勝俣誠
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 22:09 UTC 版)
勝俣 誠(かつまた まこと、1946年 - )は、日本の経済学者。明治学院大学名誉教授。専門は、開発経済学、アフリカ地域研究、国際政治経済論。
東京都生まれ。1969年、早稲田大学政治経済学部卒業。78年、パリ第一大学博士課程修了(開発経済学博士)。82年から84年まで、セネガルのダカール大学法経済学部に勤務。明治学院大学助教授・教授を歴任し、2014年に退職。
著書
単著
- 『現代アフリカ入門』岩波書店〈岩波新書〉、1991年。
- 『サハラのほとり : サヘルの自然と人びと』TOTO出版、1992年。
- 『アフリカは本当に貧しいのか : 西アフリカで考えたこと』朝日新聞社〈朝日選書〉、1993年。
編著
訳書
- ウィリアム・アーサー・ルイス『人種問題のなかの経済』産業能率大学出版部、1988年。
- ジャン・ジグレール『世界の半分が飢えるのはなぜ?』合同出版、2003年。ISBN 978-4772603133。
外部リンク
固有名詞の分類
- 勝俣誠のページへのリンク