ブーゲンビル島の戦いとは? わかりやすく解説

ブーゲンビル島の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/20 06:08 UTC 版)

ブーゲンビル島の戦い(ブーゲンビルとうのたたかい)は、太平洋戦争大東亜戦争)中の戦闘の一つである。日本軍が占領したブーゲンビル島で、アメリカ軍が上陸した1943年11月1日から停戦の1945年8月21日まで戦われた。


  1. ^ ポッター 403ページ
  2. ^ ポッター 412ページ
  3. ^ 戦史叢書58 486 ページ
  4. ^ 戦史叢書58 522 ページ
  5. ^ 戦史叢書58 478 ページ
  6. ^ 戦史叢書58 531 ページ
  7. ^ デニス ウォーナー著,妹尾作太男 著、翻訳, ペギー ウォーナー 著 ドキュメント 神風(上)P101 ISBN 978-4195988541
  8. ^ 戦史叢書58 532 ページ


「ブーゲンビル島の戦い」の続きの解説一覧

ブーゲンビル島の戦い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 14:09 UTC 版)

ラバウル航空隊」の記事における「ブーゲンビル島の戦い」の解説

1943年7月中旬、2航戦の全機ラバウル経由ブイン進出28日陸軍航空軍たる第4航空軍編成ラバウル陸軍航空部隊はニューギニア攻防反撃のため両面作戦に入る。 主に飛行68戦隊飛行78戦隊(共に三式戦装備からなる陸軍の第14飛行団団長寺西美弥中佐)がウエワクとの間を移動往来以後ニューギニア島東南部および海峡越えたニューブリテン島南西ツルブマーカス岬両方面を担当12月、第68戦隊爆撃とともに海峡越えマーカス岬防衛のために出動継続8月16日-17日、第14飛行団基地とするニューギニア島中央のウエワク連合軍奇襲を受け、100機が地上破壊される一時期作戦続行困難に陥り、以後完全守勢となる。 9月1日251空消耗により解散し搭乗員201空253空転属9月中旬中部ソロモン・ニュージョージア島ムンダ基地放棄9月ニューギニア島東南、サラモア・ラエ相次いで陥落地上軍は死のサラワケット越えキアリ脱出連合軍はこの地域11月までに10所以上の飛行場建設10月から翌1944年昭和19年1月まで、ニューギニア島・フィッシュハーフェン戦を継続10月北部ソロモン・ブーゲンビル島南端ブイン基地放棄脱出ラバウル帰還命令発する27日ブーゲンビル島南端第九三八海軍航空隊水上基地隣接するモノ島米軍占領11月1日日本海軍は「ろ号作戦」を発動11月1日 - 13日ろ号作戦中「翔鶴」 「瑞鶴」「瑞鳳飛行隊からなる第一航空戦隊ラバウル進出作戦終了時半数消耗し一部残し引上げた。ろ号作戦ラバウルにきた1航戦の戦闘機隊は、撃墜マーク桜の花や星マーク思い思い記しており、204空でも機体個体撃墜記録として、前任者記録に自らの戦果追加記入して士気上げた。 しかし11月1日朝には米軍ブーゲンビル島ブカボニス飛行場シャーマン少将の第38任務群が、ショートランドメリル少将の第39任務群が攻撃中部西海岸上陸しタロキナ飛行場の建設開始した。翌2日午前4時35分、瑞鶴飛行隊長・納富健次郎大尉指揮官として一航戦零戦65機、艦爆18機、第一基地航空部隊零戦24機がラバウル発しセントジョージ岬にて米艦隊および直衛戦闘機隊と交戦。6機が未帰還となったが、駆逐艦1隻撃沈巡洋艦1隻と輸送艦2隻に火災を起こさせ、直衛のF4U 6機(うち不確実3)の撃墜報告した。ただし米軍資料によれば艦戦被害は第39任務旗艦モントピリア」が2発被弾したのみとなっている。午前7時40分、攻撃隊はラバウル帰還。しかし1140分、P-38 80機とB-25 75機が飛来し瑞鳳飛行隊長佐藤正夫大尉海兵63期)を指揮官として一航戦零戦58機、第一基地航空部隊57機(201空21機、204空17機、253空19機)が迎撃上がった。この空戦日本軍127機を撃墜米軍資料では21機)、未帰還18機。 5日ブーゲンビル島南端ショートランド水上機基地人員徒歩北端ブカ退却した5日初めラバウル対す大規模な攻撃実施された。米軍部隊基地航空部隊機動部隊連合作戦300機を超えた11日にも同規模の攻撃実施された。日本はこれらを邀撃したが、被害大きく艦艇入泊が不可能になり、兵力保持のための大量補給絶たれた。 8日夜、日本陸軍第17軍主力第6師団)がタロキナ第一回目地上総攻撃第一次 - 第六次ブーゲンビル島沖航空戦発生。1航戦の大半第三次まで参加した1943年11月まで、東飛行場戦闘機下士官兵搭乗員宿舎飛行場南西市街地側の低地にあったが、12月夜間空襲10数機で一晩数度増えてきたために、准士官(飛曹長)以上の搭乗員使っていた飛行場から10kmほど離れ夜涼しく過ごしやすい官邸山頂上の士官宿舎のそばに下士官兵搭乗員宿舎移転し傍ら大きな防空壕作られた。

※この「ブーゲンビル島の戦い」の解説は、「ラバウル航空隊」の解説の一部です。
「ブーゲンビル島の戦い」を含む「ラバウル航空隊」の記事については、「ラバウル航空隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ブーゲンビル島の戦い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブーゲンビル島の戦い」の関連用語

ブーゲンビル島の戦いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブーゲンビル島の戦いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブーゲンビル島の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラバウル航空隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS