矢野祐弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 矢野祐弘の意味・解説 

矢野祐弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 22:17 UTC 版)

矢野 祐弘
基本情報
国籍 日本
出身地 愛媛県西条市
生年月日 1931年1月6日
没年月日 (1993-06-11) 1993年6月11日(62歳没)
選手情報
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
コーチ・監督歴

矢野 祐弘(やの すけひろ、1931年1月6日 - 1993年6月11日)は、愛媛県出身のアマチュア野球の野球指導者。

来歴・人物

西条高校を経て、立教大学に進学し野球部に属したが、2年で中退[1]1950年3月に母校の西条高校の監督に就任した[2]1956年選抜高校野球で初めて甲子園への出場を果たし、1959年全国高校野球では、エースの金子哲夫を擁し、初めて全国制覇を果たした[2]1962年岡山国体でも優勝を果たした[2]

実績を買われて、1965年から1977年までの間、亜細亜大学の監督を務めた。山本和行投手を擁し1971年春に東都大学野球リーグで亜大3回目の優勝を果たすと、全日本大学野球選手権大会法政大学を破り亜大を全国大会初優勝に導いた[2][3]1978年から1991年までは同大学の総監督を務めた[2][3]。監督・総監督の時を通じて、大橋穣、山本和行投手、古屋英夫大石大二郎宮本賢治投手、古川慎一阿波野秀幸投手、佐藤和弘与田剛投手、小池秀郎高津臣吾川尻哲郎ら1990年の亜大3枚看板投手を育てた[2]

1993年6月11日腎不全のために死去[1]。62歳没。

1990年のドラフト会議では、エースでこの年の目玉選手であった小池秀郎投手に対して事前に断りを入れていたロッテが1位指名のうえ8球団競合で交渉権を獲得。これに激怒したとされ、矢野の逝去後も暫くは同球団への新人選手の入団は途絶えた。

亜細亜大学硬式野球部は以降も矢野の故郷である西条市で春季キャンプを実施していた。

脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  矢野祐弘のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「矢野祐弘」の関連用語

矢野祐弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



矢野祐弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの矢野祐弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS