矢野誠 (ミュージシャン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢野誠 (ミュージシャン)の意味・解説 

矢野誠 (ミュージシャン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 07:58 UTC 版)

矢野 誠
出生名 矢野 誠
生誕 (1947-06-25) 1947年6月25日(77歳)
出身地 日本,東京都
ジャンル ロック,フォークソング,J-POP
職業 音楽プロデューサー
担当楽器 キーボード
活動期間 1970年代 -
共同作業者 ムーンライダーズ,ティン・パン・アレー

矢野 誠(やの まこと、1947年6月25日 - )は、日本の作曲家[1]編曲家音楽プロデューサーピアニスト

人物

1947年生まれ。東京都出身。幼少時から英才教育を受け、オーストラリア留学を経て、桐朋学園大学音楽学部作曲科に入学した。

1970年代初めからオリジナル・ムーンライダーズ(元はっぴいえんど松本隆を中心とした、現在のムーンライダーズの前身バンド)のオルガニストを経て、細野晴臣らのキャラメル・ママ、ティン・パン・アレー系のミュージシャンや、松本隆、筒美京平らと協力しながら活動。

無名の頃の大貫妙子を紹介、シュガー・ベイブ結成のきっかけを作っている。

1972年南沙織ブレッド&バターなどのアルバムで編曲家としてデビュー。以降、ストリングスやホーン、和楽器、ピアノ、シンセ等を中心に独特の歯切れよい斬新なアレンジでニューミュージックの幕開けを担い新たな音楽シーンを開拓した。

あがた森魚矢野顕子吉田美奈子、ムーンライダーズ、石川セリ井上陽水岡林信康喜納昌吉をはじめ、UNICORN奥田民生THE BOOM宮沢和史サニーデイ・サービス等100組以上のアレンジ・プロデュースを手がけた。

花〜すべての人の心に花を〜」(喜納昌吉)の制作者としてNHKドキュメンタリーにも出演している。[要出典]

私生活

1974年、プロデュース相手であった鈴木顕子と結婚。『クイーン・ソングス』の発売頃に離婚したが[2]、一男をもうけている(長男は、元妻の再婚相手である坂本龍一の養子となっていた時期がある)。元妻は矢野と離婚後も、矢野姓を用いて音楽活動を行っている。長男はすでに結婚しており、2014年に1児(矢野にとっては孫)の父となっている。

主な作曲・編曲楽曲

アルバム

  • 1970年代
    • シローブレッド&バター『Moonlight』1972年3月(うち1曲「やすらぎ」のストリングスアレンジ、バックボーカル)
    • 南沙織早春のハーモニー』1972年9月(3曲編曲。作曲:筒美京平
    • 日野原幼紀『螺旋時間』1972年(キーボード演奏、編曲)
    • 比呂公一『果樹園』1972年(うち3曲編曲)
    • つなき&みどり『雨の軽井沢』1973年(編曲。作曲:筒美京平)
    • 石津善之『時計も止まったままだから』1973年6月(プロデュース、編曲、ピアノ)
    • 南佳孝『摩天楼のヒロイン』1973年9月(編曲、ピアノ演奏)※松本隆プロデュース
    • 尾崎紀世彦『許しておくれ/尾崎紀世彦アルバム No.8』1974年4月(うち2曲編曲)
    • 沢チエ「23-TWENTY-THREE YEARS OLD」1974年7月(キーボード演奏、作曲・編曲。作詞:安井かずみ
    • 佐藤公彦『片便り』1974年(編曲)
    • アグネス・チャン『あなたとわたしのコンサート』1974年(うち3曲編曲)
    • あがた森魚『噫無情(レ・ミゼラブル)』1974年(ストリングスアレンジ)※松本隆プロデュース
    • 小坂忠HORO』1974年(ストリングスアレンジ)
    • 南沙織『ひとかけらの純情』『夏の感情』1974年(編曲)
    • 佐藤健『僕は今ひとり』1974年10月(プロデュース)
    • 細野晴臣『TOROPICAL DANDY』1975年(ストリングスアレンジ)
    • 布施明『シクラメンのかほりから』1975年(うち4曲編曲)
    • あがた森魚『日本少年(ヂパング・ボーイ)』1976年1月(鈴木慶一とともにCoプロデュース・編曲)※細野晴臣プロデュース
    • 井上陽水招待状のないショー』1976年3月(うち4曲編曲)
    • 矢野顕子JAPANESE GIRL』1976年7月(プロデュース・編曲、「小東洋」名義)※矢野顕子のデビュー・アルバム。
    • 鈴木慶一とムーンライダーズ火の玉ボーイ』1976年(ストリングスアレンジ)
    • 吉田美奈子『FLAPPER』1976年(ストリングスアレンジ)
    • 矢野顕子『長月 神無月』1976年(プロデュース) ※デビューコンサートのライブ盤
    • ブレッド&バター「BREAD&BUTTER」1976年(うち6曲編曲)※1975年10月8日芝・郵便貯金ホールでのライブ盤
    • 矢野顕子『いろはにこんぺいとう』1977年(プロデュース・編曲)
    • 石川セリ『気まぐれ』1977年(プロデュース・編曲)※「Moonlight Surfer」「ダンスはうまく踊れない」収録
    • 野沢享司『Kyoji-Travelin'』1977年(編曲)
    • 喜納昌吉&チャンプルーズ『喜納昌吉&チャンプルーズ』1977年(プロデュース)
    • あがた森魚『君のことすきなんだ』1977年(プロデュース・編曲)
    • NIAGARA FALLIN' STARSLET'S ONDO AGAIN』1978年(キーボード、ストリングスアレンジ)
    • 桑江知子『熱風』1979年(うち2曲編曲、キーボード)
    • 越美晴『おもちゃ箱』1979年(編曲、キーボード)
    • 中原理恵『夢つれづれ』1979年(編曲。作詞:松本隆)
    • 『ロックミュージカル ハムレット』1979年(音楽監督、編曲。音楽監修:筒美京平)※桑名正博岩崎宏美等が出演したロックミュージカルの実況録音盤。
  • 1980年代
    • チャクラ『CHAKRA』1980年(プロデュース)※ボーカル:小川美潮
    • PANTA『KISS』1981年(プロデュース)
    • 石川セリ『星くずの街で』1981年(プロデュース・編曲)
    • 喜納昌吉『祭(CELEBRATION)』1982年(編曲)※「花」収録
    • 石川セリ『メビウス』1982年(プロデュース・編曲)
    • 石川セリ『BOY』1983年(プロデュース・編曲)
    • かしぶち哲郎『リラのホテル』1983年(うち2曲のストリングスアレンジ)
    • ROMY『KI.A.I』1985年(プロデュース)※石川セリの実妹である石川ひろみ
    • 小田裕一郎『ODA.2』1985年(うち4曲編曲)
    • 友部正人『6月の雨の夜、チルチルミチルは』1986年(プロデュース)
    • 小田裕一郎『ODA-3 LIFE 』1986年(編曲、コ・プロデュース)
    • あがた森魚『バンドネオンの豹』1987年(うち1曲「パール・デコレーションの庭」矢野顕子と編曲)
  • 1990年代
    • UNICORNおどる亀ヤプシ』1990年(うち1曲「12才」編曲)
    • 吉岡忍『BREITH』1995年(編曲)
    • 村松崇継『窓』1996年(プロデュース、編曲)
    • KOUJI『橋を渡る少年』1996年(編曲)
    • 高取淑子『甘い水』1998年(編曲)

シングル、一部提供など

ソロアルバム

  • 『INJECTION』 MAKOTO HIGHLAND BAND 1979年4月1日
    • MAKOTO HIGHLAND BAND:矢野誠(Key), MR.COMPUTER WITH KAMIYA TEAM(Prog), GEORGE YOUNG(Sax), DEBORAH MCDUFFIE(Cho), DAMARIS CORTESE(Cho), 高橋幸宏(Dr,Per), 仙波清彦(Per), 後藤次利(EB), 多グループ(Str)
  • 『百和香(HAKUWAKO)』1994年2月21日
  • 『あむ』1999年1月13日
  • 『あむ〜Chorusing』2000年10月4日
  • 『あむ〜ブルックナー・フェスティバル 2002』2003年5月21日
  • 『あむ ~Piano's うたう』2011年7月27日

コラボアルバム

  • 『クイーン・ソングス』1979年3月(矢野誠プロデュース、featuring矢野顕子) ※クイーンのインストカバー集
  • 『雲のタクシー』1994年6月21日(友部正人&矢野誠)

参加楽曲、客演など

  • 布谷文夫「からのベッドのブルース」1972年8月(ピアノ)※演奏メンバー:細野晴臣(b), 松本隆(ds), 田村(g), 矢野誠(p) ※アレンジアドバイザー:大瀧詠一
  • 布谷文夫『悲しき夏バテ』1973年(ピアノ)※プロデュース:大瀧詠一。※演奏メンバー:伊藤銀次(g), 藤本雄志(b), 上原裕(ds), 駒沢裕城(ペダルスティール、ドブロ), 矢野誠・松任谷正隆(p)
  • スリーディグリーズ「にがい涙」「Midnight Train」1974年(キーボード)※演奏メンバー:細野晴臣(b), 林立夫(ds), 鈴木茂(g), 矢野誠(p) ※プロデューサー:松本隆
  • 1973.9.21 SHOW BOAT 素晴しき船出』1974年 ※1973年9月21日 文京公会堂でのはっぴいえんど解散時のライブ盤。共演:南佳孝、吉田美奈子、ココナツ・バンク)
    ※オリジナル・ムーンライダーズのキーボード&ブラスアレンジとして参加。※演奏メンバー:松本隆(ds&プロデュース), 山本浩美(vo), 鈴木博文(b), 鈴木順(g).
  • 『1974 HOBO'S CONCERTS V』1976年6月 ※1974年 シアターグリーンでおこなわれたイベントのライブ盤。
    ※布谷文夫&ココナツバンクスのキーボードとして参加。※演奏メンバー:布谷文夫(vo), 伊藤銀次(g), 上原裕(ds), 藤本雄二(b), 矢野誠(kb)
  • 岡林信康『1973PM9:00→1974AM3:00』1975年(キーボード)※1973年大晦日から1974年元旦にかけて行われたライブ。
    ※演奏メンバー:松本隆(ds), 細野晴臣(b), 矢野誠 & 鈴木慶一(kb), 伊藤銀次(g).
  • 岡林信康『金色のライオン』1973年(キーボード。松本隆プロデュース)
  • 岡林信康『誰ぞこの子に愛の手を』1975年(キーボード。松本隆プロデュース)

テレビ・映画音楽

テレビ・ドラマ

  • 長崎犯科帳 1975年(音楽)
  • NHK みんなのうた 「エガオトッテケ!」1983年(編曲。作詞・作曲:E・Sアイランド、うた: サナエ)
  • NHK みんなのうた 「ショボクジラ・チビコブラ」1987年(作・編曲。作詞:岡部知子、うた: 東京放送児童合唱団

映画

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野誠 (ミュージシャン)」の関連用語

矢野誠 (ミュージシャン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野誠 (ミュージシャン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野誠 (ミュージシャン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS