直系と傍系
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 03:59 UTC 版)
血統が直上直下で連結する親族関係を直系あるいは直系親という。祖父母、親、子供、孫などがこれに含まれる。つまり、本人から見て、親の親の親…、あるいは、子の子の子…、で繋がる関係をいう。 血統が共同の始祖より直下する異なった親系に属する者相互の間の親族関係を傍系あるいは傍系親という。兄弟姉妹、おじおば、甥姪などがこれに含まれる。わかりやすく言えば、本人及びある先祖の兄弟姉妹の子孫をいう。 誤用されがちであるが、直系・傍系を本家(嫡流)・分家(庶流)の意味で用いるのは誤りである。直系・傍系とは、あくまで、ある人物から見た相対的な生物学的血統上の関係をいうのであるから、分家の人物から見た本家の人物は傍系である。あくまで生物学的血統上の相対関係であるから、家筋や家系とは一切関係がない。
※この「直系と傍系」の解説は、「親族」の解説の一部です。
「直系と傍系」を含む「親族」の記事については、「親族」の概要を参照ください。
- 直系と傍系のページへのリンク