インベーダー
インベーダー
インベーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 20:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動インベーダー(Invader)は英語で侵略者、侵入者のこと。他国からの侵略軍と言う意味も持つ。
- スペースインベーダー - タイトーが開発した日本の大ヒットシューティングゲーム。派生作品も多い。
- A-26 インベーダー - ダグラスが開発した航空機。
- ロード・ インベーダー - カリプソニアン。
- スペースインベーダー (映画) - 1986年のアメリカ映画。
- インベーダー (テレビドラマ) - アメリカのテレビドラマ
- INVADER (人工衛星) - 多摩美術大学と東京大学が開発した超小型衛星。
- ゲキメツインベーダー - 新正工業が作った携帯ゲーム
- 三波伸介のチャンネル・インベーダー - フジテレビのテレビ番組
- VA-3 インベーダー - 『マクロスシリーズ』に登場する可変攻撃機
- インベーダー - OVA『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』の敵
- インベーダー - アニメ『ゲートキーパーズ』に登場する敵
- インベーダー - ゲーム『THE 地球防衛軍』1・2に登場する敵
- インベーダー - 特撮TVドラマ『ミラーマン』に登場する異星人。惑星「X」ことデビル星からの侵略者。
インベーダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 06:55 UTC 版)
UFOに乗って地球侵略にやって来たらしいが、当のインベーダー自身は姿も見せなければ台詞の1つも無い。 インベーダーはある程度の知能を持ち、人類はことごとく彼らの罠にはめられている。そのため隊員以外の台詞には「敵の罠」という言葉がよく使われている。 いずれの敵も「ミッション開始直後から主人公に接近・攻撃するタイプ」と「主人公が一定の範囲内まで接近するか、攻撃を仕掛けるまで行動を起こさない待機タイプ」の2種に大別されており、前者は迅速に対処しなければならないが、後者の場合は任意のタイミングで攻撃を仕掛けることが可能なため、比較的対応が容易である。
※この「インベーダー」の解説は、「THE 地球防衛軍」の解説の一部です。
「インベーダー」を含む「THE 地球防衛軍」の記事については、「THE 地球防衛軍」の概要を参照ください。
「インベーダー」の例文・使い方・用例・文例
固有名詞の分類
- インベーダーのページへのリンク