かむ‐べ【▽神戸】
読み方:かむべ
⇒かんべ(神戸)
かん‐べ【神▽戸】
こうべ〔かうべ〕【神戸】
読み方:こうべ
兵庫県南東部の市。県庁所在地。指定都市。大阪湾に臨む。古代、大輪田泊(おおわだのとまり)として知られ、のち、平清盛が改修して兵庫津(ひょうごのつ)とよばれた。慶応3年(1867)の開港後、国際港として急速に発展。阪神工業地帯の一中心。平成7年(1995)阪神・淡路大震災の被害を受けた。名称は生田(いくた)神社の神戸(かんべ)に由来。人口154.5万(2010)。
じん‐こ【神戸】
読み方:じんこ
⇒かんべ
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
神戸
姓 | 読み方 |
---|---|
神戸 | かなと |
神戸 | かなど |
神戸 | かみこ |
神戸 | かみと |
神戸 | かみど |
神戸 | かんこ |
神戸 | かんと |
神戸 | かんど |
神戸 | かんべ |
神戸 | こうど |
神戸 | こうべ |
神戸 | こべ |
神戸 | ごうと |
神戸 | ごうど |
神戸 | しんこ |
神戸 | じんこ |
神戸 | じんと |
神戸 | じんべ |
神戸 | べ |
神戸
神戸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/06 15:27 UTC 版)
詳細は「神戸大空襲」を参照 神戸は1945年(昭和20年)1月3日以降、下記の大空襲を含む83日・128回、死者8841名、負傷18404名、焼失12万8千戸の被害を終戦までに受けた。同年3月17日の大空襲で旧市街地の西の地域を中心に焼失する。 1945年3月17日 神戸大空襲 B29・309機。死者2598名。負傷者8558名。全焼6万5千戸。罹災人口23万6千名。 5月11日 B29・92機。死者1093名。負傷者924人。 6月5日 B29・481機。死者3184名。負傷者5824名。全焼5万5千戸。罹災人口21万3千名。
※この「神戸」の解説は、「日本本土空襲」の解説の一部です。
「神戸」を含む「日本本土空襲」の記事については、「日本本土空襲」の概要を参照ください。
神戸
「神戸」の例文・使い方・用例・文例
- 彼女は神戸から南へ鹿児島まで行った
- 神戸はシアトルと姉妹都市だ
- 彼女はもう今ごろ神戸に着いているでしょう
- 外国人が神戸の街で暮らし始めました
- 神戸大学外国語学部外国語学科
- あなたが神戸滞在中のホテルを予約します。
- 神戸滞在中のホテルを予約します。
- 船は神戸に寄港しない。
- 私の祖母はかつて神戸に住んでいた。
- 神戸に本命の彼氏がいるのに何言ってんだよ。
- 神戸に行きました。
- 私は9月15、16日に、神戸と京都に旅行に行きました。
- 私たちは神戸をとても満喫した。
- 私たちは神戸を満喫した。
- その船は今日神戸を出港しました。
- あなたの貨物は今日の夕方神戸に到着するでしょう。
- 神戸市に住んでいます。
- あなたはいつ神戸に着きましたか。
- 私の家族はおばあちゃんに会いに神戸へ行きました。
- 私はおばあちゃんに会いに神戸へ行きました。
神戸と同じ種類の言葉
「神戸」に関係したコラム
-
株式市場に上場している銘柄を分類する方法の1つに、株価水準が挙げられます。株価水準では、株価の高い、安いによって銘柄を分類します。一般的に株価水準では、次のように分類します。値がさ株(値嵩株)中位株低...
- >> 「神戸」を含む用語の索引
- 神戸のページへのリンク