ガザDとは? わかりやすく解説

ガザD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 08:43 UTC 版)

ネオ・ジオンの機動兵器」の記事における「ガザD」の解説

ガザC改良型詳細は「ガザC#ガザD」を参照

※この「ガザD」の解説は、「ネオ・ジオンの機動兵器」の解説の一部です。
「ガザD」を含む「ネオ・ジオンの機動兵器」の記事については、「ネオ・ジオンの機動兵器」の概要を参照ください。


ガザD

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/22 23:59 UTC 版)

ガザC」の記事における「ガザD」の解説

『機動戦士ガンダムΖΖ』『機動戦士ガンダムUC』登場ガザC直系後継機MA形態での推力MS形態での格闘能力、および総合的な火力向上されている。可変機構ガザC受け継いでいるが、砲撃モードへの変形オミットされている。MA形態における機動性格闘性能ビグロはるかに凌ぐという。コックピット頭部から胸部移設バインダーマウント前腕部から肩部変更されるといった改良点挙げられるとはいえ基本構造ガザCと同じであるため、部分的変更のみで生産ライン流用できることから、ガザC代わるネオ・ジオン宇宙軍主力MSとなっている。塗装は青とピンク基調とした機体のほか、ガザC踏襲したピンクと紫を基調したもの確認できる武装 ミサイル・ランチャー バインダーに14連装と4連装(5連装)の2基ずつ装備。対MSミサイルAMS-01Hを搭載MS・MA形態使用可能。 ビーム・サーベル ガザC同じくバインダー内側格納される出力0.9MW。 ナックル・バスター ガザCナックル・バスター強化型で、出力8.5MW。砲口円形で、長方形に近いガザCガ・ゾウムのものと異なる。 ビーム砲 ガザC同じくMA形態時の機首に2門装備される出力3.2MW。 メガ粒子砲 脚部クロー内に装備されるMA形態専用武装クロー ガザC同様に脚部MA形態時のクロー・アームとなる。 劇中での活躍 『機動戦士ガンダムΖΖ』第7話で、マシュマー・セロ麾下の「ガザの嵐」隊の乗機として登場ファ・ユイリィ駆るΖガンダム挑み煙幕コンビネーション「ガザ・ストーム」などで見せ場作るが、Ζガンダムパイロットジュドー・アーシタ交替したあとに撃退されるその後もガザDは劇中通して一般兵MSとして登場するムーン・ムーンではキャラ・スーンによって放たれた矢が腰にあたり当たった部分マニピュレーターで掻くという人間臭いしぐさを見せる。 『機動戦士ガンダムUC』では、ガザC同様に緑系に再塗装、袖に装飾施され、「袖付き」の拠点パラオテニスン艦隊戦力として運用されるアニメ版ではジェガンシールドナックル・バスター容易に防御されている。 漫画機動戦士ガンダムF90 ファステストフォーミュラ』では、宇宙世紀0115年に宙賊がガザCとともに運用する2機が登場特殊部隊「ファステストフォーミュラ」との交戦撃破される。 デザイン ラフデザインは永野護クリーンアップ明貴美加

※この「ガザD」の解説は、「ガザC」の解説の一部です。
「ガザD」を含む「ガザC」の記事については、「ガザC」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ガザD」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガザD」の関連用語

ガザDのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガザDのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのネオ・ジオンの機動兵器 (改訂履歴)、ガザC (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS