日本外務省声明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 日本外務省声明の意味・解説 

日本外務省声明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 02:50 UTC 版)

塘沽協定」の記事における「日本外務省声明」の解説

協定成立同時に以下の日本外務省声明が発表された。 さきに支那軍帝国軍に対して執拗に攻撃し来るや、帝国軍満州国国境確保のため、ついに止むを得ずして関内進出したのであるが、最近北支に於ける支那責任者より我方に対し停戦求め来つた。しかるに帝国軍期するところは、屢次声明通り満州国確保の他他意ないのであるから快くその申出応じ五月三十一日停戦協定成立し、ここに日支両軍戦闘終息を見るに至れるは甚だ喜ばしい次第である。 由来方に於ては支那側が東洋大局覚醒して排日抗日態度出です、日支関係の和平維持誠意を示すに於ては、我方また十分の好意を以てこれを迎ふること申すまでもない。したがって支那側が今次停戦協定発足点として、従来如き敵意ある態度より脱却し京津地方平静維持は勿論進んで国内秩序回復邁進するならば、現下不快な事態解消し期せずして極東民族安寧上の基を開くことが出来るであらう。吾人支那殊に北支に於けるその責任者が、叙上我が方主旨存するところを玩味し、これを誤らざらんことを望みつつ、十分の用意を以て今後の発展看守するものである

※この「日本外務省声明」の解説は、「塘沽協定」の解説の一部です。
「日本外務省声明」を含む「塘沽協定」の記事については、「塘沽協定」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「日本外務省声明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本外務省声明」の関連用語

日本外務省声明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本外務省声明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塘沽協定 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS