未来へのプレゼントとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 短編小説作品名 > 未来へのプレゼントの意味・解説 

未来へのプレゼント

作者新村千江

収載図書こちら、ふたり探偵局―きみも名探偵 2
出版社偕成社
刊行年月2007.1


未来へのプレゼント

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 14:39 UTC 版)

「未来へのプレゼント」
中山美穂 with MAYOシングル
初出アルバム『TREASURY
B面 Darlin'
リリース
ジャンル J-POP
レーベル キングレコード
作詞 岡本真夜中山美穂
作曲 岡本真夜
チャート最高順位
  • 週間6位(オリコン[1]
  • 1996年11月度月間9位(オリコン)
中山美穂 年表
True Romance
(1996年)
未来へのプレゼント
(1996年)
マーチカラー
1997年
MAYO(岡本真夜) 年表
FOREVER
(1996年)
未来へのプレゼント
(1996年)
Alone
(1996年)
テンプレートを表示

未来へのプレゼント」(みらいへのプレゼント)は中山美穂 with MAYOシングル1996年11月1日キングレコードからリリースされた。(品番・CDS: KIDS-311)

概要

表題作「未来へのプレゼント」は中山本人主演のフジテレビドラマおいしい関係』主題歌。シンガーソングライター岡本真夜とのコラボレーションによる曲で、「世界中の誰よりきっと」以来4年ぶりとなる他アーティストとのコラボレーション名義である[2]

コーラスも岡本真夜が担当しており、3曲目のオリジナルカラオケで聴くことが出来る。岡本はこの曲を自身のオリジナル・アルバム「Smile」で「Will… 〜未来へのプレゼント」としてセルフカバーしている[注 1]

岡本は楽曲制作について、「メロディーが締め切り前日まで浮かばずドキドキしましたが、ようやく完成して、初めて美穂さんにお会いしました。そこで美穂さんが書いてくださった歌詞をいただいて、メロディーと照らし合わせて仕上げたのです。私はコーラスにも参加し、共作できて幸せでした」と振り返っている[3]

中山と岡本はこの楽曲提供がきっかけで親交を深め、プライベートで会うこともあった。中山がパリに住んでいた頃には自宅に招かれたこともあったという。岡本は「美穂さんがごはんを用意してくださって、ワインを飲んで楽しい時間を過ごしました。ご自宅にピアノがあったので、私の伴奏で美穂さんが歌ってくださって。とても大切な思い出になりました。」と懐古している[3]

この曲は久しぶりにテレビの音楽番組でも多数披露された。『FNS歌謡祭』では、ドラマのロケ先であるフランスパリ・オペラ座から中継で出演した[4]

カップリングの「Darlin'」は前作「True Romance」のカップリング「不意のkiss」に続き、自身が出演したアステル東京のCMソングに採用された[5]

収録曲

  1. 未来へのプレゼント
    作詞: 岡本真夜・中山美穂 / 作曲: 岡本真夜 / 編曲: 十川知司
  2. Darlin'
    作詞: 中山美穂 / 作曲: 上田知華 / 編曲: 山川恵津子
  3. 未来へのプレゼント(オリジナルカラオケ)
  4. Darlin'(オリジナルカラオケ)

収録アルバム

カバーしたアーティスト

  • Leeds(オムニバスカバーアルバム『The 12 Memories about Love/Diva』収録)

関連項目

脚注

注釈

  1. ^ アルバムと同時発売のシングル「泣けちゃうほど せつないけど」のカップリングにも、アコースティック・バージョンで収録された。

出典

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「未来へのプレゼント」の関連用語

未来へのプレゼントのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



未来へのプレゼントのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの未来へのプレゼント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS