日布渡航条約
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 07:01 UTC 版)
| 布哇国政府ト締結セル渡航条約 | |
|---|---|
| 通称・略称 | 日布移民条約、日布移住民条約 |
| 署名 | 1886年1月28日 |
| 署名場所 | 東京 |
| 発効 | 1886年3月6日 |
| 現況 | 実効性喪失 |
| 失効 | 1898年8月12日(ハワイ併合) |
| 締約国 | |
| 文献情報 | 明治19年6月2日官報第874号勅令 |
| 言語 | 英語 |
| 主な内容 | ハワイに労働移民した日本人の人権保護 |
| |
|
日布渡航条約 (移民に関する日布条約、日布移住民条約[1]、日布移民条約、日布労働移民条約) とは、ハワイに労働移民した日本人の人権を守ることを目的として1886年に締結された、日本・ハワイ王国間の条約である。この条約により、日本はハワイ王国に対し、裁判における通訳の用意や、日本人医師の雇い入れなどを義務付けた[1]。
関連項目
- 移住民事務局
- ハワイにおける日本人移民
- ハワイの歴史
脚注
- 日布渡航条約のページへのリンク