勝俣隆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 勝俣隆の意味・解説 

勝俣隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/22 04:23 UTC 版)

勝俣 隆(かつまた たかし、1952年3月20日 - )は、日本の国文学者長崎大学名誉教授。専門は上代文学と中世文学で、古事記日本書紀の神話解釈と星座神話、中世小説(お伽草子)における本文と挿絵の関係を中心に研究している。

略歴

神奈川県生まれ。1974年静岡大学人文学部国文科卒、1980年京都大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。2009年、「異郷訪問譚・来訪譚の研究 上代日本文学編」で京都大学から博士(文学)

1980年国立新居浜工業高等専門学校助教授を経て、1987年長崎大学教育学部助教授、教授となる[1]。2017年定年退任、名誉教授[2]

顕彰

長年の日本の古典と日本における星座神話の研究を顕彰して、アマチュア天文家の箭内政之が、1992年に発見した小惑星22346番に、天体写真家の藤井旭、東亜天文学会の佐藤健が提案、この小惑星の発見者の箭内政之、渡辺和郎の賛同もあり、国際天文学連合IAUで承認され小惑星の名前を「Katumatatakashi」とすることが小惑星命名委員会MPC(米国スミソニアン天体物理観測所)から発表された。日本の国文学者の名前が小惑星に付いたのはこれが初めて初めて[3]

著書

論文

脚注

  1. ^ 勝俣 隆 (Takashi Katumata) - マイポータル - researchmap
  2. ^ 勝俣隆先生略歴・研究業績 (勝俣隆先生御退職記念号) 国語と教育 (41), 1-21, 2016-11 長崎大学国語国文学会
  3. ^ 長崎大学名誉教授、勝俣隆氏の名前が小惑星に付きました。|長崎大学



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝俣隆」の関連用語

勝俣隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝俣隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝俣隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS