東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチの意味・解説 

東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/08/02 04:44 UTC 版)

東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチ(ひがしにほんだいしんさい・ふっこうしえん・Jリーグ・スペシャルマッチ)は、日本プロサッカーリーグ主催による、東日本大震災被災地を支援するための慈善試合である。2012年から日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)の公式行事として開催されている。

概要

Jリーグは東日本大震災発生直後から『チカラをひとつに。-TEAM AS ONE』をスローガンに、震災被災地の復興支援活動を続けており、その一環として開催される慈善試合である。

Jリーグによるチャリティーマッチとしては、震災直後の2011年3月29日に、大阪市長居陸上競技場(長居スタジアム)で、当初国際Aマッチでの試合が予定されたサッカー日本代表と、日本代表以外から選出したJリーグ選抜の「TEAM AS ONE」による「東北地方太平洋沖地震復興支援チャリティーマッチ がんばろうニッポン!」が行われており、この趣旨を引き継いで開催されるものである。

大会形式としては、かつて開催されていた「Jリーグオールスターサッカー」や「JOMOカップ Jリーグドリームマッチ」に類似した形式で、Jリーグ所属選手からファン投票によって出場選手を選出するオールスターゲーム形式によって行われる。「被災地支援」という側面もあることから、対戦チームの組み合わせは東西対抗形式などではなく、被災地選抜チーム「TEAM AS ONE」(クラブ施設およびホームスタジアムが被災したベガルタ仙台鹿島アントラーズと両チーム以外の東北地方出身選手および海外招待選手からの選抜メンバー)と、Jリーグ選抜(仙台・鹿島以外のJ1所属16チームからの選抜メンバー)による対戦となっている。

歴代大会結果

開催日 ホーム 結果 アウェー 会場 入場者数
1 2012年7月21日 Jリーグ TEAM AS ONE 4 - 0 Jリーグ選抜 カシマサッカースタジアム 23,760
2 2013年6月16日 Jリーグ TEAM AS ONE 2 - 1 Jリーグ選抜 国立霞ヶ丘競技場 41,246

出典

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチ」の関連用語

東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの東日本大震災復興支援 Jリーグスペシャルマッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS