東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 14:07 UTC 版)
『東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"』 | ||||
---|---|---|---|---|
氷室京介 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
録音 | 2011年6月11日、6月12日 東京ドーム |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | ワーナーミュージック・ジャパン | |||
チャート最高順位 | ||||
氷室京介 映像作品 年表 | ||||
|
![]()
公演が行われた東京ドーム
|
|
イベントの種類 | 音楽系イベント |
---|---|
開催時期 | 2011年6月11日、6月12日 |
会場 | 東京ドーム |
主催 | BeatNix / ON THE LINE / DISK GARAGE |
後援 | EMI MUSIC JAPAN / TOKYO FM |
企画制作 | BeatNix / ON THE LINE / DISK GARAGE |
協力 | 東京ドーム / ALL HIMURO STAFF |
来場者数 | 120,000人 |
『東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"』(ひがしにほんだいしんさいふっこうしえんチャリティライブ・キョウスケ・ヒムロ・ギグ・アット・トウキョウ・ドーム・ウィ・アー・ダウン・バット・ネバー・ギブ・アップ)は、日本のミュージシャンである氷室京介の21作目のライブ・ビデオ。2011年12月14日にDVDで発売。
解説
- 氷室京介が2011年6月11日、12日に行った東日本大震災復興支援チャリティライブ「GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"」の模様が収録されている[2][3]。
- ワーナーミュージック・ジャパン移籍後初の作品である[4]。
- 今回のライブは全曲BOØWYの楽曲で構成されており[5][6][7]、氷室のライブにおいて、全曲BOØWYの楽曲で構成されるのは今回が初である[8]。
- 当初、氷室の50歳アニバーサリー公演を同日、同会場で予定していたが震災が起きたことにより発表を見送った。氷室は、CNNなどの報道に愕然とし、氷室自身が行える支援策を考え、今回の公演を決定した[6][7]。
- 当初、ライブは6月11日のみの1日限りの予定だったが、多くの賛同を受け、翌日の6月12日に追加公演を実施した[8]。
- 氷室は、本公演を開催するにあたり、「互いの気持ちと力を合わせて支え合う運命の時微力ではあるけれど俺なりに過酷な状況下でいまも闘っている皆さんを応援したいと思います We are down but never give up !」とコメントした[6][7]。
- 本公演の総動員数は、2日間で約11万人となり、チャリティライブとしては、国内史上最大規模となった。また、東京ドームの1日の動員数も過去最大となった[9]。
- 本作を始め、本公演でのグッズ等の利益などの収益金の全てが、自身の著作権料を著作権管理団体JASRACが行っている東日本大震災復興支援基金「こころ音」基金に拠出された[3][8][10]。
- 本公演の収益金の総額は6億6922万940円となり、全額を岩手県、宮城県、福島県にそれぞれ2億2307万3646円ずつ均等に寄付した[11]。
収録曲
- DREAMIN'
- RUNAWAY TRAIN
- BLUE VACATION
- ROUGE OF GRAY
- TO THE HIGHWAY
- BABY ACTION
- JUSTY
- WELCOME TO THE TWILIGHT
- BAD FEELING
- “16"
- LONGER THAN FOREVER
- MEMORY
- B・E・L・I・E・V・E
- 季節が君だけを変える
- B・BLUE
- MARIONETTE
- PLASTIC BOMB
- DOWN TOWN SHUFFLE
- BEAT SWEET
- RENDEZ-VOUS
- ONLY YOU
- IMAGE DOWN
- ON MY BEAT
- HONKY TONKY CRAZY
- NO. NEW YORK
参加ミュージシャン
脚注
- ^ “東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME “We Are Down But Never Give Up!!” | 氷室京介”. ORICON NEWS. オリコン. 2022年2月22日閲覧。
- ^ “氷室京介 / 東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME.“We Are Down But Never Give Up!!” [DVD]”. CD Journal. 2022年2月22日閲覧。
- ^ a b “KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"”. タワーレコード. 2022年2月22日閲覧。
- ^ “氷室京介、東京ドーム全編BOØWYライブがDVDで登場”. ナタリー. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “氷室京介、東京ドームBOØWY曲ライブで25曲熱唱”. ナタリー. 2022年2月22日閲覧。
- ^ a b c “氷室京介、6/11に東京ドームで全編BOΦWYの復興支援ライヴ実施”. BARKS. 2022年2月22日閲覧。
- ^ a b c “氷室京介"全編BOφWY"東京ドームで震災復興支援ライブ6/11開催決定”. PR TIMES. 2022年2月22日閲覧。
- ^ a b c “氷室京介 復興支援チャリティライブ開催! BOφWYの名曲が蘇る”. PR TIMES. 2022年2月22日閲覧。
- ^ “氷室京介、国内史上最大規模のチャリティライヴで11万人の黙祷”. BARKS. 2022年3月10日閲覧。
- ^ “氷室京介、チャリティ「GIG at TOKYO DOME」DVD発売決定”. BARKS. 2022年2月22日閲覧。
- ^ “氷室京介、チャリティ・ライヴ収益総額6億6900万円超を寄付”. BARKS. 2022年4月20日閲覧。
「東日本大震災復興支援チャリティライブ KYOSUKE HIMURO GIG at TOKYO DOME "We Are Down But Never Give Up!!"」の例文・使い方・用例・文例
- バンクーバー― マレーシアに拠点を置くBaronホテルグループはHoward Hotels Internationalを買収する交渉を行っている。
- 家庭用品小売業のPatio社は昨日、住宅設計と建設事業へ参入することを発表した。
- Patio社は、外国で作られた家庭用品や家具、装飾用品を輸入する小さな貿易会社として20 年前に創業した。
- 同社には、都会の環境に田舎の生活を取り入れたいと思う中流階級の都会人の間に数多くの支持者がおり、最高経営責任者のByron Coxによると、「住宅設計や建設は弊社のような企業にとって当然の結果だ。弊社のお客様は、彼らが所有するPatioの商品と調和する建物を求めている」とのことだ。
- Patio初の主要な建設プロジェクトはGolden Bayを見下ろす20戸の分譲マンションになるだろう。
- 今年は、Kate Kapurと私がこのイベントを担当します。
- もしお手伝いしてくださるようでしたら、Kateと私の両方に4 月25 日までにお知らせください。
- 今年の寄付金は、主に、12 月の嵐で甚大な被害を受けたPatrona棟の修繕費にあてられます。
- 許可されているものとされていないものの安全基準は、弊社のウェブサイトwww.air-qatar.comでご確認いただけます。
- Kate Herseyは、ダイエットと健康に関して、国内でナンバーワンのカリスマ的指導者としての評判を得ている。
- この本は、それぞれにテーマを持つ、いくつかのセクションに分かれており、読みやすく有益で、Kate Herseyという人物の特徴である、影響力のある表現力とユーモアにあふれている。
- 30 数年間、最も多くの人に定期講読されているライフスタイル雑誌のSophistication は、9・10 月号に載せる投稿を募集しています。
- 詳細は、Sophistication のウェブサイト、www.sophistication-magazine.comをご覧ください。
- Bridgewater CaféのYuki です。
- 「資格商法」とは文字通りには「qualification selling method」という意味であり、根拠のない資格や学位を法外な値段で売る詐欺的ビジネスである。
- "singulation"の意味を教えてくださいませんか?
- Global Procurement Organizationはどういう意味ですか?
- Mozilla Foundationは5月1日、メール/ニュースクライアントソフトの最新版「Thunderbird 2.0.0.14」をリリースした。
- 関係代名詞のthatは、主格、目的格の2つであり、所有格はありません。
- 先行詞がthis,that,these,thoseの場合はwhichを用いるのが普通です。
- 東日本大震災復興支援チャリティライブ_KYOSUKE_HIMURO_GIG_at_TOKYO_DOME_"We_Are_Down_But_Never_Give_Up!!"のページへのリンク