アブサロム
アブサロム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 23:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2018年4月)
( |
アブサロム אַבְשָׁלוֹם |
|
---|---|
イスラエル王国王子 | |
![]()
ギュスターヴ・ドレ 『アブサロムの死』
|
|
|
|
出生 | イスラエル王国ヘブロン |
死亡 | イスラエル王国エフライムの森 |
埋葬 | エフライムの森 |
父親 | ダビデ |
母親 | マアカ |
子女 5人 |
アブサロム(ヘブライ語: אַבְשָׁלוֹם Aḇšālōm、古代ギリシア語: Αβεσσαλώμ、ラテン文字表記: Absalom)は、旧約聖書の『サムエル記』に登場する人物で、イスラエルの王ダビデの三男。名前は「平和の父」の意味。イスラエルのうちでその美しさをたたえられ、自分でも自らの美しさにゆるぎない自信を持っていた。父ダビデ王に対して叛乱を起こしたが、最終的に敗れて殺害された。
生涯
ダビデには複数の妻がおり、アブサロムは、その一人であるゲシュルの王タルマイの娘マアカから生まれた。アブサロムは妹のタマルを愛していたが、異母兄のアムノンがタマルを手ごめにしたことに激怒した。2年の間、機会をうかがっていたアブサロムは、バアル・ハツォルに兄弟たちをすべて集める席を設けて、そこへ手下を送りアムノンを殺害した(『サムエル記』下13章)。アブサロムは母方の祖父であるタルマイのもとへのがれ、3年後に許されてダビデの下に戻った。
4年後、アブサロムは周到な準備をした上で父ダビデに対して叛旗を翻し、ヘブロンで挙兵した。当初、叛乱は成功するかにみえた。イスラエルとユダヤの民はアブサロムを支持し、ダビデの下にとどまったのはクレタ人とペレティ人、ガト人のみであった。ダビデは都落ちを余儀なくされた。祭司たちは都にとどまり、祭司たちの息子ヨナタンとアヒマアツがダビデに情報を送ることにした。
アブサロムはエルサレムに入城し、智謀で知られたアヒトフェルを軍師として迎えた。アブサロムはダビデを追跡し、ダビデはヨルダン川の向こう岸へとのがれた。ダビデはあらかじめアルキ人フシャイをアブサロムの下に送り込んでおり、アヒトフェルとアブサロムの離間を図った。アヒトフェルが「できる限り早くダビデを追跡して捕らえるべきだ」と進言した際も、フシャイが「軍勢を集結させてから確実に攻撃するべき」と正反対の献策を行ったため、アヒトフェルの策は採用されなかった。こうしてダビデは最大の危機をギレアドに逃れ、アブサロムへの反撃に必要な軍勢を集める時間を稼いだ。ダビデを討つ機会が失われたことを知ったアヒトフェルは失望し、自殺した。
兵を集めたダビデは反撃に転じ、アブサロムの兵士とエフライムの森で激突した。この戦いでアブサロムの軍勢は完敗し、アブサロムはラバに乗って単身戦場から逃れようとした。しかし、アブサロムの自慢の長い髪が低い枝にひっかかり、木の間に宙吊りになった。ダビデは部下に対し、アブサロムに手を出さないよう厳命していたため、これを発見した部下は手を出さずに上官のヨアブに知らせた。
ダビデの腹心だったヨアブは駆けつけると、尻込みする兵士たちの前でアブサロムの心臓に棒を突き刺し、手下と共に止めを刺した。ダビデは自分に対して叛旗を翻したにもかかわらずアブサロムの死を聞いて慟哭した。アブサロムは王の谷に自らの碑を建てていたので、その名前が歴史に残された(現在のエルサレムにも「アブサロムの墓」というものがあるが、後代に作られたものである)。
子孫
サムエル記下14:27によれば、アブサロムには3人の息子と1人の娘タマルがいたが、サムエル記下18:18で跡継ぎの息子がないと言っていることから、息子たちは早世したと考えられている。一方、歴代誌下11:20にはアブサロムの娘のマアカがユダ王国初代王であるレハブアムの側女になり、アビヤ(アビヤム)を生んだことが記載されている(ただし歴代誌下13:2ではアビヤの母をウリエルの娘のミカヤとする)。
関連項目
- アブサロム、アブサロム! - ウィリアム・フォークナーの小説
アブサロム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 03:34 UTC 版)
「スターダストクルセイダース」の記事における「アブサロム」の解説
ヌビア砂漠に突然現れた機関車“凶悪連結器(サタニック・カプラー)号”の運転手をしている、白い民族衣装をまとった褐色の肌の青年。かつては文明(特に列車)に憧れ、「文明社会の中でしか人間は幸せになれない」とまで考えて砂漠での未開の生活を恥じていたが、4年前に家族でカイロへ旅行に行った際に列車事故に遭い、両親の命と妹の声を失ったことから、文明にも失望と憎悪を抱いている。その後、DIOにより妹共々スタンドの才能を見いだされ、DIOの創る砂漠とも文明社会とも違う第三の世界が安住の地となり、また妹の声も取り戻せると信じて忠誠を誓い、刺客となった。一度は砂漠で疲弊しきったジョースター一行を救うが、彼らを自らのスタンド「サタニック・カプラー」に閉じこめ、ミカルと共に希望から絶望に突き落として殺そうとする。しかし、とっさの機転で承太郎、ポルナレフ、イギーにサタニック・カプラーから脱出されて取り逃がしてしまった後、故郷であるオアシスの村で一命を取り留めたジョースター一行と再び対峙するが、その村の少年を攻撃の巻き添えにしたことから承太郎の怒りを買い、救出されたジョセフの策によって動きを封じられた隙に弱点の底部へスタープラチナのラッシュを叩き込まれ、サタニック・カプラーを破壊される。それでも超小型化したサタニック・カプラーをアヴドゥルの体内に忍び込ませて最後の抵抗を試みるが、同じく小型化したスタープラチナとハイエロファントグリーンの前に敗れ、再起不能となる。が、妹ともども命まではとられず、その後はジョースター一行を悪人と勘違いした村人たちに救助され、村で生活することを決意する。
※この「アブサロム」の解説は、「スターダストクルセイダース」の解説の一部です。
「アブサロム」を含む「スターダストクルセイダース」の記事については、「スターダストクルセイダース」の概要を参照ください。
- アブサロムのページへのリンク