この辞書の中で検索する
現代俳句データベース(俳句)
![]() ![]() 現代の名俳句について、作者や季語、出典などの情報を記載したデータベースです。 提供 現代俳句協会 URL http://www.gendaihaiku.gr.jp/index. shtml |
現代俳句データベース(俳句) のさくいん
「だ」から始まる用語のさくいん
- 絞込み
- だ
- だあ
- だい
- だう
- だえ
- だお
- だか
- だき
- だく
- だけ
- だこ
- ださ
- だし
- だす
- だせ
- だそ
- だた
- だち
- だつ
- だて
- だと
- だな
- だに
- だぬ
- だね
- だの
- だは
- だひ
- だふ
- だへ
- だほ
- だま
- だみ
- だむ
- だめ
- だも
- だや
- だゆ
- だよ
- だら
- だり
- だる
- だれ
- だろ
- だわ
- だを
- だん
- だが
- だぎ
- だぐ
- だげ
- だご
- だざ
- だじ
- だず
- だぜ
- だぞ
- だだ
- だぢ
- だづ
- だで
- だど
- だば
- だび
- だぶ
- だべ
- だぼ
- だぱ
- だぴ
- だぷ
- だぺ
- だぽ
- だ(アルファベット)
- だ(タイ文字)
- だ(数字)
- だ(記号)
- 大ジョッキあけ誰からもとおい椅子
- 大寺を包みてわめく木の芽かな
- 大寺を護る母と子鳥交る
- 大好きなかれーはうすの冬深し
- 大腿の痺れじんじん雛納う
- 大旦空のまほらにこうの鳥
- 大胆に執拗に生くべし今朝の春
- 橙のころがるを待つ青畳
- 橙を夜の船室と思い剥く
- 大団円 落椿落椿落椿
- 大統領の口から生えて曼珠沙華
- 大徳寺納豆一粒づつ春へ
- 大日はがらんと鰈蒸す女
- 大脳のよろめきに照る桜かな
- 大の字に風の寝ている麦の秋
- 大の字を裸で作る冥利かな
- 大花火天を感じてのちこぼれ
- 大花火うしろの闇が動き出す
- 大花火失語の父の声に出て
- 大花火何といつてもこの世佳し
- 大花火に背を向け線香花火する
- 大花火蘇りては果てにけり
- 大花火よりも大きな闇があり
- 大百足夜より黒く歩みけり
- 大噴火秘め初富士の翳りなし
- 大仏殿細く洩れくる青葉光
- 大仏にうっすらと髭青あらし
- 大仏に最も近き冬の鹿
- 大佛の背山くすぐる春の飛機
- 大佛の冬日は山に移りけり
- 大仏は薄目で在す若葉風
- 台本になき母の死や天の川
- 台本を捨てよ青嶺の奔り出す
- 大明りしてはうち敷き月の波
- 大文字山よりカナカナと鳴きぬ
- 大薬罐先頭をゆき夏休み
- ダイヤモンドダスト阿寒のアイヌ服
- ダイヤモンドダスト米壽の命かがやかす
- ダイヤモンドダスト見詰めて目の熱き
- 内裏雛似た面差しの幼な客
- 打音のビル耳にみどりの昆虫いて
- 抱かるるも縋るも水子氷雨中
- 抱かれぬ卵が主役復活祭
- 抱かれるごと高階に虹を見る
- 抱かんにはみな怒り肩雪女郎
- 駄菓子屋に走る小銭の汗かいて
- 駄菓子屋の跡は空白涅槃西風
- 駄菓子屋の柱のように雨が降る
- 打楽器になるまで餅を干し上ぐる
- 抱きあえば星座は少しずつ冬へ
- 抱き上ぐ寒緋桜の高さまで
- 抱き上げし赤子の匂い春の雪
- 抱き上げて冬日のにほふ子供かな
- 抱きあってふたりがながすみず違う
- 抱きかかえ童女は重し霧の螢
- 抱き癖のついてしまった春の夢
- 抱きしめて揚羽の命見ゆるなり
- 抱きしめてやらんとおもふ秋の暮
- 抱きしめる仔猫芯までやはらかし
- 抱きたる胸のうちそと芒原
- 抱きまくら春には春の首の位置
- 妥協せぬ猫の目どんぐりくれといふ
- 抱きをればだんだんもがき出すむじな
- 濁音の男はたらく冬の畑
- 濁酒あり星と野犬の髑髏
- 濁声やさんまの箱の飛ぶ如き
- だく点の笑ひ出したる八重桜
- 濁流のさきざき栗の花咲けり
- 濁流の脈打つ視界レモン切る
- 濁流へ人のあつまる山の国
- だけかんば森のひかりの樹液満つ
- 岳樺の骨知床の冬はじめ
- 抱けば熟れいて夭夭の桃肩に昴
- 蛇行する老いさき愉し猫柳
- 蛇笏忌の秋嶺峨々と秀を競ふ
- 蛇笏忌の空や崩せぬ膝抱いて
- 蛇笏死すと夜更けのわれを見てゐたり
- 墮市街の灯もあたたかし波を染む
- だしぬけにうごくおもちゃのかぶと虫
- だしぬけに灯蛾の舞ひ込む狼煙台
- 出し忘れた嘘とか二月の燃えないごみ
- 獺祭忌悪人虚子を敬ひて
- 脱走の泥こびりつき兎罠
- 韃靼の馬嘶くや冬怒濤
- 韃靼の馬は海月に繋がれて
- 韃靼の空まで届けしやぼん玉
- 脱兎見しその夜微光の夢を見し
- 脱皮する女はいつも産むかたち
- 奪衣婆の霞の底に沈みをり
- 奪衣婆も堂もすすけて椿の実
- 奪はれし時間よ氷ふと熱し
- 脱毛やどこか似ている猫柳
- 脱落の三羽後追う北帰行
- 堕天使のごとき焚火をかこみけり
- ダニエル機消え白鶏の朝のこる
- ダビデの石青林檎を手におさめたり
- 荼毘に付す山懐の万緑に
- だぶだぶの夏鮟鱇の行方かな
- ダブルスクールとは塾通い 春一番
- ダブルベッドの広き片側夏時間
Weblioのさくいんはプログラムで自動的に生成されているため、一部不適切なさくいんの配置が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
同じカテゴリーのほかの辞書
|