マハナイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マハナイムの意味・解説 

マハナイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 00:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

マハナイム(英語:Mahanaim、ヘブライ語:מחניים)は旧約聖書に登場する地名である。ヘブル語で「2つの陣営」という意味である。今日のどこにあたるかについては議論が分かれ、キルベト・マハネー、トゥルル・エ・ダハブ、テル・ヘジャージ、テル・エル・レヘールなどの説がある。

ガド族ヨルダン川東側を相続したマナセ族との境界線上にあった町である。この町とその放牧地はレビ人であるメラリの子孫に分割された。

ヤコブラバンから逃れ兄エサウに会う前に、御使いの軍勢に出会った場所である。イシュ・ボシェテは父サウルの死後に即位する際に、ヨルダン西側を捨てて、ヨルダン川東側のマハナイムを首都にした。

ダビデ王の統治下で、アブサロムの反乱がおきた時には、エルサレムを逃亡して、マハナイムに逃れ、エルサレム奪還を図った。

ソロモン王の統治下では12行政区の第7区の中心の町になり、イドの子アヒナダブによって支配された。

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マハナイム」の関連用語

マハナイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マハナイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマハナイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS