ダイヤモンドダスト
ダイヤモンド‐ダスト【diamond dust】
ダイヤモンド・ダスト
ダイヤモンド・ダスト
ダイヤモンド・ダスト
ダイヤモンドダスト
作者南木佳士
収載図書ダイヤモンドダスト
出版社文芸春秋
刊行年月1989.2
収載図書芥川賞全集 第14巻
出版社文芸春秋
刊行年月1989.5
ダイヤモンドダスト
ダイヤモンド・ダスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 02:45 UTC 版)
「ダイヤモンド・ダスト」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
氷室京介 の シングル | ||||||||
初出アルバム『MELLOW』 | ||||||||
B面 | Silent Blue | |||||||
リリース | ||||||||
ジャンル | J-POP | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | ポリドール | |||||||
作詞・作曲 | 森雪之丞、氷室京介 | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
氷室京介 シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「ダイヤモンド・ダスト」は、1999年10月27日に発売された氷室京介の18枚目のシングル。
解説
- 「NATIVE STRANGER」以来のオリコントップ3入りと「SQUALL」以来の30万枚越えを記録した。フジテレビ系ドラマ「氷の世界」主題歌。2012年にセガから発売されたゲーム『龍が如く5 夢、叶えし者』においてもエンディングテーマとして用いられている。
- 前作はマキシシングルとしてリリースされたが、今作は通常通り8cmシングルとして販売された。氷室の作品では最後の8cm形態のシングルであり、2000年6月28日にはそれまでのポリドール時代の楽曲と同時に早くもマキシシングルとして再発された。
収録曲
- ダイヤモンド・ダスト
- 編曲:P.Buckmaster
- 収録アルバムによっては「Diamond Dust」と表記されることもある。大黒摩季が2006年にコンピレーションアルバム『Words of 雪之丞』でカバーしている。
- Silent Blue
- 編曲:氷室京介、K. Bullard
- 本作品ではシングルバージョンが収録されている(こちらのバージョンは、オリジナルアルバム未収録である)。
- ダイヤモンド・ダスト Instrumental
収録アルバム
ダイヤモンド・ダスト
- MELLOW(album mix)
- Ballad〜La Pluie
- YOU〜love ballad best
- Vitamins 〜for your heart〜
- Case of HIMURO(album mix)
- 20th Anniversary ALL SINGLES COMPLETE BEST JUST MOVIN' ON 〜ALL THE-S-HIT〜
- KYOSUKE HIMURO 25th Anniversary BEST ALBUM GREATEST ANTHOLOGY
- L'EPILOGUE
Silent Blue
- MELLOW(album mix)
- Case of HIMURO(album mix)
- L'EPILOGUE
ライブ映像作品
ダイヤモンド・ダスト
- SOUL STANDING BY〜
- 20th ANNIVERSARY TOUR 2008 JUST MOVIN' ON -MORAL〜PRESENT-
- 20th Anniversary TOUR 2008 JUST MOVIN' ON -MORAL〜PRESENT- Special Live at the BUDOKAN
- KYOSUKE HIMURO LAST GIGS (初回BOX限定盤のみ)
Silent Blue
- KYOSUKE HIMURO TOUR2003 "HIGHER THAN HEAVEN"AT YOYOGI NATIONAL STADIUM
- KYOSUKE HIMURO TOUR2010-11 BORDERLESS 50×50 ROCK'N'ROLL SUICIDE
- KYOSUKE HIMURO TOUR2010-11 BORDERLESS 50×50 ROCK'N'ROLL SUICIDE at BUDOKAN
関連項目
脚注
外部リンク
細氷
(ダイヤモンド・ダスト から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 15:22 UTC 版)


細氷(さいひょう)とは、大気中の水蒸気が昇華(凝華)してできた、ごく小さな氷晶(氷の結晶)が降ること。ダイヤモンドダストとして有名である。
よく晴れた朝など、気温が氷点下10℃以下の状態のときに発生する。視程は1km以上である。日光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれる。人工的に作ることもできる[1]。
氷晶で光が反射、屈折することで、太陽や月の周囲、ダイヤモンドダストが発生している大気中に暈、幻日、太陽柱などの大気光学現象が現れることがある。
観察例
![]() |
この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2019年12月)
|
日本では厳冬期の北海道の内陸部(旭川市など)での観察が典型的。ただしダイヤモンドダストは一般的に極めて低温でないと発生しないとされているが、2005年2月9日のつくば市の朝のような-2℃という温度でも短時間ではあるが局所的に発生が観察されている。この際の湿数はほぼ0℃であった。逆に-30℃の12月のロッキー山中の朝でも林の中のみで観察されており風の弱い局所的条件が重要である。3月の蔵王山の霧氷林の中(-10℃程度)の観察では樹高まで多量に認められている。1月のモスクワ近郊の囲まれた中庭(-10℃程度)では温度、風が安定しているため1時間以上に渡って観察された。2009年1月24日午前に熊本県で観測された(当日の阿蘇山上の最低気温は、-11.4℃であった)。
氷霧との違い
よく似た現象に氷霧(こおりぎり)がある[2]。氷霧は小さな氷晶が大気中を浮遊する現象で、氷晶が降る細氷とは厳密には異なる。氷晶の大きさも、氷霧より細氷のほうが大きいのが特徴である。天気の種類としては氷霧は霧に含まれるが、細氷は降水現象なので雪に含まれる。よって、空が晴れている場合でも、細氷すなわちダイヤモンドダストが観測されれば、そのときの天気は晴れではなく、雪として記録される。
脚注
関連項目
外部リンク
- 予報用語・降水(気象庁) - 雪に関する用語を参照
- 写真(夜)肉眼でみた感じに近い
- 天使のささやきの日の由来
ダイヤモンドダスト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 08:13 UTC 版)
主にワグナーとのタッグで合体技で繰り出す事が多かった。稀に通常式で使用。
※この「ダイヤモンドダスト」の解説は、「石澤常光」の解説の一部です。
「ダイヤモンドダスト」を含む「石澤常光」の記事については、「石澤常光」の概要を参照ください。
「ダイヤモンドダスト」の例文・使い方・用例・文例
- ダイヤモンドダストという大気現象
固有名詞の分類
- ダイヤモンド・ダストのページへのリンク