矢野誠とは? わかりやすく解説

矢野誠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 08:30 UTC 版)

矢野 誠
日本学士院より公表された肖像
生誕 (1952-05-27) 1952年5月27日(71歳)
国籍 日本
研究機関 (機関)京都大学
研究分野 経済動学、ミクロ経済学国際経済学数理経済学法と経済学
母校 東京大学経済学部
ロチェスター大学
博士課程
指導教員
ライオネル・マッケンジー
ロナルド・ジョーンズ
受賞 福澤賞
日経・経済図書文化賞
情報 - IDEAS/RePEc
テンプレートを表示

矢野 誠(やの まこと、1952年昭和27年)5月27日 - )は、日本経済学者

専門は経済動学、ミクロ経済学国際経済学数理経済学法と経済学京都大学経済研究所教授、日本学術会議会員。Ph.D.ロチェスター大学1981年)。慶應義塾大学教授、日本経済学会会長、京都大学経済研究所所長などを歴任した。

経歴

学歴

職歴

学会委員等

  • 1991年 - 1994年 Economic Studies Quarterly Associate Editor
  • 1995年 - 2001年 Economic Theory Associate Editor
  • 1995年 - International Economics and Finance Society Japan(IEFS Japan) Executive Council
  • 1995年 - 1997年 Japanese Economic Review Associate Editor
  • 1995年 - Mathematical Reviews英語版) Reviewer
  • 1996年 - 1999年 日本経済学会常任理事
  • 1997年 - 1999年 Japanese Economic Review Coeditor
  • 1997年 - 2003年 Keio Economic Studies Coeditor
  • 1998年 - Annals of Mathematical Economics Member of Editorial Board
  • 1999年 - 2002年 日本経済学会理事
  • 1999年 - 2003年 Japanese Economic Review Managing Editor
  • 2003年 - 2007年 法と経済学会常務理事
  • 2003年 - 2006年 『法と経済学研究』代表編集委員
  • 2005年 - International Journal of Economic Theory Managing Editor
  • 2005年 - 2008年 日本経済学会理事
  • 2007年 - 2008年 日本経済学会副会長
  • 2008年4月 - 2009年3月 日本経済学会会長
  • 2009年 - 2011年 日本経済学会法人化委員会委員長
  • 2010年 - Technology and Investment Member of Editorial Board
  • 2010年 - Economics Research International Member of Editorial Board
  • 2011年 - Western Economic Association International(英語版) Academic Director
  • 2011年 - Theoretical Economics Letters Member of Editorial Board
  • 2011年 - 日本経済学会監事
  • 2011年 - 日本学術会議会員
  • 2021年 - 日本学士院会員

著書

単著

編・著書

共著

受賞

外部リンク


先代
西村和雄
京都大学経済研究所所長
2010年 - 2012年
次代
溝端佐登史




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野誠」の関連用語

矢野誠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野誠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野誠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS