記念企画とは? わかりやすく解説

記念企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 13:32 UTC 版)

ポアロのあと何分あるの?」の記事における「記念企画」の解説

第100回放送2004年平成16年10月11日)では、通常の倍となる4時放送行った放送時間は、2時間繰り上げ20:00 - 24:00となった。 第150放送2005年平成17年9月26日)では、放送延長し番組初期名場面音声再放送した。 第200放送2006年平成18年9月6日)では、ロサンゼルスから生放送行った。この旅は後にDVD化される。 第250放送[いつ?]では、東京からおよそ250km先にあった浜松まで、吉鶴後述)へうなぎを調達向かわせるポアロ浜松町買ってたうなぎ食べた。 第300放送より、大槻ケンヂ作詞・作曲発注した「プライドオブアンダーグラウンド」がメインテーマとして使われる予定だったものの、300放送には間に合わず、数週後から使用された。この回に大槻ケンヂゲストとして出演している。 第350放送2009年平成21年7月20日)では、350分(5時間50分)放送実施。その前の回で募集した終了したコーナー宛てメール読まれ、またポアロ関係のある人物からのお祝いコメント放送されるなどし、22:00 - 翌日3:50までの放送となった。 第400放送2010年平成22年7月19日)では、当日の昼に日本青年館行われた公開録音模様放送(なお、この日の夜に同じく日本青年館で「大喜利実力判定考査2010」の決勝開催されている)。番組の歴史中で印象残ったフレーズなどを表彰する「アトデミー賞」の授与式、ハチャメチャディベートスペシャル、POAROによるライブ等が行われた。 第402放送2010年平成22年8月2日)では、伊福部34歳最後の日であり折角なので放送時間15分延長し8月3日0時10分まで放送行い35歳になりアラサーからアラフォーになる瞬間配信した。 第414放送2010年平成22年10月25日)では、鷲崎35歳最後の日であり、402回の伊福部誕生日同じく放送時間15分延長し10月26日0時15分まで放送行った450放送2011年平成23年7月4日)では、450回オナグランプリを開催。その他、吉田ぽあ郎の新曲二曲450ドラマ三本(一.おおきなかぶ脚本伊福部崇 二.メショムの魔法使い「デスタスタディオン・ワーワー」 ・脚本イギリス超特急 三.ポアロのあと何分あるのまであと何分あるの?・脚本ミラッキ)が制作、後にコミックマーケットにて450CDとして発売された。 第500放送2012年平成24年6月25日)では、公開録画同時にPOARO両名ふるさとである札幌神戸東京にてPOAROツアー行ったそれに伴い札幌ではビッグサプパイズ、神戸ではポエムのコーナー東京では電波歌など懐かしのコーナー復活させた。また、500記念新曲として当番組のリスナーでもあったRAM RIDER50万円で曲を依頼し新曲Half Of One」を東京ライブにて初披露した。 第555放送2013年平成25年7月29日)ではポアロBBSのコーナー、「ヘミッシロボ・ボケミハチマチ」がラジオドラマ化された。出演者POAROと同じアトミックモンキー関智一長沢美樹杉田智和木村昴等が参加したちなみに音響監督番組リスナーであるイギリス超特急務めた。 第600放送2014年平成26年6月9日)では、「放送600記念10万円あげるから面白フリートーク作って番面白かった人にはもう10万あげます企画」と銘打ちポアロ知り合いリスナーから10万円を使ったフリートーク募集してフリートーク大会行った優勝天津向

※この「記念企画」の解説は、「ポアロのあと何分あるの?」の解説の一部です。
「記念企画」を含む「ポアロのあと何分あるの?」の記事については、「ポアロのあと何分あるの?」の概要を参照ください。


記念企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:31 UTC 版)

ハロー!モーニング。コーナー一覧」の記事における「記念企画」の解説

100記念スペシャル メンバー別総集編2002年3月17日当時メンバーが「私にとってハロモニ。とは」をテーマ1人ずつ述べてメンバー別総集編放送した100記念翌週スペシャル放送101回、2002年3月24日中澤クス玉割った時、クス玉の中からゴキブリおもちゃ出て来大騒ぎとなる。この週はミニモニ。総集編として名場面中心に放送した他、最後にハロー!プロジェクト・キッズオーディション告知放送した200記念スペシャル ハロー!モーニング。AWARDS2004(2004年3月7日過去に放送されたコーナーの中で一番活躍した人が賞に選ばれた。 2007年1月14日にも同じコーナー放送されたが、ここでは「2006年名珍場面ベスト10」として2006年放送された中からモーニング娘。石川梨華辻希美活躍した上位10シーン放送された。同月開催されハロー!プロジェクトコンサート来場した人に誰が活躍したかを選んで投票するシステムだった。 春休みバスツアー!!2005年4月3日)/5周年記念スペシャル!!2005年5月15日22日7期オーディションモーニング娘。オーディション2005)及び石川卒業企画重なったため、前後で計3回番組5周年記念企画放送した前者横浜中華街横浜・八景島シーパラダイス及びマザー牧場後者北海道沖縄豪遊ツアー放送された。なお、後者については2005年5月22日放送番組中に紹介されるキーワードを集めて応募するプレゼントがもらえる企画放送された(6月12日終了テロップ表示された)。 東京ディズニーリゾート解剖スペシャル2006年4月16日23日番組6周年記念企画として、当時モーニング娘。美勇伝メンバー全員及び元モーニング娘。中澤安倍飯田保田後藤・辻の合計19人で参加し4つチーム分かれて写真撮影対決アトラクション体験などを行ったハロモニ。ドッキリ心理テスト2006年6月25日前述同じく番組6周年記念企画として、過去6年間に企画された中からなりきりバトルとブーラブラゲームを使って心理テスト行ったターゲット新垣里沙亀井絵里だった。 なりきりバトルでは動物園スタイル新垣亀井動物かぶりもの着た他、ブーラブラゲームでは藤本道重挑戦した。 この2つゲーム終了後にいちごのショートケーキ食べ時に中澤と辻が乱入して、その直後2つゲームが「ウソ企画となってしまった後、ショートケーキ食べ始め時の心理テストが行われた。 2006年3月12日には放送300回を迎えたが、この時の記念企画はなかった。

※この「記念企画」の解説は、「ハロー!モーニング。コーナー一覧」の解説の一部です。
「記念企画」を含む「ハロー!モーニング。コーナー一覧」の記事については、「ハロー!モーニング。コーナー一覧」の概要を参照ください。


記念企画

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 01:43 UTC 版)

スペースインベーダー」の記事における「記念企画」の解説

2003年7月 - スケッチ・ショウケン・イシイなど著名テクノDJ参加25周年記念スペシャルCDスペースインベーダー大作戦』が発売プロモーションビデオ一部には、一匹インベーダー人生とその家族、そして戦争巻き込まれ死んでいくという反戦的なメッセージ性の強い作品含まれている。 2008年4月 - Yahoo! JAPANページ上で発売30周年特別企画展開した1日エイプリルフールネタとして登場しトップページ宇宙人たち襲撃したのち、ブラウザ上で『スペースインベーダー』体験版1ステージのみ、残機1)で遊ぶことができる。 2008年 - 同じく30周年記念にアニメーションPV制作小さな人間少女(声:不明)が『スペースインベーダー』インベーダーとの心の交流を描く。BGM菅原弘明担当2017年3月サントリー食品インターナショナルサントリーフーズ)が販売する機能緑茶飲料伊右衛門 特茶』のTVCM(「分解インベーダー」篇)において、同ゲーム実際効果音使用された。 2018年1月12日 - 1月31日40周年記念として、六本木ヒルズ展望台東京シティビューにて『PLAY! スペースインベーダー展』を開催会場にはプロジェクションマッピングによる大画面10人まで同時プレイできる『スペースインベーダーギガマックス』や、体感インベーダーゲーム『バハムートディスコ feat. スペースインベーダー』『ノボリンベーダー』『アルキンベーダー』を設置8月9日 - 上記40周年一環として大阪市期間限定店舗「スペースインベーダールーム」が開設された。

※この「記念企画」の解説は、「スペースインベーダー」の解説の一部です。
「記念企画」を含む「スペースインベーダー」の記事については、「スペースインベーダー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「記念企画」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「記念企画」の関連用語

記念企画のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



記念企画のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポアロのあと何分あるの? (改訂履歴)、ハロー!モーニング。コーナー一覧 (改訂履歴)、スペースインベーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS