五藤存知少将致命傷負った駆逐艦吹雪轟沈し、重巡古鷹航行不能となり沈没追いやられた東京急行日進隊)に所属していた駆逐艦夏雲叢雲も、12日昼間ヘンダーソン飛行場から発進した海兵隊機の空襲沈没した。しかし、第64任務部隊完勝というわけにはいかなかった。衣笠初雪反撃によりボイシ大破し掩護したソルトレイクシティ被弾して損傷した駆逐艦もファーレンホルト (USS Farenholt, DD-491) とダンカン (USS Duncan, DD-485) が敵味方双方から砲撃されダンカン沈没したサンフランシスコには被害がなかった。第64任務部隊隊形整えエスピリトゥサント島向かった金剛型戦艦金剛榛名)によるヘンダーソン基地艦砲射撃に対しては、第64任務部隊出来ることは何もなかった。 10月15日サンフランシスコガダルカナル島の戦い戻った南太平洋部隊司令官はゴームレー中将からウィリアム・ハルゼー中将交代した。さらに第64任務部隊再編成おこなわれ新鋭戦艦ワシントン (USS Washington, BB-56) と軽巡アトランタ (USS Atlanta, CL-51) が加入しウィリス・A・リー少将が第64任務部隊司令官になった10月17日、第64任務部隊エスピリトゥサント島出撃した。10月20日、第64任務部隊ワシントンおよびアトランタ中心とする一群と、巡洋艦部隊サンフランシスコチェスターヘレナ)を中心とする一群分かれてソロモン諸島南方航行していた。午後9時30分頃、サンクリストバル島南東沖で日本潜水艦伊176発射した魚雷の内、1本がチェスター機関室命中したチェスター外れた3本魚雷サンフランシスコヘレナ向かっていったものの、魚雷見つけた両艦は回避し魚雷ヘレナ右舷艦尾近くヘレナサンフランシスコの間、そしてサンフランシスコから1,100メートル離れた場所でそれぞれ爆発したサンフランシスコチェスター護衛し10月21日夜にエスピリトゥサント島帰投した後、翌10月22日再出撃した。第64任務部隊ガダルカナル島日本軍総攻撃呼応して南下してきた第二艦隊第三艦隊南雲機動部隊)に備えた南太平洋海戦)。第64任務部隊航空戦蚊帳の外におかれ、10月27日ワシントン伊21雷撃され程度であった10月28日スコット少将アトランタ移りサンフランシスコ10月29日エスピリトゥサント島帰投した。10月30日サンフランシスコダニエル・J・キャラハン少将の第64.4任務旗艦となった。この任務群は、間もなく呼称が第65任務部隊改められた。

※この「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説は、「サンフランシスコ (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」を含む「サンフランシスコ (重巡洋艦)」の記事については、「サンフランシスコ (重巡洋艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 14:41 UTC 版)

白雪 (吹雪型駆逐艦)」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

詳細は「サボ島沖海戦」を参照 ガダルカナル島の戦いにおける日本軍苦戦大きな要因が、アメリカ軍奪取されヘンダーソン飛行場だった。10月11日ガダルカナル島ヘンダーソン基地艦砲射撃目指す外南洋部隊支援隊(指揮官五藤存知第六戦隊司令官)は、第六戦隊青葉古鷹衣笠)、第11駆逐隊第2小隊初雪吹雪)、計5隻(重巡3隻・駆逐艦2隻)という戦力ショートランド泊地出撃並行して水上機母艦2隻(日進千歳)、駆逐艦6隻(秋月型駆逐艦秋月》、第19駆逐隊綾波》、第9駆逐隊朝雲夏雲》、第11駆逐隊第1小隊白雪叢雲》)によるガ島輸送作戦実施されることになった10月11日午前6時日進輸送隊ショートランド泊地出撃零戦隊の援護をうけつつガダルカナル島向かった零戦隊の援護をうけつつ、夜になりガ島到着して揚陸成功した。だが日進隊に遅れてショートランド泊地出撃後続していた外南洋部隊支援隊は待ち伏せていた米艦隊指揮官ノーマン・スコット少将重巡洋艦2、軽巡洋艦2、駆逐艦5)と交戦五藤司令官戦死吹雪轟沈古鷹航行不能古鷹日付変更後沈没乗組員初雪救助された)、青葉大破という被害受けた(サボ島沖海戦)。 衣笠より米艦隊との交戦報告をうけた外南洋部隊指揮官三川軍一第八艦隊司令長官は、米艦隊日進輸送隊攻撃することを懸念し第六戦隊日進輸送隊援護目的として、支援残存艦・増援部隊第三水雷戦隊)に米艦隊撃滅命じた同時刻、日進輸送隊も米艦隊撃滅古鷹救援のため、第9駆逐隊朝潮型駆逐艦2隻(朝雲夏雲)・第11駆逐隊第1小隊吹雪型駆逐艦白雪叢雲)を派遣した駆逐艦4隻は古鷹救援のため行動したが同艦を認めず(すでに沈没)、退避中にニュージョージア島沖合アメリカ軍機の空襲を受け、まず夏雲沈没した朝雲白雪夏雲叢雲生存者収容後に一旦ひきあげ増援部隊川内由良時雨白露浦波磯波天霧)と合流後夜陰乗じて叢雲曳航のために現場戻った朝雲白雪19時に叢雲の傍にもどるが同艦は爆発炎上して曳航の手段がなく、白雪叢雲雷撃処分した。 なお戦史叢書では呉鎮守府警備駆逐艦豊田司令長官指揮下)の白雲が、10月11日-12日生起し水上機母艦日進護衛および『サボ島沖海戦』に参加し外南洋部隊指揮官三川軍一第八艦隊司令長官)に所属する11駆逐白雪叢雲初雪吹雪)の司令駆逐艦駆逐隊司令杉野修一大佐)として、第11駆逐隊第1小隊2番艦の駆逐艦叢雲救援雷撃処分白雲実施したことになっている。だが白雲8月28日空襲大破第20駆逐隊解隊にともない警備駆逐艦となって外南洋部隊第八艦隊)から除かれ、サボ島沖海戦時は日本本土戻っていた(10月8日着)。さらに大修理必要な状態であり、最前線戦闘参加できる状態ではなかった。水上機母艦日進護衛および叢雲処分実施したのは、白雲と名前が似ている本艦白雪)である。本海戦により吹雪型ネームシップ吹雪沈没すると、吹雪型駆逐艦は『白雪駆逐艦』に改定された。 10月13日第四水雷戦隊旗艦秋月)が高速輸送船6隻を護衛してガ島輸送実施することになり、並行して外南洋部隊主隊(鳥海衣笠望月天霧)・増援部隊川内由良朝雲白雪、暁、)も飛行場砲撃輸送作戦決行する外南洋部隊増援隊の飛行場砲撃輸送作戦成功白雪甲標的基地員と物件輸送担当した。だが高速輸送船団アメリカ軍機の空襲を受け輸送船3隻を喪失揚陸した物資アメリカ軍機や米艦艇攻撃大部分焼き払われてしまった。 水上機母艦2隻(日進千歳)の投入連合艦隊指導により中止され外南洋部隊増援部隊ガ島日本陸軍総攻撃10月下旬予定)の前に全力輸送作戦実施することになった増援部隊指揮官橋本三水司令官軽巡3隻(川内由良龍田)を、第四水雷戦隊司令官高間少将旗艦秋月)は水雷戦隊秋月朝雲白雪、暁、村雨夕立春雨五月雨浦波敷波綾波時雨白露有明)を指揮し10月17日早朝ショートランド泊地出撃由良に米潜水艦から発射した不発魚雷1発が命中しただけで、輸送作戦成功した11月2日増援部隊指揮官橋本信太郎第三水雷戦隊司令官旗艦軽巡川内から重巡衣笠変更第一攻撃隊(衣笠川内天霧初雪)を率いて輸送作戦支援する第四水雷戦隊司令官高間少将旗艦朝雲」)は甲増援部隊朝雲村雨春雨夕立時雨白露有明夕暮白雪、暁、天龍)を、乙増援隊(浦波敷波綾波満潮朝潮)は第19駆逐隊司令指揮望月挺身輸送隊蟻輸送部隊撤収のため、それぞれショートランド泊地よりガ島向かった。甲増援隊は揚陸地点天候不良悩まされ装載艇多数喪失物資一部揚陸できないまま引き返した白雪はカミンボで入泊する際に艦底触接若干浸水被害受けている。白雪は甲増援部隊本隊合流せず、単艦で帰投した。11月5日三水司令官旗艦重巡衣笠から駆逐艦浦波変更する。乙増援部隊浦波敷波綾波白雪望月天龍)を直率してショートランド泊地出撃する。甲増援隊(朝雲村雨春雨夕立時雨白露有明夕暮朝潮満潮)は第9駆逐隊司令佐藤康夫大佐司令駆逐艦朝雲)の指揮下でガ島へ向かう。甲増援隊・乙増援隊とも被害なく輸送成功6日朝にショートランド戻った三水司令官旗艦川内復帰増援部隊指揮官職務第二水雷戦隊司令官田中頼三少将旗艦五十鈴)に引継ぐと、白雪以下第三水雷戦隊各隊・各艦をひきいてトラック泊地向かった詳細は「第三次ソロモン海戦」を参照 11月中旬、第11駆逐隊第1小隊白雪初雪)は前進部隊指揮官近藤信竹第二艦隊司令長官旗艦愛宕」)の指揮下、第三次ソロモン海戦第二夜戦参加した。同夜戦参加した日本艦隊戦力は、前進部隊指揮官直率の射撃隊(重巡愛宕近藤中将旗艦》、高雄戦艦霧島》)、直衛隊(軽巡長良》、駆逐艦《電、五月雨初雪白雪朝雲照月》)、掃蕩隊(軽巡川内》、駆逐艦浦波敷波綾波》)という編制である。一方米軍は、ウィリス・A・リー少将率い戦艦2隻(ワシントンサウスダコタ)、駆逐艦4隻(ウォークグウィンベンハムプレストン)である。直衛隊5隻(長良五月雨、電、白雪初雪)は単縦陣戦闘突入長良分離後駆逐艦4隻(白雪初雪、電、五月雨)が一群となって行動したという。本夜戦アメリカ軍駆逐艦3隻(ウォークベンハムプレストン)が沈没日本側は霧島綾波喪失して新型戦艦2隻(ワシントンサウスダコタ)と駆逐艦グウィン取り逃がした

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「白雪 (吹雪型駆逐艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「白雪 (吹雪型駆逐艦)」の記事については、「白雪 (吹雪型駆逐艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/17 20:03 UTC 版)

ヘレナ (軽巡洋艦)」の記事における「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説

「サボ島沖海戦」も参照 この頃ヘンダーソン飛行場からの飛行機が、しばしば「東京急行」を妨害していた。10月11日日本海軍何かとうるさいヘンダーソン飛行場砲撃して沈黙させるべく、水上機母艦日進千歳重火器輸送並行して外南洋部隊指揮官三川軍一第八艦隊司令長官)の重巡洋艦送り込んできた。この外南洋部隊支援隊は、第六戦隊司令官五藤存知少将率いられていた。五藤少将重巡洋艦戦隊は、1810分の時点サボ島から160キロ離れた海域進撃中だった。一方南太平洋部隊司令官ロバート・L・ゴームレー中将は、太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ大将突かれる形で、ニューカレドニアから3,000名の新たな陸軍部隊ガダルカナル島送り込み同時に東京急行」を「脱線」させる艦隊出撃させることとした。「東京急行脱線」の任務受けた艦隊、第64任務部隊ノーマン・スコット少将)は、重巡洋艦サンフランシスコ (USS San Francisco, CA-38) を旗艦とし、サンフランシスコのほかに重巡ソルトレイクシティ (USS Salt Lake City, CA-25)、軽巡ボイシ (USS Boise, CL-47) 、そして軽巡ヘレナ続き巡洋艦部隊前方駆逐艦3隻(ファーレンフォルト、ダンカンラフィー)、巡洋艦部隊後方駆逐艦2隻(ブキャナン英語版)、マッカラ)が配備された。スコット少将が、新型レーダー装備していないサンフランシスコ旗艦にしていたことがネック見られたが、ともかくサボ島沖で日本艦隊迎撃することとなった。第64任務部隊は、「東京急行」すなわち先行していた日進輸送隊接敵せず、後続外南洋部隊支援隊と交戦することになったスコット少将任務部隊丁字戦法の形に持ち込んで夜間水上戦闘に入る手はずだった。しかし、回頭の際に前衛駆逐艦ダンカン (USS Duncan, DD-485) とファーレンホルト(英語版) (USS Farenholt, DD-491) が脱落して混乱起こした新型レーダーSG装備していたヘレナ任務部隊各艦の中でいち早く外南洋部隊支援隊を探知しており、旗艦射撃許可求めていた。ところが軽巡ボイシ報告してきた敵艦隊の位置大差があった。スコット少将射撃許可しなかったが、その最中ヘレナ命令読み違えから抜け駆けの形で砲撃開始し、両艦隊交戦始まった連合軍呼称エスペランス岬海戦)。日本側の外南洋部隊支援隊旗青葉艦橋では、前方艦影認めた第六戦隊司令部が「日進ではないか」と迷って敵味方識別信号送っていた。第64任務部隊発射した初弾不発弾)が青葉艦橋貫通し五藤司令官幹部多数戦死通信機能も失った丁字描かれ外南洋部隊支援隊は不利な戦闘強いられ青葉大破して五藤司令官戦死重巡古鷹駆逐艦吹雪沈没した。しかし健在重巡衣笠駆逐艦初雪反撃してきた。第64任務部隊では、ダンカンとファーレンホルトが敵味方双方から撃たれてファーレンホルトが大破ダンカン沈没した巡洋艦戦隊ボイシ大破ソルトレイクシティ小破した。第64任務部隊夜戦勝利したが、日本側も東京急行日進隊)のガ島輸送成功したつづいて鉄底海峡突入してきた金剛型戦艦阻止することはできず、第三戦隊司令官栗田健男中将指揮する戦艦金剛榛名および護衛第二水雷戦隊ヘンダーソン飛行場思う存分砲撃した。 サボ島沖海戦後、第64任務部隊エスピリトゥサント島マキラ島の間で哨戒行った損傷したソルトレイクシティボイシ修理のため第64任務部隊から離脱し新鋭戦艦ワシントン (USS Washington, BB-56) と軽巡洋艦アトランタUSS Atlanta, CL-51)が加わった新任司令官ウィリス・A・リー少将ワシントン旗艦としていた。この時期の第64任務部隊ワシントンサンフランシスコチェスターヘレナアトランタ駆逐艦8隻)は、幾度か日本軍潜水艦伊172伊4など)と遭遇した10月20日夜、ヘレナ雷撃受けたが、近く爆発しただけでヘレナには命中しなかった。第64任務部隊僚艦重巡チェスターUSS Chester, CA-27)が伊176潜水艦長田辺弥八少佐)に撃破された。南太平洋海戦連合軍呼称サンタ・クルーズ諸島沖海戦)の時、第64任務部隊レンネル島サン・クリストバル島周辺海域展開しニュージョージア海峡通過してガダルカナル島来襲するであろう日本艦隊阻止命令されていた。空母機動部隊同士決戦おわったあとの10月27日、第64任務部隊ではワシントン伊21雷撃されたが、早爆して無傷だった

※この「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説は、「ヘレナ (軽巡洋艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」を含む「ヘレナ (軽巡洋艦)」の記事については、「ヘレナ (軽巡洋艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 10:19 UTC 版)

ボイシ (軽巡洋艦)」の記事における「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説

「サボ島沖海戦」も参照 10月11日深夜から12日未明行われたサボ島沖海戦(連合軍呼称エスペランス岬沖海戦)は、ガダルカナル島攻防戦中における一つ頂点である。南太平洋部隊司令官ロバート・L・ゴームレー中将は、太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツ大将突かれる形で、ニューカレドニアからアメリカル師団一個連隊ガダルカナル島送り込み同時に東京急行」を阻止する艦隊出撃させる。東京急行の「脱線」の命を受けたアメリカ艦隊空母ホーネット部隊戦艦ワシントン部隊巡洋艦部隊)のうち、ノーマン・スコット少将指揮する巡洋艦部隊は「攻撃的行動を執って輸送船団保護せよ」と命じられた。スコット少将重巡洋艦サンフランシスコ (USS San Francisco, CA-38) を旗艦とし、重量艦はサンフランシスコのほかに重巡ソルトレイクシティ (USS Salt Lake City, CA-25)、軽巡洋艦ヘレナ (USS Helena, CL-50) 、そしてボイシがいた。第64任務部隊10月7日エスピリトゥサント島集結し2日後レンネル島近海到着して警戒しつつ待機した10月9日ヌーメア出発した連合軍輸送船団歩兵一個連隊)がガ島接近しつつあり、既述のように輸送船団の安全も確保せねばならなかった。 日本軍にとってもヘンダーソン飛行場脅威であった日本軍ラバウル航空隊来襲すると、沿岸監視員通報により、連合軍航空機上空退避してしまう。第十七軍の総攻撃今度こそ成功させるため、日本軍水上機母艦日進千歳および護衛駆逐艦朝雲夏雲秋月白雪叢雲綾波)による重火器輸送金剛型戦艦重巡洋艦によるヘンダーソン飛行場砲撃高速輸送船団による大規模輸送計画した第三戦隊(金剛榛名)の飛行場砲撃に先だって、外南洋部隊指揮官三川軍一第八艦隊司令長官支援隊(指揮官五藤存知第六戦隊司令官)による飛行場砲撃を行うことになった10月11日、まずラバウル航空隊零戦一式陸上攻撃機ヘンダーソン基地空襲おこなった午前8時20分、日進輸送隊日進千歳駆逐艦部隊)はショートランド島南東30浬で連合軍大型機に発見された。午後8時10分、先行していた日進輸送隊ガダルカナル島タサファロング泊地揚陸開始した午後8時45分には連合軍機らしきもの日進上空通過し午後9時には飛行機がルンガ泊地海面照射するのを認めた。第64任務部隊には、B-17から情報入ってきた。日本艦隊巡洋艦2隻、駆逐艦6隻)が「スロット」と呼ばれるコース通って接近しつつあることを報告し日本艦隊には輸送船団付属しておらず、ヘンダーソン飛行場砲撃狙ってきた部隊推定された。既述のように、ガ島接近中の日本艦隊2つ高速輸送部隊日進隊、飛行場砲撃部隊外南洋部隊支援隊)であり、B-17報告したのは日進輸送隊水上機母艦2隻、駆逐艦6隻)であった。第64任務部隊飛行場砲撃部隊本当東京急行)を妨害すべく、レンネル島沖合からガダルカナル島サボ島間の海域鉄底海峡)に移動した。第64任務部隊弱点は、スコット少将新型レーダーSG装備したヘレナ旗艦とせず、旧式レーダー搭載サンフランシスコ旗艦にしていたことだった。 10月11日真夜中日本時間午後9時45分以降)、第64任務部隊外南洋部隊支援隊はガダルカナル島エスペランス岬北方海域交戦した。第64任務部隊東京急行日進隊)を見逃し飛行場砲撃部隊外南洋部隊支援隊)と交戦したのである。第64任務部隊丁字戦法をとり、「前方出現したのは敵艦だろうか、それとも日進であろうか。艦影日進似ているようだが」と確信もてない外南洋部隊支援に対して有利な態勢となった。第64任務部隊側も、最新レーダー搭載ヘレナ報告した目標位置と、ボイシ報告した位置に相当の差異があり、スコット少将混乱させた。 錯誤幸運の末に第64任務部隊先手をとり、初弾単縦陣先頭を行く重巡洋艦青葉艦橋貫通して幹部殺傷支援部隊指揮官五藤存知少将致命傷を負わせた。青葉右舷前方にいた駆逐艦吹雪も、集中砲火浴びて轟沈した。大破した青葉面舵転舵して煙幕展開し2番手の重巡古鷹先頭立った古鷹果敢に砲撃したが、火災が第64任務部隊良い目標となって集中砲火浴び航行不能となって12日未明沈没したボイシ古鷹交戦しつづいて健在重巡衣笠および駆逐艦初雪砲撃戦を行う。ボイシ前部主砲群(1、23番砲塔付近)に直撃弾を受け大破し前部火薬庫にも直撃弾があった。浸水により主砲弾薬庫への誘爆防げたが、多数死傷者を出す。107名が死亡35名が重傷負ったソルトレイクシティ衣笠ボイシの間に割り込みボイシ危機脱した。だがソルトレイクシティ被弾して機関部火災発生した前衛駆逐艦ダンカン (USS Duncan, DD-485) とファーレンホルト(英語版) (USS Farenholt, DD-491) は敵味方両部隊の間に迷い込んで双方から砲撃され、ファーレンホルトが大破ダンカン沈没した大破したボイシエスピリトゥサント島応急修理おこなったあと、フィラデルフィア海軍造船所回航され、11月19日から1943年昭和18年3月20日まで修理が行われた。

※この「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」の解説は、「ボイシ (軽巡洋艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦(エスペランス岬沖海戦)」を含む「ボイシ (軽巡洋艦)」の記事については、「ボイシ (軽巡洋艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 04:43 UTC 版)

吹雪 (吹雪型駆逐艦)」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

1942年昭和17年10月11日12時、第11駆逐隊第2小隊吹雪初雪)は、第六戦隊司令官五藤存知少将)の重巡洋艦3隻(青葉古鷹衣笠とともにブーゲンビル島ショートランド泊地出撃し、ガダルカナル島ヘンダーソン飛行場砲撃向かった同日連合艦隊司令長官山本五十六大将下令によって第三戦隊(司令官栗田健男中将)の金剛型戦艦2隻(金剛榛名)及び護衛部隊(第二水雷戦隊)による『第二次挺身隊』がヘンダーソン基地艦砲射撃を行うべくトラック泊地出撃しており、第六戦隊は『第二次挺身隊』に先駆けてルンガ泊地突入し飛行場砲撃を行うよう命令されていた。第六戦隊司令部は、従来輸送任務で米艦隊反撃限定的だったこと、11日昼間の航空偵察敵艦影を見なかったこと、3時前にガダルカナル島到着した日進隊(水上機母艦2隻《日進千歳》、護衛艦秋月綾波白雪叢雲朝雲夏雲》)が反撃なく揚陸成功したことから、『敵の大兵力水上部を以てする反撃等は無い』と判断して『特に警戒厳に為しありき』という状態だった。だが日本海軍行動察知していたアメリカ軍は、ガダルカナル島への増援部隊陸兵3000名)輸送船団からノーマン・スコット少将率い重巡洋艦サンフランシスコ・ソルトレイクシティー、軽巡洋艦ボイシ・ヘレナ、駆逐艦5隻の艦隊護衛任務から引き抜きアイアンボトム・サウンド派遣して待ち構えていた。 詳細は「サボ島沖海戦」を参照 16時以降第六戦隊速力30ノット突進旗艦青葉左前3000m初雪右前方を吹雪航行し重巡3隻(青葉古鷹衣笠)が単縦陣になっていた。先行した日進隊からガダルカナル島揚陸成功報告もあり、第六戦隊飛行場砲撃決意スコールから出たところ、2143分にサボ島方向第六戦隊より左前方)に艦影認めたアメリカ軍側は2125分の時点軽巡ヘレナ改良型レーダーで、後に肉眼敵影確認しそれぞれ報告)。これを敵艦隊なのか日進輸送隊なのか六戦隊司令部迷い味方識別信号送りつつ敵味方識別実施中に、艦影(米艦隊)は砲撃開始偶然にも米艦隊第六戦隊対し丁字戦法迎撃する格好になっていた。 青葉艦橋にいた貴島参謀の手によれば最初に被弾したのは青葉の右斜め前方にいた吹雪で、艦中央部命中弾を受けた吹雪爆発炎上したという。ほぼ同時に青葉艦橋命中弾を受け、五藤司令官致命傷負い通信装置破壊された。青葉面舵をとって右に変針すると煙幕を展開、U字を描くような運動戦場から離脱した古鷹取舵をとって左旋回を開始したところ、青葉面舵変針被弾炎上確認する取舵戻し、右に反転して青葉追った。これにより煙幕展開した青葉と米艦隊の間に割り込んだ格好となった古鷹集中砲撃浴び酸素魚雷誘爆して航行不能となった衣笠初雪のみ左旋運動行いつつ米艦隊砲撃行いボイシソルトレイクシティー損害与えて戦場離脱したその間吹雪青葉に同航して右旋回を行うが、重巡洋艦サンフランシスコ以下の集中砲撃浴びて撃沈された。アメリカ軍によれば、米艦隊ヘレナ口火を切る形で青葉古鷹撃破したあと同士討ち避けるため一旦射撃中止射撃再開したところ「サンフランシスコ西方1400mに同航中の艦影発見識別不能灯火信号1-2分点滅して右に変針したため敵艦吹雪)と判断して照射攻撃実施。「サンフランシスコ」以下健在の米艦隊から砲撃受けた吹雪」は2153分(アメリカ軍時間)に爆発起こして沈没した第六戦隊戦闘詳報では吹雪沈没情況を以下のように報告している。 吹雪ハ2158青葉ノ左140度500米ヲ同航中ナリシモ火災惹起シ2213大火災トナリ、尓後爆発音響ヲ聞キ間モナク沈没スルヲ認メタルモノアリ — 外南洋部隊支援戦闘詳報第二號、第二次ツラギ夜戦サボ島夜戦第六戦隊司令部 山下駆逐艦長以下220名が戦死日本側が救助した生存者は僅か8名であった。ただしアメリカ側資料に基づく英文書籍には、吹雪乗組員109名をアメリカ軍救助、あるいは109生存との記述がある。アメリカ軍救助された者はニュージーランド捕虜収容所フェザーストン事件遭遇したこの後古鷹救援向かった駆逐艦4隻(第9駆逐隊朝雲夏雲》、第11駆逐隊第1小隊白雪叢雲》)のうち、夏雲叢雲アメリカ軍機の空襲沈没している。第六戦隊は「巡洋艦2隻、駆逐艦1隻撃沈巡洋艦1隻大破」という戦果報告したが、実際損害駆逐艦ダンカン沈没軽巡洋艦ボイシ大破重巡洋艦ソルトレイクシティー小破駆逐艦ファレンホルト大破というものだった日本軍の輸送作戦そのもの成功し日進輸送隊ラッセル諸島西側通過して戦場離脱軽巡川内由良等と合流して帰投した。また損害被った艦隊もルンガ沖から避退し、その間隙をついて10月13日には第三戦隊(金剛榛名)の、10月15日には重巡鳥海衣笠によるヘンダーソン基地艦砲射撃実施されている。 10月16日軽巡洋艦戦隊川内由良龍田)と第四水雷戦隊旗艦秋月)、同水雷戦隊第1小隊:第9駆逐隊朝雲)・第6駆逐隊(暁、)、第2小隊:第2駆逐隊村雨夕立春雨五月雨)、第3小隊:第19駆逐隊浦波敷波綾波)、第4小隊第27駆逐隊有明白露時雨)によるガダルカナル島輸送作戦陸兵2159名、野砲6門、速射砲12門、軍需物資が行われることになった17日夜、軽巡戦隊ガ島エスペランス岬にて水雷戦隊タサファロング岬にて揚陸成功する。この時、ガダルカナル島から輸送艦隊に収容され231名の中に吹雪航海長含まれていた。 11月15日、サボ島沖海戦で沈没した夏雲叢雲と共に吹雪除籍された。また同日附で『吹雪型駆逐艦』は『白雪駆逐艦』と改定された。 2015年1月ポール・アレン調査チームにより残骸発見された。

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「吹雪 (吹雪型駆逐艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「吹雪 (吹雪型駆逐艦)」の記事については、「吹雪 (吹雪型駆逐艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 00:47 UTC 版)

衣笠 (重巡洋艦)」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

詳細は「サボ島沖海戦」を参照 10月11日ヘンダーソン基地艦砲射撃実行するため、第六戦隊吹雪駆逐艦初雪ガダルカナル島向かった米軍重巡洋艦2隻、軽巡洋艦2隻、駆逐艦5隻でサボ島沖で迎撃した。日本側は敵艦隊が不在信じていたため、夜間に近づいた米艦隊自軍輸送艦隊と誤認し先制攻撃受けた吹雪沈没旗艦青葉大破して五藤少将戦死し青葉海域離脱した。さらに後続古鷹集中砲火浴びて航行不能12日未明沈没)に陥ったが、衣笠初雪果敢に応戦した。この戦闘で米駆逐艦ダンカン沈没、米軽巡ボイシと米駆逐艦ファーレンホルトが大破、米重巡ソルトレイクシティ小破し、衣笠は軽い損傷切り抜けたその後米軍機5機の空襲受けた被害はなく、12日午前9時頃ショートランド泊地戻った。 サボ島沖海戦について連合艦隊参謀長宇垣纏少将陣中日誌戦藻録に『当時戦況仄聞する無用心限り、人を見た泥棒と思へと同じく夜間に於て物を見たら敵と思へと考へなく、一、二番艦集中攻撃蒙る至れるもの、殆ど衣笠一艦の戦闘と云ふべし。』と記述し戦隊指導部油断断罪する一方で衣笠勇戦評価している。 10月13日第三戦隊の戦艦金剛戦艦榛名などが飛行場艦砲射撃し、衣笠偵で照明弾投下する任務受けた同日夜、三川中将ガ島揚陸作戦支援するため、鳥海衣笠駆逐艦望月天霧率いてショートランド泊地出撃した。10月14日-15日にかけて鳥海衣笠艦砲射撃20cm砲弾752発)を実施したが、飛行場運用支障はなく、日中空襲輸送船3隻を喪失揚陸した物資もほとんど焼失した10月17日朝、鳥海衣笠天霧望月ショートランド泊地出撃し、ガ島輸送作戦を行う軽巡3隻(川内由良龍田)と秋月など駆逐艦12隻を支援した10月24-25日に日本陸軍によるガ島飛行場総攻撃が行われ、両艦隊支援した総攻撃失敗し空襲由良沈没秋月中破した(南太平洋海戦)。各隊26日から28日までにショートランド泊地帰投した。 11月1日衣笠第三水雷戦隊旗艦となり、川内天霧初雪と共に第一攻撃隊を編成した第一攻撃隊と第四水雷戦隊、第19駆逐隊増援隊は同日深夜ショートランド泊地出撃11月2日深夜ガ島揚陸実施するが、悪天候一部物資揚陸できなかった。衣笠偵は11月2日夜のガ島偵察米軍艦爆3機と交戦行方不明になった11月4日次の輸送作戦備えて旗艦衣笠から浦波変更された。輸送作戦成功し各隊11月6日朝にショートランド泊地帰投した。

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「衣笠 (重巡洋艦)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「衣笠 (重巡洋艦)」の記事については、「衣笠 (重巡洋艦)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 05:02 UTC 版)

ノーマン・スコット (軍人)」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

「サボ島沖海戦」も参照 スコット巡洋艦駆逐艦からなる第64.2任務司令官として船団護衛従事し機会あれば「東京急行」を阻止できるよう、夜間の戦闘訓練を欠かさなかった。1942年10月11日午後偵察機は「スロットニュージョージア海峡南下する五藤存知少将日本艦隊発見しガダルカナル島行の重要船団護衛中の第64.2任務群に、その迎撃命じられた。スコットは第64.2任務群をガダルカナル島サボ島間の海域北東南西方向を往復哨戒させ、やがてガダルカナル島艦砲射撃意図持った五藤艦隊突入するとなったスコットの第64.2任務群に属す巡洋艦レーダー装備しており、人の目し頼りがない五藤艦隊よりかは有利ではあったものの、任務旗艦重巡洋艦サンフランシスコ」には旧型レーダーしか搭載していなかった。第64.2任務群は新式レーダー搭載軽巡洋艦ヘレナ」 が五藤艦隊探知し、T字隊形の形に持ち込んで戦闘に入る手はずだった。しかし、スコットは「ヘレナ」の報告前衛駆逐艦探知したものと誤解した間もなくサンフランシスコ」の旧式レーダー五藤艦隊探知し23時51分に砲撃下令したが、5分前にヘレナ」が抜け駆けの形から砲撃開始しており、統一されたものではなかった(サボ島沖海戦)。任務群の一斉射撃により五藤艦隊重巡洋艦古鷹」と駆逐艦吹雪」を撃沈し五藤旗艦青葉」を手痛く撃破し五藤戦死させた。ところが回頭の際に前衛駆逐艦ダンカン」と「ファーレンホルト(英語版)」 (USS Farenholt, DD-491) が任務群から分離して第64.2任務群と五藤艦隊の間に入り込み両部隊から撃たれて「ダンカン沈没、「ファーレンホルト」大破損害受けたそもそもダンカン」と「ファーレンホルト」の動きスコット懸念材料であり、「ヘレナ」の抜け駆け砲撃は「ダンカン」へのものと信じて射撃をいったん中止させていた経緯があった。さらに五藤失った日本艦隊決死反撃軽巡洋艦ボイシ」が沈没寸前大損害を受け、割って入った重巡洋艦ソルトレイクシティ」も被弾損傷したソロモン戦線初め日本艦隊勝った水上戦闘は終わり一時的にせよ南太平洋方面連合軍士気上昇させたものの、海戦自体たびかさなるミスで、スコットから完全勝利の栄光遠ざける結果となった。しかも、海戦をよそに日本側は別働隊によりガダルカナル島部隊重砲陸揚げした後年歴史家サミュエル・E・モリソンスコット激賞したものの、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}激賞実態一致しているわけではなかった[独自研究?]。

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「ノーマン・スコット (軍人)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「ノーマン・スコット (軍人)」の記事については、「ノーマン・スコット (軍人)」の概要を参照ください。


サボ島沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/24 02:46 UTC 版)

ラフィー (DD-459)」の記事における「サボ島沖海戦」の解説

ラフィー1942年10月11日から12日にかけてのエスペランス岬沖海戦(この海戦はサボ島沖海戦として知られている)で初め艦隊行動参加したノーマン・スコット少将艦隊駆逐艦によって行われたこの作戦日本軍ガダルカナル補給阻止することが目的だった。10月11日艦隊は1本の隊列組んで行動しラフィーは2隻の駆逐艦と共にその先陣を務めた。約1時間後、乗組員たちは戦場到着し戦闘配置についた交戦始まった時、ラフィー青葉 (重巡洋艦)発見しMk 10 5インチ砲3門で射撃した戦闘激し夜間砲撃戦となった。この戦いでアメリカ軍側は夜明け時点駆逐艦ダンカン (DD-485)沈没しかけていた。しかし日本海軍損害はそれを上回り古鷹 (重巡洋艦)沈没青葉 (重巡洋艦)大破した

※この「サボ島沖海戦」の解説は、「ラフィー (DD-459)」の解説の一部です。
「サボ島沖海戦」を含む「ラフィー (DD-459)」の記事については、「ラフィー (DD-459)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サボ島沖海戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サボ島沖海戦」の関連用語

サボ島沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サボ島沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサボ島沖海戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの丁字戦法 (改訂履歴)、サンフランシスコ (重巡洋艦) (改訂履歴)、白雪 (吹雪型駆逐艦) (改訂履歴)、ヘレナ (軽巡洋艦) (改訂履歴)、ボイシ (軽巡洋艦) (改訂履歴)、吹雪 (吹雪型駆逐艦) (改訂履歴)、衣笠 (重巡洋艦) (改訂履歴)、ノーマン・スコット (軍人) (改訂履歴)、ラフィー (DD-459) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS