塘沽協定とは? わかりやすく解説

塘沽協定

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 15:13 UTC 版)

塘沽協定(タンクーきょうてい)は、1933年(昭和8年)5月31日に、河北省塘沽(タンクー、拼音: Tánggū:タングー)において日本軍中国軍との間に締結された停戦協定である。


  1. ^ a b c d e f g ロンドン・タイムズ紙 1933年1月13日、13面
  2. ^ a b c サンケイ新聞 1976, p.47
  3. ^ a b c 高木 1938, p.5
  4. ^ 神尾茂『熱河討伐とその真相』大阪図書販売 1933年4月、pp.13-14
  5. ^ a b 内田 2006 p.37
  6. ^ a b 『東京朝日新聞』1932年7月19日付朝刊 2面
  7. ^ 『東京朝日新聞』1932年7月19日付朝刊 2面
  8. ^ 『東京朝日新聞』1932年7月21日付朝刊 2面
  9. ^ 『東京朝日新聞』1932年8月24日付朝刊 3面
  10. ^ 陸軍省調査班『熱河に就て』1933年1月17日、p.11
  11. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月19日付朝刊 2面
  12. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月26日付朝刊 2面
  13. ^ 内田 2006 p.38
  14. ^ サンケイ新聞 1976, p.55
  15. ^ a b c d e f 『東京朝日新聞』1933年1月4日付朝刊 2面
  16. ^ a b 『東京朝日新聞』1933年1月6日付朝刊 2面
  17. ^ 具体的には小銃手榴弾機関銃及び迫撃砲である(North-China Daily News, January 5 1933, p.9)
  18. ^ North-China Daily News, January 5 1933, p.9
  19. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月5日付朝刊 2面
  20. ^ North-China Daily News, January 4, 1933 pp.11, 18
  21. ^ North-China Daily News, January 5, 1933 p.18
  22. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年1月4日、10面
  23. ^ North-China Daily News, January 4, 1933 p.18
  24. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年1月12日、11面
  25. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月6日付夕刊 1面
  26. ^ 内田 2006 pp.40-41
  27. ^ a b c 内田康哉外務大臣『帝国議会会議録』第64議会 1933年1月21日
  28. ^ 『大阪朝日新聞』1933年2月24日付朝刊 1面
  29. ^ 朱慶瀾杜重遠中国語版黄炎培胡適丁文江らも参加していた(内田 2006 p.70)。
  30. ^ 竹内実編集『中国近現代論争年表上』同朋舎出版 1992年、p.296
  31. ^ 『東京朝日新聞』4月13日付夕刊 1面
  32. ^ 内田 2006 p.33
  33. ^ 内田 2006, pp.34-35
  34. ^ 内田 2006 p.33-34
  35. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月12日付夕刊 1面
  36. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月12日付朝刊 2面
  37. ^ 内田尚孝によれば熱河作戦の実施が検討されるようになると、日本・満洲国側は、熱河省における軍事行動の正当性を「満洲国建国宣言」における主張「熱河省は満洲国の一部」に求めたとしている (内田 2006 p.32, pp.44-45)
  38. ^ 内田 2006 pp.44-45 『「平津」(北京・天津)=華北地域へは兵を進めてはならないが、「満洲国」の一部である熱河ならば問題はないとの主張を国内世論に訴えたのである』(訴えた内容は『大阪朝日新聞』1月12日を出典とする)、内田 2006 p.68 『華北においては……「満州国の内政問題」の処理という論理で正当化することができなくなった』
  39. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月14日付夕刊 1面
  40. ^ 「長城以南には絶対に兵を出さん。張学良がどんなことをやって来ても追撃はしない。要するに熱河のみを目的としてやる、ということを文書にして、固くこの閣議で決定しておこうじゃないか」(原田熊雄『西園寺公と政局 第3巻』岩波書店 1951年4月5日 pp.22-23)
  41. ^ 内田 2006 p.45-47
  42. ^ 荒木貞夫『帝国議会会議録』第64議会 1933年2月2日
  43. ^ 内田 2006 p.47
  44. ^ 内田 2006 p.47-48
  45. ^ 内田 2006 p.64 (原典は『大阪朝日新聞』2月10日)
  46. ^ a b 『東京朝日新聞』1933年1月9日付朝刊 2面
  47. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年1月9日、12面
  48. ^ a b ロンドン・タイムズ紙 1933年1月11日、12面
  49. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月11日付朝刊 2面
  50. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年1月28日、9面
  51. ^ a b 『東京朝日新聞』1933年1月16日付朝刊 2面
  52. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月23日付朝刊 2面
  53. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月24日付朝刊 2面
  54. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月10日付朝刊 2面
  55. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月19日付朝刊 2面
  56. ^ 『大阪朝日新聞』1933年2月22日付朝刊 1面
  57. ^ 『大阪朝日新聞』1933年2月24日付夕刊 1面
  58. ^ a b ロンドン・タイムズ紙 1933年2月20日、10面
  59. ^ a b 『東京朝日新聞』1933年2月28日付朝刊 2面
  60. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年2月23日、14面
  61. ^ 陸軍省発表によれば劉桂堂2万は2月20日に帰順(『東京朝日新聞』1933年2月25日付夕刊 1面)
  62. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月23日付朝刊 2面
  63. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月24日付朝刊 2面
  64. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月25日付朝刊 2面
  65. ^ 『東京朝日新聞』1933年2月25日付夕刊 1面
  66. ^ a b 内田 2006 p.58
  67. ^ 戦史叢書では3月8日から11日の間に下野したとされ、大阪朝日新聞の昭和8年3月10日付夕刊1面では3月10日下野したと報告されている。
  68. ^ 戦史叢書 p.3
  69. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月14日付朝刊 2面
  70. ^ 戦史叢書 p.3
  71. ^ 内田 2006 p.59
  72. ^ 『東京朝日新聞』1933年4月23日付朝刊 2面
  73. ^ ニューヨーク・タイムズ紙、1933年4月13日、p.10
  74. ^ North-China Daily News, April 13 1933, p.10
  75. ^ 黄 2005 p.149
  76. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月31日付夕刊 1面
  77. ^ North-China Daily News, April 1, 1933, p.14
  78. ^ 『東京朝日新聞』1933年4月1日付夕刊 1面
  79. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年4月11日、14面
  80. ^ ニューヨーク・タイムズ紙、1933年4月11日、pp.1,13
  81. ^ North-China Daily News, April 11 1933, p.11
  82. ^ 『東京朝日新聞』1933年4月11日付朝刊 2面
  83. ^ North-China Daily News, April 13 1933, page 9
  84. ^ ニューヨーク・タイムズ紙、1933年4月22日、p.7
  85. ^ a b North-China Daily News, April 23 1933, p.11
  86. ^ 中村 1990, p.346、内田 2006 pp.60-61 ただし内田は昭和天皇の下問は4月17日とする
  87. ^ 内田 2006 pp.60-61
  88. ^ a b c d 中村 1990, p.346
  89. ^ 戦史叢書 p.5
  90. ^ a b 戦史叢書 p.6
  91. ^ 『東京朝日新聞』1933年1月15日付夕刊 1面
  92. ^ a b c d North-China Daily News, April 5, 1933, p.11
  93. ^ North-China Daily News, April 12, 1933 p.12
  94. ^ North-China Daily News, April 19, 1933, p.12
  95. ^ North-China Daily News, May 13 1933, p.11
  96. ^ a b 森下 1970, p.13
  97. ^ a b 『東京朝日新聞』1933年3月17日付夕刊 1面
  98. ^ ロンドン・タイムズ紙 1933年5月8日、13面
  99. ^ a b c d 『東京朝日新聞』1933年4月9日付夕刊 4面
  100. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月31日付朝刊 2面
  101. ^ 『東京朝日新聞』1933年3月25日付朝刊 2面
  102. ^ 『東京朝日新聞』1933年4月7日付朝刊 2面
  103. ^ 『東京朝日新聞』1933年4月9日付夕刊 1面
  104. ^ a b c d 『東京朝日新聞』1933年6月1日付朝刊 2面
  105. ^ 内田 2006 pp.108-109 (外務省編『日本外交年表並主要文書1840-1045』下巻、原書房、1966年、p.274)原文はカナ交じりであるのをひらがなに直した。
  106. ^ 『東京朝日新聞』1937年10月22日付朝刊 2面
  107. ^ 11月24日冀東防共自治委員会として成立し、12月25日に冀東防共自治政府となった(『東京朝日新聞』1937年11月25日付朝刊 2面、『東京朝日新聞』1937年12月26日付朝刊 2面)
  108. ^ 『東京朝日新聞』1937年12月19日付夕刊 1面
  109. ^ 高木 1938 p.16
  110. ^ 姫野 1937 p.17
  111. ^ 広中 2013 p.205


「塘沽協定」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「塘沽協定」の関連用語

塘沽協定のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



塘沽協定のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの塘沽協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS