ケデシュ_(のがれの町)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ケデシュ_(のがれの町)の意味・解説 

ケデシュ (のがれの町)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/11 18:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ケデシュは、聖書に登場する北部ガリラヤ丘陵地帯にあったカナン人の町である。城壁で固められ、王政が敷かれていた。干拓されたフーレ湖の北西7kmのテル・カデスが、ケデシュの遺跡であると考えられている。

カナンの分割相続の際には、ナフタリ族に与えられたので、「ナフタリのケデシュ」とも呼ばれた。新約聖書時代には、ガリラヤ地方になったために「ガリラヤのケデシュ」とも言われた。

逃れの町」にも指定されて、レビ人ゲルション族の居住地になった。このケデシュはバラクの居住地でもあり、シセラと戦うために、ゼブルン族ナフタリ族の軍勢1万人をケデシュに終結させた。

北イスラエル王国ペカの時代には、アッシリヤティグラテ・ピレセル3世が来襲して、ケデシュを含めた町々の住民をアッシリヤに捕囚として移した。

ヨナタン・マッカバイオスが、ケデシュでシリア王のデメトリオス2世の軍を撃破した古戦場としても知られる。

参考文献

  • 『新聖書辞典』いのちのことば社、1985年

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ケデシュ_(のがれの町)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケデシュ_(のがれの町)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケデシュ (のがれの町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS