サボー・マグダ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 14:42 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() |
この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にマグダ・サボーと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名) |
サボー・マグダ(ハンガリー語: Szabó Magda, 1917年10月5日 - 2007年11月19日)は、ハンガリーの作家。ハンガリーで最も著名な女性作家と言われた。小説のほか、ドラマ、エッセイ、詩なども書いた。
生涯
1917年、ハンガリー第二の都市デブレツェンで生まれた。デブレツェン大学でラテン語とハンガリー語の教員の資格を得て卒業し、デブレツェンやホードメゼーヴァーシャールヘイの女子校で教鞭を執った。1945年から1949年まで宗教教育省に勤務し、1947年に結婚した。
サボーは詩人として作家生活の第一歩を踏み出した。1947年に処女作『Lamb(英題)』を刊行、この続編として1949年に『Back to the Human(英題)』が発表された。1949年、バウムガルテン賞を受賞することとなったが、政治的な理由によって授賞当日に取り消されてしまった。同年、役所からも解雇されている。
1949年から1956年にかけて、当時のハンガリーはラーコシ・マーチャーシュによってスターリニズムによる規則が成立していたため、サボーの執筆活動は政府から禁じられていた。職を失ったサボーの夫も共産主義政権から汚名を着せられ、サボーはやむなく小学校で教えて生計を立てることとなった。この著作活動が禁じられた数年間に書かれた最初の小説『Fresco(英題)』は、1958年に出版され、読者から圧倒的な支持を得ることとなる。
サボーの作品は、ハンガリーで数々の賞を受賞するとともに、世界42ヶ国で出版されている。2003年、フランスの文学賞フェミナ賞で外国小説賞を受賞した。また、小説『Abigail(英題)』はハンガリー版Big Readで、最も著名な小説の第6位に選ばれている。さらに、他の3作品も上位100にランクインされている。
固有名詞の分類
- サボー・マグダのページへのリンク