直系とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 関係 > 系統 > 直系の意味・解説 

ちょっ‐けい〔チヨク‐〕【直系】

読み方:ちょっけい

血筋父祖から子孫一直線につながる系統。⇔傍系

師弟などの関係で、直接続いている系統また、その系統にあたる人。「—の弟子」⇔傍系


直系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 03:26 UTC 版)

フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」の記事における「直系」の解説

アレクサンダー・フォン・シーボルト (1846年8月16日 - 1911年1月23日) 「アレクサンダー・フォン・シーボルト」も参照 アレクサンダーは、妻ヘレーネ・フォン・ガーゲルン Helene von Gagern (1820年 - 1877年) との長男で、シーボルト再来日時に同行している。1859年安政6年以来日本滞在イギリス公使館の通弁官(通訳)を務め1867年慶応3年)に徳川昭武らのフランス派遣パリ万国博覧会のため)に帯同している。陸奥宗光井上馨などの明治元勲との付き合い深く後年外務卿井上特別秘書となる。日本語訳された著書に『シーボルト最後の日旅行』(斎藤信訳、平凡社東洋文庫1981年)。 2009年10月5日付の『産経新聞』で、アレクサンダーから伊達宗城宛てた書簡発見されアレクサンダー明治政府からの派遣団に同行し偽札防止のための「小印紙注文に関わったことを示すことを報じた。なお、アレクサンダー日本語宇和島藩士から学んでいたようである。楠本高子の手によれば高子の夫の三瀬諸淵日本語教えている。 山脇たか (1852年2月26日 - 1938年7月18日) 「楠本高子」も参照 シーボルトの孫。長子で娘の楠本イネの子供で、一時は自ら医師志す医師嫁ぐ手記公開されている(シーボルト記念館ウェブサイト長崎市)。[疑問点ノート] 次男ハインリヒ・フォン・シーボルト(別名小シーボルト)(1852年7月21日 - 1908年8月11日) 「ハインリヒ・フォン・シーボルト」も参照 1869年 (17歳)、兄の再来日に従って日本に赴き、日本滞在中に岩本はなと結婚して1男1女をもうけた。またオーストリア=ハンガリー帝国大使館通訳官外交官業務傍ら考古学調査行い考古説略』を発表、「考古学」という言葉日本初め使用するハインリヒ没後100年にあたる2008年には、各所において記念企画が行われ、3月行われた法政大学での記念シンポジウムには、ハインリヒの子孫でシーボルト研究家関口忠志も招かれた。 日本語訳された著書に『小シーボルト蝦夷見聞記』(原田信男訳、平凡社東洋文庫1996年)、『経済叢書. 第2号鬼頭次郎 (訳)、大蔵省翻訳課、1878年 (明治11)。doi:10.11501/900823。 次女ヘレーネ ヴュルツブルクには、次女ヘレーネ末裔ブランデンシュタイン・コンスタンティン・ツェッペリン(次女子孫ツェッペリン伯爵家婚姻)が会長務めるドイツ・シーボルト協会存在する。また日本では国内シーボルト研究家集まり日本シーボルト協会設立準備委員会が2008年発足している。

※この「直系」の解説は、「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」の解説の一部です。
「直系」を含む「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」の記事については、「フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト」の概要を参照ください。


直系(ちょっけい)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 17:24 UTC 版)

彩雲国物語の用語」の記事における「直系(ちょっけい)」の解説

当主候補現実の定義とは異なり当主兄弟、甥、姪は直系に入る。当主庶子については、紫清苑紫劉輝は直系だが、藍十三傍系である。直系は血を残す義務課せられている。茶鴛洵傍系だが、直系男子全滅したことで当主継承した

※この「直系(ちょっけい)」の解説は、「彩雲国物語の用語」の解説の一部です。
「直系(ちょっけい)」を含む「彩雲国物語の用語」の記事については、「彩雲国物語の用語」の概要を参照ください。


直系

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 03:27 UTC 版)

ビッグコア」の記事における「直系」の解説

ビッグコアMk-II 初登場AC版IIステージ6ボス機体デザイン初代機面影がないほどまで大幅に変わっており、コア2つ搭載している。通常初代機同様、4門のレーザー砲単発撃ってくるが、可動式カバー開いて発射するレーザーの数が14門と圧倒的に増加しており、さながらのようなレーザープレイヤー追い詰める可動式カバー開いたときにのみ遮蔽板やコア攻撃をすることができるため、プレイヤーコア狙いつつ同時に相手レーザー回避する必要があるまた、片方コア破壊する破壊されコアと同じ側についているカバー開いたまま動かなくなり、そちらに対応したレーザー撃ってこなくなる。 『III』に再登場した時は『II』に存在した安全地帯無くなりSFC版では専用BGM用意された(※ただし外側の4門のレーザー砲撃ってこない)。『V』ではバリエーション増え自身角度斜めに変えるなどの小刻み動きや、回転しながら突進回転しながらレーザー乱射するなど非常に軽やかな動きをする。 『オトメディウス』ではバーサスミッション移植版オトメディウスGゴージャスモードのヴァルハラステージ(奇数周回)に登場デザイン作風合わせてややデフォルメされているがアルゴリズム『V』踏襲している。高次難易度状態では非常に高速移動し狙い撃つことが困難となっている。 『ソーラーアサルトステージ5ボスとして登場するカバーが三基となり大幅にデザイン異なる。スクラップビッグコアMk-II外伝ステージ2下部ルート終盤半分だけ天井から露出する残骸。まだ機能生きており、カバー開閉しながら攻撃してくる。外装以外は破壊不可能。 ビッグコアMk-III Mk-II同様にカバー可動し、コアは、前部2つ後部1つある。後部コアには前後遮蔽板がついており、前方遮蔽板は前部コア両方破壊することによって攻撃可能になる開いたカバーから太いレーザー伸ばし、それで自機閉じ込め、その中へ反射レーザーを撃つという攻撃方法主とするまた、艦尾にもレーザー砲があり、近付くと射撃してくる。 初登場AC版III』ではカバー開いた後の反射レーザーの弾速があまりに速く発射見てからでは到底回避できないため初見プレイヤー最初に躓く原因となっている。更に前部2つコア破壊すると細いレーザー断続的かつ非常に高速連射する攻撃方法切り替わり余計に回避困難になる反射レーザー比較安全な対処法として「ううまま」という語呂当てはめられ回避方法確立され雑誌ゲーメスト』などに掲載された。高次周では時間切れで敵が自爆するまで前部コア破壊せず反射レーザー回避し続けるのが定石とされるほどその脅威大きい。 SFC版ではゲーム機本体ハード性能カセット容量制約上、機体AC版より若干小さくなっており、反射レーザーAC版では連射されていたのが単発になり、また弾速も抑えられた。また前部コア破壊後のレーザー攻撃緩くなっている。 『グラディウスV』ではステージ6中ボス3番目)として登場するいくつかの追尾レーザー砲艦尾通常弾大量に発射する2門の対空砲追加されることで攻撃バリエーション増えた。さらに回転しながら突進するなど動き軽やかになっている。しかしAC版III』と比べてビックバイパーが非常に強化されているため、比較脅威少ない。ビッグコアMk-III改IV』のステージ8ボスラッシュ)の2番目に登場するMk-III改良型攻撃バリエーション増えカバー斜めに稼動するようになっている機体AC版III』のものより一回り小さくなっている。 ビッグコアMk-IV 初登場『V』ステージ2のボス4つコア持ち上下コア中央2つコアがあるパーツ分離攻撃することができる。 上下パーツはさらにランス状の先端パーツ分離し、それを追うようにMk-IIIレーザー似た波打つような電撃巨大なエネルギー球を飛ばしプレイヤー押しつぶそうとする。また、中央のパーツから発射後、自機直線的に狙う誘導レーザー併せて攻撃することから、プレイヤー窮屈な戦い強いられることとなる。高次周では撃ちっ放しレーザー加わり更に難易度上昇するネオビッグコア 初登場は『外伝』。ステージ8ボスラッシュ)の6番手で、1周目では大ボスとなっている。コア1つサイズビッグコアとほとんど変わらないが、流線型似たシャープ形状をしている。 その攻撃パターン多岐に渡り素早く上下移動しながら放射状放つイオンレーザーコア部から自機向かって放たれる機雷スプレッドボム)、画面左部分覆いつくすような広角レーザーワイドブラスター)を照射する、更にそれらが複合する遮蔽板を全て破壊する前述イオンレーザー乱射前進しながら大量スプレッドボムばらまきなどの攻撃方法追加されるスプレッドボム弾頭開ききる前のワイドブラスターには当たり判定はない。 特に高次周における攻撃パターン切り替わりペース攻撃できるチャンス少なく、更に二周目以降船体上下から前後レーザーばら撒く小型機真上真下に一機ずつ放たれるパターン加わり更に難易度上昇する。 『オトメディウスX』ではボスラッシュステージの2番手として登場イオンレーザーワイドブラスターは『外伝』と同じだが、スプレッドボム破壊可能な炸裂弾へと変更され、さらに船体上下より放たれる小型機画面左側直進し通常弾ばら撒くパターン変更されている。また、船体中央部から通常弾扇状ばら撒くパターン新たに加わっている。 ジェノサイドコア 初登場は『グラディウスNEO -IMPERIAL-』。ビッグコアそのまま2隻結合させたようなデザインで、2つコア持ち主人公機のビッグコア・カスタムのパワーアップ強化したような多種多様な攻撃をしてくる。赤の直進するミサイルと青の自機を狙うミサイル自機狙いナパーム放つカバー前方スライドするビーム状の伸ばしカバー後方スライドすると4本の螺旋状レーザー発射される。特に注意すべきはビーム発射スピード速いカバー動いた段階避けないと一撃死することもある。 ビッグコアMk-I Rev.2 初登場『V』ステージ1のボスMk-Iの直系の強化型である。コア1つ両脇円形左右3つずつのイオンリング砲台のあるアームがあり、形状ランドルト環似ているワープによって登場する最初イオンリング砲台自機囲み、そこから破壊可能なイオンリング連射し、それに併せてコア部から破壊不可能な電磁球を発射するその後コア部から太いレーザー自機囲い込み回転しながらイオンリング砲台による掃射が始まる。イオンリング砲台全て破壊されると、攻撃方法電磁一つみになるが、発射頻度増える一見全方位からの攻撃逃げ場が無いように見えるが、この作品独自のシステムである「オプションコントロール」を有効利用することにより倒すことができる。 2周目以降前方隙間があった場所に2機目のビッグコア増設され、完全な円形となる。破壊不可能な電磁球が前後から発射されるうになる。 このボス制限時間過ぎて自爆せず、コア閉じた後、登場時に用いたワープ使って退場するSDビッグコア極上パロディウスステージ5スペシャルステージテトランクリスタルコアと共にSD化され、雑魚キャラとして大量に現れる出現直前出現地点警告音と共に警告標識現れる)。ほぼ全て編隊組み全滅させるカプセルベルを出す。雑魚であるため通常のショット一発撃破できる。『実況おしゃべりパロディウス』ではステージ4後半登場SD化されたビッグコアが陣旗をかざし、構えて突撃するSDビッグコアMk-II極上パロディウス 〜過去の栄光を求めて〜』では、SD化されステージ5中ボスとしてSDカバードコアと共に10登場行動パターンは『ギャラクシアン』のパロディだが、出現直後複数機が並んで一斉にレーザー照射してくる。レーザーには自機バリアーが効かず、一斉照射されると壁と化すため回避も困難である。そのため同ステージ最大難関である。『実況おしゃべりパロディウス』のステージ4終盤では同じくSD化された状態で登場する通常の雑魚で、レーザー砲も撃たず機体両側短刀しきもの構え、ただプレイヤー機突っ込んでくるだけだが耐久力がやや高い。

※この「直系」の解説は、「ビッグコア」の解説の一部です。
「直系」を含む「ビッグコア」の記事については、「ビッグコア」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「直系」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「直系」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



直系と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「直系」の関連用語

直系のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



直系のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト (改訂履歴)、彩雲国物語の用語 (改訂履歴)、ビッグコア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS