矢野真とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 矢野真の意味・解説 

矢野眞

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 03:58 UTC 版)

矢野 眞(やの まこと 1932年 - 2012年11月3日)は、福岡県出身の画家[1]

生涯

福岡市博多生まれ。旧制中学校1年次在学中の1945年6月3日神戸市空襲に遭い、多数の焼死体を目の当たりにする。この時の体験がきっかけとなり、戦争犠牲者たちへの鎮魂の絵を描き始めた。

福岡県立修猷館高等学校在学中はトロンボーンを演奏した。高校卒業後、上京して東京藝術大学を受験するも失敗、行きつけの酒場のマダムに紹介されて会社に就職し、商業デザイナーとして活躍した[2]

NHK人形劇ひょっこりひょうたん島』のバックなどを描いている。今日では、仏画家として国際的に評価が高い。代表作に「千手観音と二十八部衆」「薬師如来と十二神将」など。

妻の渋沢道子(澤道子)は詩人、作家で、澁澤龍彦の妹である。「絵で拝む日蓮聖人大曼荼羅」「千手観音と二十八部衆」など、妻との共作による著書もある。

脚注

  1. ^ https://www.kentauros.com/makoto_yano/yanomakoto2013_b_0315d.pdf
  2. ^ 夷隅町田園の個展では建築設計、インテリア・エクステリア・都市計画からグラフィック・パッケージ等、舞台美術、装丁、挿絵なども展示




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野真」の関連用語

矢野真のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野真のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野眞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS