おうふうとは? わかりやすく解説

おう‐ふう〔ワウ‐〕【横風】

読み方:おうふう

[名・形動偉そうに人を見くだす態度をとること。また、そのさま。大風(おおふう)。

「やに—な失敬な奴だと思ったが」〈漱石坊っちゃん


おう‐ふう【欧風】

読み方:おうふう

ヨーロッパ的であること。西洋風。「—家具


おうふう

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/29 01:01 UTC 版)

株式会社おうふうは、東京都千代田区にかつて存在した出版社学術出版社で、国語学国文学などに関する著作を刊行していた。旧社名の桜楓社でも知られていた。桜楓社という社名は、日本大学国文学者鈴木知太郎がつけた。


  1. ^ a b “(株)おうふう~国文学の専門出版社~”. TSR速報. 株式会社東京商工リサーチ. (2020年3月25日). https://www.tsr-net.co.jp/news/tsr/20200325_02.html 2020年3月25日閲覧。 
  2. ^ 会社概要(株)おうふう アーカイブ
  3. ^ おうふう、廃業。”. 文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社. 2020年3月19日閲覧。
  4. ^ 株式会社おうふう国税庁法人番号公表サイト
  5. ^ 『文藝年鑑』1986、2002、2016による。


「おうふう」の続きの解説一覧

おうふう

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 11:44 UTC 版)

同音異義語

おうふう




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おうふう」の関連用語

おうふうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おうふうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおうふう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのおうふう (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2023 GRAS Group, Inc.RSS