柴田德太郎とは? わかりやすく解説

柴田徳太郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/06 01:53 UTC 版)

柴田徳太郎
マルクス経済学
生誕 1951年
国籍 日本
研究機関 東京大学
研究分野 現代資本主義論
母校 東京大学
テンプレートを表示

柴田 德太郎(しばた とくたろう、1951年 - )は、日本経済学者

1983年西南学院大学経済学部講師、1985年同助教授、1989年東京大学経済学部助教授、1995年同教授、1996年東京大学大学院経済学研究科教授を経て、2017年より帝京大学経済学部教授。専門は、現代資本主義論、金融制度論。

1987年、「ニューヨーク金融市場と大恐慌:再建国際金本位制崩壊との関連を中心として」により、経済学博士(東京大学)。

著書

単著

  • 『大恐慌と現代資本主義―進化論的アプローチによる段階論の試み』(東洋経済新報社、1996年)
  • 『制度と組織―理論・歴史・現状』(桜井書店、2007年)
  • 『資本主義の暴走をいかに抑えるか』(ちくま新書、2009年)[1]
  • 『世界経済危機とその後の世界』(日本経済評論社、2016年)

共著・共編

  • 河村哲二・柴田徳太郎編)『現代世界経済システム―変容と転換』(東洋経済新報社、1995年)
  • (吾郷健二・佐野誠)『現代経済学 市場・制度・組織』(岩波書店、2008年)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柴田德太郎」の関連用語

柴田德太郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柴田德太郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柴田徳太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS