ダイヤモンド・ダストとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > テレビドラマ主題歌 > ダイヤモンド・ダストの意味・解説 

ダイヤモンドダスト


ダイヤモンド‐ダスト【diamond dust】

読み方:だいやもんどだすと

太陽の光きらきら輝く細氷(さいひょう)。寒冷地で、晴天の日、気温零下15度以下、無風湿度の高いとき、空気中の水蒸気細氷となって浮遊する現象。日を受けて金色虹色に輝く。

[補説] 書名別項。→ダイヤモンドダスト


細氷(ダイヤモンドダスト)


ダイヤモンド・ダスト

作者白沢

収載図書ペット探偵事件簿
出版社徳間書店
刊行年月2001.1
シリーズ名徳間文庫


ダイヤモンド・ダスト

作者板倉宏

収載図書含羞
出版社おうふう
刊行年月2004.5


ダイヤモンド・ダスト

作者越水利江子

収載図書風のラヴソング 完全版
出版社講談社
刊行年月2008.5
シリーズ名講談社青い鳥文庫


ダイヤモンドダスト

作者南木佳士

収載図書ダイヤモンドダスト
出版社文芸春秋
刊行年月1989.2

収載図書芥川賞全集 第14巻
出版社文芸春秋
刊行年月1989.5

収載図書ダイヤモンドダスト
出版社文芸春秋
刊行年月1992.2
シリーズ名文春文庫

収載図書群馬文学全集 第19巻 現代作家集
出版社群馬県立土屋文明記念文学館
刊行年月2001.1


ダイヤモンドダスト

作者黛汎海

収載図書横着星―ゆきのまち幻想文学賞小品集 16
出版社企画集団ぷりずむ
刊行年月2007.1


ダイヤモンド・ダスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 02:45 UTC 版)

「ダイヤモンド・ダスト」
氷室京介シングル
初出アルバム『MELLOW
B面 Silent Blue
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル ポリドール
作詞・作曲 森雪之丞、氷室京介
チャート最高順位
  • 週間3位(オリコン
  • 1999年度年間113位(オリコン)
  • 2000年度年間163位(オリコン)
氷室京介 シングル 年表
SLEEPLESS NIGHT 〜眠れない夜のために〜
1999年
ダイヤモンド・ダスト
(1999年)
永遠 〜Eternity〜
2000年
ミュージックビデオ
ダイヤモンド・ダスト - YouTube
テンプレートを表示

ダイヤモンド・ダスト」は、1999年10月27日に発売された氷室京介の18枚目のシングル

解説

  • NATIVE STRANGER」以来のオリコントップ3入りと「SQUALL」以来の30万枚越えを記録した。フジテレビ系ドラマ「氷の世界」主題歌。2012年にセガから発売されたゲーム『龍が如く5 夢、叶えし者』においてもエンディングテーマとして用いられている。
  • 前作はマキシシングルとしてリリースされたが、今作は通常通り8cmシングルとして販売された。氷室の作品では最後の8cm形態のシングルであり、2000年6月28日にはそれまでのポリドール時代の楽曲と同時に早くもマキシシングルとして再発された。

収録曲

全曲 作詞:森雪之丞 / 作曲:氷室京介

  1. ダイヤモンド・ダスト
    • 編曲:P.Buckmaster
    収録アルバムによっては「Diamond Dust」と表記されることもある。大黒摩季が2006年にコンピレーションアルバム『Words of 雪之丞』でカバーしている。
  2. Silent Blue
    • 編曲:氷室京介、K. Bullard
    本作品ではシングルバージョンが収録されている(こちらのバージョンは、オリジナルアルバム未収録である)。
  3. ダイヤモンド・ダスト Instrumental 

収録アルバム

ダイヤモンド・ダスト

Silent Blue

  • MELLOW(album mix)
  • Case of HIMURO(album mix)
  • L'EPILOGUE

ライブ映像作品

ダイヤモンド・ダスト

Silent Blue

関連項目

脚注

外部リンク


細氷

(ダイヤモンド・ダスト から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/18 15:22 UTC 版)

カナダ オンタリオ州・ロンドンで撮影された光柱を伴った細氷
フィンランド・イナリで撮影された細氷が降る様子の動画
2005年2月9日茨城県つくば市で撮影された細氷

細氷(さいひょう)とは、大気中の水蒸気が昇華凝華)してできた、ごく小さな氷晶(結晶)が降ること。ダイヤモンドダストとして有名である。

よく晴れた朝など、気温氷点下10℃以下の状態のときに発生する。視程は1km以上である。日光で輝いて見えることから、ダイヤモンドダストと呼ばれる。人工的に作ることもできる[1]

氷晶で光が反射屈折することで、太陽や月の周囲、ダイヤモンドダストが発生している大気中に幻日太陽柱などの大気光学現象が現れることがある。

観察例

日本では厳冬期の北海道の内陸部(旭川市など)での観察が典型的。ただしダイヤモンドダストは一般的に極めて低温でないと発生しないとされているが、2005年2月9日のつくば市の朝のような-2℃という温度でも短時間ではあるが局所的に発生が観察されている。この際の湿数はほぼ0℃であった。逆に-30℃の12月のロッキー山中の朝でも林の中のみで観察されており風の弱い局所的条件が重要である。3月の蔵王山霧氷林の中(-10℃程度)の観察では樹高まで多量に認められている。1月のモスクワ近郊の囲まれた中庭(-10℃程度)では温度、風が安定しているため1時間以上に渡って観察された。2009年1月24日午前に熊本県で観測された(当日の阿蘇山上の最低気温は、-11.4℃であった)。

氷霧との違い

よく似た現象に氷霧(こおりぎり)がある[2]。氷霧は小さな氷晶が大気中を浮遊する現象で、氷晶が降る細氷とは厳密には異なる。氷晶の大きさも、氷霧より細氷のほうが大きいのが特徴である。天気の種類としては氷霧はに含まれるが、細氷は降水現象なので雪に含まれる。よって、空が晴れている場合でも、細氷すなわちダイヤモンドダストが観測されれば、そのときの天気は晴れではなく、雪として記録される。

脚注

  1. ^ 探検の殿堂~西堀榮三郎記念〜EXPLORER MUSEUM
  2. ^ 気象庁 | 降水

関連項目

外部リンク



ダイヤモンドダスト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/14 08:13 UTC 版)

石澤常光」の記事における「ダイヤモンドダスト」の解説

主にワグナーとのタッグ合体技繰り出す事が多かった稀に通常式で使用

※この「ダイヤモンドダスト」の解説は、「石澤常光」の解説の一部です。
「ダイヤモンドダスト」を含む「石澤常光」の記事については、「石澤常光」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ダイヤモンド・ダスト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「ダイヤモンドダスト」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ダイヤモンド・ダスト」の関連用語

ダイヤモンド・ダストのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ダイヤモンド・ダストのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
気象庁気象庁
©2025 Japan Meteorological Agency. All rights reserved.
なお、「気象庁 予報用語」には、気象庁の「気象庁が天気予報等で用いる予報用語」に掲載されている2009年11月現在の情報から引用しております。
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのダイヤモンド・ダスト (改訂履歴)、細氷 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの石澤常光 (改訂履歴)、ケンドー・カシン (改訂履歴)、白鳥星座の氷河 (改訂履歴)、田中将斗 (改訂履歴)、イナズマイレブンの登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS