バスターマシン4号、5号、6号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > バスターマシン4号、5号、6号の意味・解説 

バスターマシン4号、5号、6号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/12 03:46 UTC 版)

バスターマシン」の記事における「バスターマシン4号、5号、6号」の解説

宇宙戦闘機バスターマシン4号5号合体することでガンバスター後継機であるグレートガンバスターとなる。『トップをねらえ! NeXT GENERATION』に登場(『電脳学園III トップをねらえ!』にもグレートガンバスターの名が登場するが、名前が同じなだけで関連性は特にない)。 第4世代第5世代技術組み合わせて建造された、ガンバスター強化発展マシーン兵器性能他は全長300m重量10,000トン上で新型縮退炉出力事実上無限大搭乗者ジュン曰く宇宙丸ごと圧縮したみたい」)出力:3*10^23Gev/power、総推力4*10^51hp*6。外観初代機にさらにグレートマジンガー意匠混ぜられ、より鋭角ライン構成されている。本機作品によってカラーリング異なっており、グレートアトラクター編に当たるコミック版トップをねらえ! NeXT GENERATIONでは、白とピンク基調としたカラーリングとなっているが、別編の『トップをねらえ! NEXT GENERATION発掘戦艦アレクシオン編~』では初代機同様の黒を基調としたカラーリング描かれている。 本機起動にはガンバスター20メートルサイズに小型化した「マイクロガンバスター」がグレートガンバスター合体することが必要である。マイクロガンバスターバスターマシン6号との説もあるが、明言はされていない主な武装バスタービームバスターミサイルバスターコレダー(バスターコレダーマキシマム)、イナズマキック初代機共通している部分が多いがバスターブレード新たに使用武器として搭載されている(脚部から取り出す)。バスターブレード普通に剣として使う他にバスターコレダー電撃流し込む為の武器として使用される(この攻撃はバスターサンダーアタックと本編中では呼称されている)。更に初代機にあったバスターシールド代わりにバスターバリヤーという名のエネルギー障壁張る事ができる。 前述通り初代機共通して武器が多いが、縮退炉出力大幅に上がっているため、全武装威力初代機とは桁違いパワーアップしており、例えバスタービームは2億近い数の宇宙超獣知性を持つ、宇宙怪獣の上位種)を一瞬の内に消滅させている。性格相まって搭乗者マリナバスタービームをグレートバスターウルトラスーパービームと呼んだりすることもあるが、具体的に普通のバスタービーム何が違うかについては言及が無い。

※この「バスターマシン4号、5号、6号」の解説は、「バスターマシン」の解説の一部です。
「バスターマシン4号、5号、6号」を含む「バスターマシン」の記事については、「バスターマシン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バスターマシン4号、5号、6号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バスターマシン4号、5号、6号」の関連用語

バスターマシン4号、5号、6号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バスターマシン4号、5号、6号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバスターマシン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS