戦死傷者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/04 02:05 UTC 版)
カリヨンの戦いは、フレンチ・インディアン戦争の中でも、最も戦死傷者が多く、その数は3,000人以上に達した。フランスの死傷者は、普通に考えても少ないほうで、主な戦闘では戦死104人、負傷273人、7月6日の、トレペゼ隊の実質的な離脱者を入れても550人で、フランス軍の13パーセントである、パーセンテージで言えば、イギリス軍とあまり変わらない。(歴史家のルネ・チャートランドによれば、イギリス軍の戦死傷者は、全軍の11.5から15パーセント) アバークロンビーは、戦死者547人、負傷者1,356人、行方不明77人と報告したが、レビの報告によれば、フランス軍はイギリス軍の800人の兵の遺体を回収したとなっていた。アバークロンビーが、実際の戦死者数を過少報告しているのではないかと、レビが暗示したわけである。チャートランドは、イギリス軍の戦死者、または戦傷死者は主な戦闘でおよそ1,000人、負傷者は1,500人と見積もっている。7月6日の小競り合いでは、イギリス軍は約100人が戦死もしくは負傷し、将軍ハウもこの時に死んだ。 ブラックウォッチとして知られる第42歩兵連隊は、この戦闘でかなりの犠牲者と負傷者を出した。イギリス軍が発表した、300人以上(うち8人は士官)の戦死者、そしてほぼ同数の負傷者で中でも、ブラックウォッチの比率の大きさが表されていた。国王ジョージ3世は、1758年7月の末に、この部隊の、戦闘初期における勇敢さをたたえて「王立」の称号を与え、並々ならぬ勇猛さに対する国王の喜び、称賛、忠誠、そして高地連隊の模範たる指揮への証として、もう一つの大隊をこの連隊に加えた。しかしながら国王は、この戦闘で連隊の戦力がほぼ半分になったことは知らなかった。 ブラックウォッチの少佐であるダンカン・キャンベル(英語版)の死に関して、このような伝説が、長きにわたり広まったことがある。1742年、キャンベルの亡くなった兄弟の幽霊が夢に出て来て、タイコンデロガで再会しようと約束した。タイコンデロガという地名を、キャンベルは聞いたことがなかった。そのキャンベルはこの戦闘中、受けた傷がもとで死んだ。 両軍に同盟して戦闘に参加したインディアンたちにも死傷者数が出たはずであるが、こちらの戦死者数は記録されていない。
※この「戦死傷者」の解説は、「カリヨンの戦い」の解説の一部です。
「戦死傷者」を含む「カリヨンの戦い」の記事については、「カリヨンの戦い」の概要を参照ください。
- 戦死傷者のページへのリンク