歴史教科書問題
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/02 14:13 UTC 版)
歴史教科書問題(れきしきょうかしょもんだい)では、歴史教科書の記述や、ある歴史の認識や解釈をめぐって関係各国で発生した諸問題を扱う。
- ^ 近藤 1993, p. 14.
- ^ Meyer, Enno, Die deutsch-polnischen Schulbuchgespräche von 1937/38, in: Internationale Schulbuchforschung, 10.Jg. (1988), H.4, S.404.
- ^ 近藤 1993, pp. 15,16.
- ^ 吉岡 2014, p. 96.
- ^ 近藤 1993, p. 33.
- ^ Meyer, Die deutsch-polnischen Schulbuchgespräche S.406.
- ^ 近藤 1993, pp. 35.
- ^ Pakschies, Gunter, Umerziehung in der Britischen Zone 1945-1949, Beltz Verlag, Weinheim, 1979, S.173.
- ^ 近藤 1993, pp. 36.
- ^ Schuddekopf, Zwanzig Jahre, S.18.
- ^ 近藤 1993, p. 60.
- ^ 近藤 1993, p. 117.
- ^ 吉岡 2014, pp. 95-103.
- ^ Geiss, Le Quintrec 2008.
- ^ ガイス, ル・カントレック 2008.
- ^ 川島真「最初の歴史教科書問題」(日本経済新聞、2009年10月26日)
- ^ 清水美和「中国はなぜ反日になったか」文春新書,113-117頁。毛里和子「日中関係」岩波新書,2006年,122頁
- ^ 日韓文化交流基金 「教科書編纂制度の変遷/教科書問題の史的変遷」
- ^ 高崎宗司『反日感情』講談社現代新書、p56-p60
- ^ 「歴史教科書」に関する宮沢内閣官房長官談話(1982年〔昭和57年〕8月26日、日本国外務省)
- ^ 中央大学論集第30号抜刷 「宮津談話に関する 一史料」
- ^ 清水美和「中国はなぜ反日になったか」文春新書,114頁
- ^ 高崎宗司『反日感情』講談社現代新書、p60
- ^ 「自虐史観記述の源流「近隣諸国条項」撤廃も」, 産経ニュース, 2013年4月11日.
- ^ 高崎宗司『反日感情』講談社現代新書、p64
- ^ 産経新聞 2017.4.30 08:00 教科書検定「侵略→進出」は大誤報だった 「虚に吠えた中韓」暴いた渡部昇一さん[1]
- ^ 読売新聞大阪社会部『新聞記者が語りつぐ戦争6 中国侵略』1995年(角川文庫) ISBN4041561140 p52
- ^ 後に明成社で、改訂版というべき教科書「最新日本史」が刊行されている。
- ^ 当事者として『新編日本史のすべて 新しい日本史教科書の創造へ』を刊行。原書房、1987年6月
- ^ 高崎宗司『反日感情』講談社現代新書, p65
- ^ 清水美和「中国はなぜ反日になったか」文春新書,126頁。毛里和子「日中関係」岩波新書, 2006年,122頁
- ^ 高崎宗司『反日感情』, p65
- ^ 『神社新報』昭和61年7月14日1面
- ^ 『神社新報』昭和61年7月14日1面
- ^ 翌年に『新編 国民日本史』(原書房、1987年10月)で一般向けに単行本刊行された。
- ^ 『神社新報』昭和62年8月15日1面
- ^ 1993/03/18 読売新聞朝刊[2]
- ^ http://www.sankei.com/life/news/130411/lif1304110013-n1.html]「自虐史観記述の源流「近隣諸国条項」撤廃も」,産経ニュース,2013年4月11日.
- ^ 「新しい歴史教科書」第270頁―日中戦争
- ^ 荒井信一、井出孫六、井上ひさし、入江昭、鵜飼哲、大石芳野、金子勝、佐藤学、東海林勤、小森陽一、隅谷三喜男、高橋哲哉、三木睦子、溝口雄三
- ^ 坂本義和『人間と国家(下) -ある政治学徒の回想-』岩波書店 岩波新書1317 2011年 208ページ
- ^ 教科書制度の改善について(2002年〔平成14年〕8月30日、日本国文部科学省)
- ^ 「植民地支配で韓国は近代化」歴史教科書合格で騒動=韓国 Searchina 2013/09/03
- ^ “韓国:7つの歴史学会が「国定教科書中断」で共同声明”. レイバーネット. (2014年8月24日) 2014年12月23日閲覧。
- ^ a b 前川祐補 (2014年9月16日). “教科書の国定化で朴槿恵が陥る深刻なジレンマ”. Newsweek 2014年12月23日閲覧。
- ^ “日本統治時代を評価した韓国の歴史教科書に韓国革新派猛烈妨害”. SAPIO2014年3月号. (2014年2月15日) 2014年12月23日閲覧。
- ^ “朝鮮半島の領土論争 - 学術刊行物”. 日本大学法学部. 2020年11月2日閲覧。
- ^ 読売新聞 2010年12月16日
- ^ 日中韓3国共通歴史教材委員会・編著『未来をひらく歴史:日本・中国・韓国=共同編集 東アジア3国の近現代史』(高文研) - ISBN 4874983413
- ^ 下川正晴 (2005年7月22日). “ソウル発!! 人&風(サラム&パラム) 第18回 日中韓副教材への疑問(その1)”. 毎日新聞. オリジナルの2006年6月19日時点におけるアーカイブ。
[続きの解説]
「歴史教科書問題」の続きの解説一覧
ことば検索ランキング
- 歴史教科書問題のページへのリンク