ガールズ (日本のバンド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/23 02:38 UTC 版)
ガールズ(GIRLS)は、日本の5人組女性ロックバンドである。「日本初の女性ロック・バンド」と書かれた文献もある[1]。1977年に結成し、1979年に解散した。ジューシィ・フルーツのイリア(奥野敦子)が在籍したことで知られる[1]。
概要
当時のパンクムーブメントの影響を受け[1]、1977年2月[1]、アルバム『野良猫』でデビュー[1]。折から当時人気を集めていたランナウェイズを向うに回して注目された[1]。デビュー時から、アメリカ、イギリスで[1]、ランナウェイズに続く有望新人バンドとして海外のDJやジャーナリストに注目された[1]。日本で発売された2枚のアルバム『野良猫』『パンキー・キッス』を編集した『ザ・ガールズ』が全ヨーロッパで発売されている[1]。
来歴
1977年結成。メンバーは、
- ジニー (ベース)[1]- 立岡安佐美
- イリア (リードギター)[1] - 奥野敦子
- リタ (ヴォーカル)[1] - 野元貴子
- レナ (サイドギター)[1]- 井戸一江
- サディー (ドラムス)[1]- 坂野修子
と、「G.I.R.L.S.」の頭文字をそれぞれのニックネームの頭文字としている。オリジナル曲のほか、ザ・ランナウェイズ『チェリー・ボンブ』やラモーンズ『シーナはパンク・ロッカー』をカヴァーした。
リードギターのイリアは「私たち男に生まれたかった。デビュー当時は網タイツなんか履いてツッパッてたけど(ランナウェイズ「チェリー・ボンブ」歌唱の際のシェリー・カーリーのパフォーマンスのパクリ)、やはりパワーでは負けちゃうわね。PAの運搬なんか大変だし、お客の見る目も違うしね。でもお色気で迫るつもりは全然ないの」と話した[1]。
1979年、解散した。シングル3枚、アルバム2枚を残した。解散後、イリアは近田春夫&BEEF→ジューシィ・フルーツ、リタはピンナップス→ゲートボール、ジニーはジャングルズに参加した。
2007年、2枚のアルバムが紙ジャケット仕様のCDで復刻発売された[2]。
ディスコグラフィ
アルバム
- 野良猫 (1977年)
- パンキー・キッス (1977年)
- グリース(1979年、日本フォノグラム 規格品番 S7071)※映画『グリース』のサウンドトラックのカバーという珍しいアルバム[1]。上条英男がプロデュースしたロックバンド「スロッグ」との共演[1]。
シングル
脚注
「ガールズ (日本のバンド)」の例文・使い方・用例・文例
- 彼と,「スパイス・ガールズ」の元メンバーである妻のビクトリアさんは,日本企業の宣伝キャンペーンのためやって来た。
- そう,それが矢(や)口(ぐち)史(し)靖(のぶ)監督の新作映画「スウィングガールズ」のテーマだ。
- 「スウィングガールズ」の物語は,東北の田舎(いなか)町で起こる。
- 彼女は残念ながらこの賞を逃し,ジェニファー・ハドソンさんがミュージカル映画「ドリームガールズ」の役で最優秀助演女優に選ばれた。
- 彼女は,映画「スウィングガールズ」やテレビドラマシリーズ「のだめカンタービレ」で元気な役柄を演じた。
- 書道ガールズ!! わたしたちの甲(こう)子(し)園(えん)
- ガールズ_(日本のバンド)のページへのリンク