おお‐さわぎ〔おほ‐〕【大騒ぎ】
大騒ぎ
原題: | Fuss and Feathers |
製作国: | アメリカ |
製作年: | 1918 |
配給: | 日活輸入 |
スタッフ | |
監督: | Fred Niblo フレッド・ニブロ |
原作: | Julien Josephson ジュリエン・ジョセフソン |
キャスト(役名) |
Enid Bennett エニッド・ベネット (Susie Baldwin) |
Douglas MacLean ダグラス・マックリーン (Robert Ledyard) |
John P. Lockney (Pete Baldwin) |
Charles French チャールズ・フレンチ (Martin Ledyard) |
Sylvia Ashton シルヴィア・アッシュトン (Mrs. Ledyard) |
Robert McKim ロバート・マッキム (J. Wells Stanton) |
解説 |
「模範兵士」「男性美」などの原作者ジュリエン・ジョセフソンの原作、「3人仲間」と同じフレッド・ニブロの監督、出演俳優は「女性の力」と同じくエニッド・ベネット、ダグラス・マックリーン、ロバート・マッキムの共演によった人情劇である。 |
ストーリー※ストーリーの結末まで記載されていますので、ご注意ください |
ピート・ボールドウィンという老炭探鉱者は娘スージーとともに辛苦の末漸く金鉱を発見し、桑港へその権利を売る為に出て来た。父と娘がマーティン・レドヤードの邸へ招かれた時、礼儀を知らぬスージーをレドヤード夫人が嘲笑ったのを憤慨したスージーは、父とともに憤然その家を去り、ウェルス・スタントンと云う男を雇って礼儀を習う事になった。レドヤードの息子ロバートは大学を些かの過失から追校されて、あまつさへ親父に勘当される。スージーの父と争って解雇されたトウタントンは、ロバートを打倒して彼の所持金を強奪した。スージーは父とともにロバートを助ける。ロバートは変名して彼女の家庭教師となる。スタントンがスージーの家へ金庫を破りに押し入った時、ロバートは彼を発見した。スタントンがロバートを狙撃せんとした時スージーはスタントンを撃って彼を助けた。そして愛し合うスージーとロバートとは両親の許しを得て楽しい生涯に入る。 |
「大騒ぎ」の例文・使い方・用例・文例
- そのことで大騒ぎをするな
- 小さなことで大騒ぎする
- 友達を呼んでもいいけど,大騒ぎするんじゃないぞ
- 真夜中にそんなに大騒ぎをするな.家中の人たちを起こしてしまうよ
- メディアの大騒ぎ
- それは大騒ぎするようなことではない
- そのスキャンダルは大騒ぎを引き起こした
- 大騒ぎを起こす人
- 大騒ぎはやめなさい
- 王子の来訪で街は大騒ぎとなった
- 町中が大騒ぎだった
- 大騒ぎで
- その問題は世間で大騒ぎになった。
- あまりに大騒ぎになったので私はびっくりして不安になりました。
- 隣の家の人々は我々が昨夜大騒ぎをしたので閉口した。
- 彼らは昨夜大騒ぎをした。
- 彼はささいな故障に大騒ぎをしています。
- 彼は、現れるといつも大騒ぎをする。
- 町中が大騒ぎをしていた。
- 大騒ぎした割には、大山鳴動して鼠一匹ということになったようだね。
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。
固有名詞の分類
品詞の分類
- 大騒ぎのページへのリンク