ガザ地区
ガザ【Gaza】
読み方:がざ
パレスチナ南西部の都市、およびそれを中心とする地域。地中海に面し、古代から交易の要地。1948年エジプト領に編入されたが、1967年以来イスラエルが占領。1993年のオスロ合意(パレスチナ暫定自治協定)に基づいて、1996年にパレスチナ暫定自治政府が成立し、その統治下に入った。ガザ地区。→ヨルダン川西岸地区
[補説] イスラエル軍は2005年9月にガザから完全撤退したが、翌年1月のパレスチナ立法評議会選挙でハマースが過半数の議席を獲得し、同年3月にハマース主導の自治政府内閣が成立すると、再びガザを侵攻し、境界を封鎖した。2008年から2009年にかけて、ガザはイスラエルによる大規模な侵攻を受け、多くの一般市民が犠牲となった。
ガザ 【Gaza 英】
ガザ
ガザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 00:15 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2014年8月)
|
ガザ غزة |
|
---|---|
ガザ市街 |
|
位置 | |
![]() ガザ地区におけるガザ市の位置 |
|
位置 | |
座標 : 北緯31度31分 東経34度27分 / 北緯31.517度 東経34.450度 | |
行政 | |
国 | ![]() |
地区 | ガザ地区 |
県 | ガザ県 |
市 | ガザ |
地理 | |
面積 | |
市域 | 51.2 km2 |
人口 | |
人口 | (2017年現在) |
市域 | 590,481人 |
人口密度 | 11,533人/km2 |
備考 | [1] |
その他 | |
等時帯 | パレスチナ時間 (UTC+2) |
夏時間 | パレスチナ夏時間 (UTC+3) |
統計にアル=シャティ難民キャンプは含んでいない。 |
ガザ(アラビア語: غزة、文語アラビア語:ghazzah ないしは ghazza(ガッザ)、口語アラビア語(現地方言):ghazze(ガッゼ)、ヘブライ語: עזה, 'azza)は、パレスチナ国ガザ地区の都市。地区と同一名称であるため、ガザ市(ガザシティ)とも呼ばれる[2]。ガザ地区およびガザ県の中心都市。人口は約59万人(2017年国勢調査)で、ガザ地区およびパレスチナ国で最大である。1平方キロメートルあたりの人口密度は1万人を超える[1]。
歴史

歴史は古く、紀元前15世紀古代エジプトのファラオ・トトメス3世のアジア(シリア方面)侵攻でたびたび登場する。紀元前12世紀はじめにこの地方に移住してきたペリシテ人(ペリシテはパレスチナの語源)の建設した都市国家として、アシュケロンなど他の4つのペリシテ人都市国家とともに連合体を形成していた。地理的にはエジプトとシリアの間に位置しており、古くから交通の要衝としての地位を占めていた。
地理
ガザ中心地は海抜14mの低い平らな丘の上にある。市北部の一画はアル=シャティ難民キャンプとなっていて、パレスチナ人難民が約4万人ほど暮らしている。



気候
ガザの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
平均最高気温 °C (°F) | 18.3 (64.9) |
18.9 (66) |
21.1 (70) |
24.4 (75.9) |
27.2 (81) |
29.4 (84.9) |
30.6 (87.1) |
31.7 (89.1) |
30.6 (87.1) |
28.9 (84) |
25.0 (77) |
20.6 (69.1) |
25.6 (78.1) |
日平均気温 °C (°F) | 13.9 (57) |
14.5 (58.1) |
16.4 (61.5) |
19.1 (66.4) |
21.8 (71.2) |
24.5 (76.1) |
26.0 (78.8) |
27.0 (80.6) |
25.6 (78.1) |
23.3 (73.9) |
19.8 (67.6) |
16.1 (61) |
20.67 (69.19) |
平均最低気温 °C (°F) | 9.4 (48.9) |
10.0 (50) |
11.6 (52.9) |
13.8 (56.8) |
16.4 (61.5) |
19.5 (67.1) |
21.4 (70.5) |
22.2 (72) |
20.5 (68.9) |
17.7 (63.9) |
14.5 (58.1) |
11.6 (52.9) |
15.7 (60.3) |
降水量 mm (inch) | 104 (4.09) |
76 (2.99) |
30 (1.18) |
13 (0.51) |
3 (0.12) |
1 (0.04) |
0 (0) |
1 (0.04) |
3 (0.12) |
18 (0.71) |
64 (2.52) |
81 (3.19) |
390 (15.35) |
% 湿度 | 85 | 84 | 83 | 82 | 84 | 87 | 86 | 87 | 86 | 74 | 78 | 81 | 83 |
平均月間日照時間 | 204.6 | 192.1 | 241.8 | 264.0 | 331.7 | 339.0 | 353.4 | 337.9 | 306.0 | 275.9 | 237.0 | 204.6 | 3,288 |
平均日照時間 | 6.6 | 6.8 | 7.8 | 8.8 | 10.7 | 11.3 | 11.4 | 10.9 | 10.2 | 8.9 | 7.9 | 6.6 | 9.1 |
出典:Arab Meteorology Book[3] |
経済
主な農産物はイチゴ、柑橘類、ナツメヤシ、オリーブ、花、様々な野菜である。
工業製品として、プラスチック製品、建設資材、繊維製品、家具、陶器、タイル、銅器、絨毯が小規模に生産されている。
教育
スポーツ
サッカー
NGOなど
- アトファールナー聾唖学校
- パレスチナ人権センター-所長はラージー・アッ=スーラーニー
姉妹都市
関連項目
脚注
- ^ a b “Ghazzah”. Citypopulation (2023年8月2日). 2023年11月14日閲覧。
- ^ “ガザ市から「5万人退避」、人質解放協議に進展か 国連はイスラエルとハマス双方を「戦争犯罪」と非難”. BBC. (2023年11月9日) 2023年11月14日閲覧。
- ^ “Appendix I: Meteorological Data”. Springer. 2015年10月25日閲覧。
- ^ List_of_twin_towns_and_sister_cities_in_Palestine[出典無効]
外部リンク
- “ガザ地区に関する資料集”. パレスチナ情報センター. 2006年. 2019年4月16日時点のオリジナルよりアーカイブ. 2023年10月23日閲覧.
- 世界飛び地領土研究会-ガザ - ウェイバックマシン(2004年12月10日アーカイブ分)
- ご近所映画:シリアの花嫁(Movie of Neighborhood:en:The Syrian Bride2004年イスラエル・フランス・ドイツ合作)
ガザ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/03 09:04 UTC 版)
「ドリトル先生と秘密の湖」の記事における「ガザ」の解説
エバーとは別の敗戦国から奴隷として連れて来られた少女。美声の持ち主で、王妃のお気に入りであったが大洪水に遭いエバーに救い出された後、ドロンコ夫妻の手で逃亡生活を送りアメリカ大陸でアデンと言う男児を出産する。
※この「ガザ」の解説は、「ドリトル先生と秘密の湖」の解説の一部です。
「ガザ」を含む「ドリトル先生と秘密の湖」の記事については、「ドリトル先生と秘密の湖」の概要を参照ください。
「ガザ」の例文・使い方・用例・文例
- 1980年代後半と再び2000年のイスラエルに対するパレスチナのアラブ族(ガザ地区とウエストバンクでの両方での)による反乱
- オナガザメ
- オナガザメ科の標準属
- 霊長目ショウジョウ科と霊長目小型類人猿のテナガザル科の尾無しザル
- 下等の類人猿(テナガザルとフクロテナガザル)に対して、若干の分類で使用される
- テナガザルとフクロテナガザル
- テナガザル
- ある分類法において、フクロテナガザル用に使われる
- 部分的に第二および第三のつま先を指の間の皮膜によって結びつけられているスマトラの大きな黒毛のテナガザル
- オナガザル
- オナガザル科の標準属:オナガザル
- 最小のオナガザル
- オナガザル科の1属
- 政治的単位の下のガザ地区とヨルダン川西岸地区を限られた自治と警官隊に結合します
- 彼はガザ出身のパレスチナ人である
- 華やかなヒナギク形の花が評価されるガザニア属の植物の総称
- 1つの属で、ツガザクラ属に近縁でかつては含まれた
- ガザという,シナイ半島の都市
- オナガザメという魚
- しかし,ガザで現在も続く紛争は,時として観光客がパレスチナを訪れるのを妨げている。
ガザと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- >> 「ガザ」を含む用語の索引
- ガザのページへのリンク