エフライム族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エフライム族の意味・解説 

エフライム族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/25 14:31 UTC 版)

エフライム族(エフライムぞく)は、イスラエルの12支族の中の1部族であり、ヨセフ族から分かれた2部族(マナセ族、エフライム族)の内の1つである[1]

エフライム部族に割り当てられた地域は、北はメクメタテ、南はベテ・ホロンゲゼルに及ぶ中央パレスチナの丘陵地帯であり、パレスチナの中でもっとも豊かな地域の一つである。

聖書の中でエフライムは重要な位置をしめて、シロベテルが礼拝の中心地になった。ヨシュアエルアザルの墓はエフライムの山地にあった。

やがて、古代イスラエル王国が分裂すると、北イスラエル王国の首都シェケムのすぐ隣にエフライムの領土があった。初代北イスラエル王国の王ヤロブアム1世はエフライム出身であったので、紀元前745年頃から、北イスラエル王国はエフライムと呼ぶようになった。

士師記第12章でのエタが率いるギレアド族との内戦で「シボレテ」という言葉を正しく発音できない方言を利用され、捕えられ、四万二千人のエフライム族が殺害された(シリア・エフライム戦争)。

日ユ同祖論

久保有政は、皇室のルーツをエフライム族の王家であるとしている[2]

出典

  1. ^ ヨシュア記 第14章 4節 ウィキソース
  2. ^ 久保 2003 p.170

参考文献

  • 『新キリスト教辞典』いのちのことば社、1985
  • 久保有政『日本の中のユダヤ文化』学研研究社、2003年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エフライム族」の関連用語



3
50% |||||






9
30% |||||


エフライム族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エフライム族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエフライム族 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS