解決へとは? わかりやすく解説

解決へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 01:25 UTC 版)

藤村排斥事件」の記事における「解決へ」の解説

金田真田事実上解雇報じられたことで、この内紛は広く世間注目を集めることとなり、社会的地位のある阪神ファン仲介乗り出すことがマスコミ伝えられたりした。リーグ会長鈴木龍二要請を受け、巨人水原茂監督川上哲治千葉茂の両選手仲介役として来阪した。川上千葉藤村金田面会した藤村川上からもう一度金田チームに戻すよう勧められ阪神電鉄本社前田常務申し入れをしたところ「藤村がたってそういうのなら帰そう」といわれたという。その結果12月20日大阪中之島新大阪ホテル現在のリーガロイヤルホテル前身現存せず)で藤村金田面会することとなる。金田川上千葉会った際には「選手をやめるからもういい」と答えたが、事態収まらないため「よし、オレ泥沼入ってやる」という気持ちになった後年インタビュー述べている。当時の新聞報道では、この席で藤村は「金田協力してチーム運営に当たりたい」と申し入れたという が、後年藤村証言では金田藤村については何も話さずにチームメイト渡辺博之の話に終始し藤村は「とにかく帰ってこい」と言ったという。翌21日戸沢金田呼んで一切白紙に戻す」と伝えたが、金田は「他の選手のこともある」と確答避けた12月24日再度戸沢金田会談をおこなって復帰確約し、翌25日来季契約を結ぶことが正式に発表された。このとき、戸沢真田については「戦力ならないので退団とした。事件とは関係ない」と説明した真田そのまま退団することとなる。 金田復帰で他の「排斥派」の選手は対応を迫られた。仲介入っていた阪神ファン神風正一アドバイスもあり、「条件付けて会社折り合う方針変更、「退陣要求書」を撤回することとなった戸沢代表の説得選手徐々に軟化していたという事情もあった。12月30日電鉄本社田宮謙次郎徳網茂戸沢面会して合意戸沢代表・藤村金田それぞれ声明書発表し藤村監督続投と金田を含む他の選手との契約更改という形で決着見た戸沢代表を真ん中にして藤村金田の3人の並んだ写真大晦日関西スポーツ紙一面飾ったここまで経緯につき、青木一三はやや異な証言残している。それによると、青木解雇され大映入社した後も、裏で阪神電鉄本社交渉をしていたという。青木は、自分たちの主張ばかり通したのでは電鉄労働組合も困るだろうと、自分と金田真田辞めるのはやむを得ないが(他の)選手の方はちゃんとしてくれと要求したその後金田復帰させ、真田青木退任する代わりに条件詰めて手を打つところまで来ていた。ところが、東京阪神後援会長が介入して金田交渉し青木曰く一人芝居」をしたため、これはいけないと12月30日期して他の選手チーム戻れという形で解決したのだという。青木はこれに関して妥協する点を金田見誤った」と述べている。また、著書の中では要求として「藤村監督の来シーズン中解任」を出したこと、13人の選手契約更改に際して田宮金額見て納得したので、後は任せるとして身を引いたことを記している。

※この「解決へ」の解説は、「藤村排斥事件」の解説の一部です。
「解決へ」を含む「藤村排斥事件」の記事については、「藤村排斥事件」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「解決へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「解決へ」の関連用語

解決へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



解決へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤村排斥事件 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS