てい‐せん【停戦】
停戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/18 21:04 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動概要
戦争・紛争の双方の当事者が互いに攻撃的行為や敵対行為を一時停止することに合意すると停戦状態になる。
限られた時間、または限られた場所で戦闘が停止され、その間に負傷者や犠牲者の救出が行われたり、本格的な休戦協定や終戦への交渉が行われたりする。
停戦期間が過ぎたり、あるいは一方から攻撃がなされるなど停戦の条件が破られると、戦争再開となる。
停戦合意と停戦決議
停戦は公式な条約の一部として宣言されることもあるが、戦場で向き合う双方の部隊が非公式な同意に至って停戦になることもある。
紛争当事者の停戦合意の例として、2005年2月8日にイスラエルのアリエル・シャロン首相とパレスチナのマフムード・アッバース大統領が会談し、数年来続いた戦争に対する停戦合意が発表されたことが挙げられる。合意発表時、パレスチナ側の交渉責任者(サエブ・エラカト)は次のようにこの停戦を定義した。
「われわれは、今日アッバース大統領があらゆる場所のイスラエル人に対する暴力の完全停止を宣言し、シャロン首相もあらゆる場所のパレスチナ人に対する暴力と軍事行動の完全停止を宣言することで合意した。」
また、戦争が激化したとき、また戦争に伴う民間人の被害などが悪化した際に、第三国の仲介や国際連合安全保障理事会の「停戦決議」を双方が受け入れることで実現する場合もある。
オリンピック休戦
クリスマス休戦
1914年12月25日、第一次世界大戦の最中に、ドイツ軍とイギリス軍はクリスマスを祝うために非公式の停戦を行った(クリスマス休戦)。
ドイツ軍はクリスマスイブの夜に塹壕周辺にろうそくなどの飾り付けを行い、クリスマス・キャロルをドイツ語で歌うとイギリス軍も英語の聖歌で応え、その後クリスマスを祝う叫びが双方から上がり、互いの陣地の訪問や犠牲者の埋葬などが行われた。
この停戦は条約締結に基づくものではなかったが、クリスマス休戦は戦線の各地に広がった。戦闘は数日後再開された[1]。
脚注
- ^ Tony Paterson (2003年12月24日). “WWI Christmas Truce Started By Thousands Of German Soldiers” (英語). Rense.com. 2011年2月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
停戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/25 05:24 UTC 版)
「ラシュヴァ渓谷の民族浄化」の記事における「停戦」の解説
4月18日、ティホミル・ブラシュキッチ(英語版)はフォイニツァ(英語版)にいる穏健派のクロアチア防衛評議会指揮官・スティエパン・トゥカ(Stjepan Tuka)に対してドゥシナ(Dusina)を攻撃するよう命令した。しかしトゥカは停戦に期待して、両民族間の平穏状態を保っていたフォイニツァの政策に従い、攻撃を行わなかった。トゥカは辞任させられることとなったが、その際には地元のクロアチア防衛評議会や他の機関から抗議が起こった。 4月19日、欧州共同体監視団(英語版)は、中央ボスニアにおける情勢が急速に悪化しており、国際社会の関心がスレブレニツァに集まっているすきを縫ってクロアチア人が2つの県の支配権奪取に動いているとみられると報告した。4月20日にはスタリ・ヴィテズの南東の村ガチツェ(Gaćice)がクロアチア防衛評議会に攻撃され、直後にヴィテシュカ旅団の当直将校は「ガチツェ70パーセント完了した」と報告し、同日中に村を完全に掌握できる見通しであることを伝えている。 1993年4月21日、欧州共同体監視団の仲介のもと、クロアチア防衛評議会とボスニア・ヘルツェゴビナ共和国軍との間で、停戦および戦力引き離しの交渉が行われた。4月25日、ザグレブで行われた会合にて、アリヤ・イゼトベゴヴィッチとマテ・ボバンとの間で即時停戦が合意された。
※この「停戦」の解説は、「ラシュヴァ渓谷の民族浄化」の解説の一部です。
「停戦」を含む「ラシュヴァ渓谷の民族浄化」の記事については、「ラシュヴァ渓谷の民族浄化」の概要を参照ください。
「停戦」の例文・使い方・用例・文例
- 木曜日、停戦会談は、何の進展もないまま終了しました。
- 国連総会は停戦決議案を採択した。
- この停戦が世界平和に役立つことを私達はみな望んでいる。
- 休戦, 停戦.
- 独立[停戦]を宣言する.
- 両国は停戦協定を結んだ.
- 停戦が発表されると株式市場が上がった
- 不安定な停戦協定
- 我々は、停戦を結んだ
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 軍は停戦の後に撤退した
- 停戦条約
- 停戦する
- 停戦協定が発効しているのに,陣取り合戦が続いている状態
- 戦争当事国による停戦協定などで定められた当事国の軍事的な境界線
品詞の分類
- >> 「停戦」を含む用語の索引
- 停戦のページへのリンク