侵略者
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/25 14:22 UTC 版)
侵略者 | |
---|---|
Attila | |
![]()
ポスター
|
|
監督 | ピエトロ・フランチーシ |
脚本 | エンニオ・デ・コンチーニ プリーモ・ゼーリオ |
製作 | ディノ・デ・ラウレンティス カルロ・ポンティ |
出演者 | アンソニー・クイン ソフィア・ローレン |
音楽 | エンツォ・マゼッティ |
撮影 | アルド・トンティ |
編集 | レオ・カトッツォ |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() ![]() |
上映時間 | 76分 |
製作国 | ![]() |
言語 | イタリア語 |
『侵略者』(しんりゃくしゃ、Attila)は1954年のイタリアの映画。出演はアンソニー・クインやソフィア・ローレンなど[1]。VHS邦題は『侵略王アッチラ』。
ストーリー
![]() |
この作品記事はあらすじの作成が望まれています。
|
キャスト
役名 | 俳優 | 日本語吹替 | |
---|---|---|---|
フジテレビ版 | 東京12ch版 | ||
アッチラ | アンソニー・クイン | 小林清志 | 小林昭二 |
オノリア | ソフィア・ローレン | 藤波京子 | 此島愛子 |
エツィオ | アンリ・ヴィダル | 宮部昭夫 | 中田浩二 |
ウァレンティニアヌス3世 | クロード・ライドゥ | 前田昌明 | |
オネゲシウス | エドュアルド・シャネリ | ||
グリューネ | イレーネ・パパス | 成田光子 | |
ガッラ・プラキディア | コレット・レジー | ||
ブレーダ | エットレ・マンニ |
- フジテレビ版:初回放送1965年1月4日『テレビ名画座』15:00-16:45
- 東京12ch版:初回放送1971年4月6日『火曜ロードショー』21:00-22:26
スタッフ
- 監督:ピエトロ・フランチーシ
- 製作:ディノ・デ・ラウレンティス、カルロ・ポンティ
- 脚本:エンニオ・デ・コンチーニ、プリーモ・ゼーリオ
- 撮影:アルド・トンティ
- 編集:レオ・カトッツォ
- 音楽:エンツォ・マゼッティ
出典
外部リンク
「侵略者」の例文・使い方・用例・文例
- その国は侵略者に征服された
- その町は侵略者によって荒らされた
- 彼らは侵略者に抵抗した。
- 彼は侵略者から国を守ったので英雄として扱われている。
- 彼は機関銃を持って侵略者たちを寄せ付けなかった。
- 原住民は土地を侵略者から守らねばならない。
- その仕事場は、侵略者の地区にあるのよ。
- その国は侵略者の手に落ちた。
- 野蛮な侵略者
- 侵略者は陸を焦土化した
- 侵略者たちは、激しい抵抗に突き当たった
- イラクと米国が率いる連合軍との間で戦われた戦争で、イラクの侵略者からクウェートを解放した
- 侵略者は自分達の言語を国中に広めた
- モンゴル人の侵略者
- 侵略者は最低のことをした
- 潜在的侵略者を助ける秘密の破壊的機構の一員
- 侵略者は、常備軍の一員ではなかった
固有名詞の分類
- 侵略者のページへのリンク