初代機とは? わかりやすく解説

初代機

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/09 06:44 UTC 版)

98NOTE」の記事における「初代機」の解説

初代機はPC-9801N1989年平成元年11月発売された。東芝のJ-3100SS(シリーズ名ダイナブックIBM PC東芝独自に日本語化したJ-3100シリーズ互換)、エプソンの286NOTE Executive先行されたため、わずか3か月半で開発発売された。初代はV30の10MHz駆動で、液晶ディスプレイモノクロ8階調だった。 初期機種からFDDを1台のみ内蔵していたが、内蔵ハードディスクのなかった当時のソフトはFDDを2台必要とするものも多かったため、フロッピーディスク (FD) の代わりに使用できるRAMドライブ」を本体メニューから設定できた。また、NEC独自の増設RAMカードスロット搭載し、初代機ではEMSメモリとして使用できるRAMカード内蔵できた。 背面には独自の拡張コネクタ(便宜的に 98ノートバス とも呼ばれる)を持った。これはデスクトップ型PC-9800のCバススロットと電気的論理的に互換しているもので、98ノートCバス製品を使うために結線しただけの拡張ボックス PC-9801N-08(I/O拡張ユニット) も発売されていた。PC-9801N-08には一見すると4つスロットがあるが、そのうち1つ98ノート接続する専用スロットであり、残り3つの拡張スロット利用可能。この拡張バス存在シリーズ後半に至るまで98ノート強みであったが、小型可搬性優先した98NOTE Light省略され末期にはフルノートのLavieでも省略されることになる。

※この「初代機」の解説は、「98NOTE」の解説の一部です。
「初代機」を含む「98NOTE」の記事については、「98NOTE」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「初代機」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「初代機」の関連用語

初代機のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



初代機のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの98NOTE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS